dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニス市民大会への参加を検討しています。
大会スケジュールをみるとAクラス、Bクラスと2つありました。
AB,,,のクラス分けをしばしば見るのですが、
クラス分け定義のようなものはあるのでしょうか?
大会によってはC、Dクラスもあるようです。

初心者が参加するには一番下のクラスが良いかと思われますが
A<B<C<DだとしたらAクラス
A>B>C>DだとしたらDクラスが適しているように思われBクラスはまだ早いかとも思いました。

Aクラスとは?
Bクラスとは?
Cクラスとは?
Dクラスとは?
壮年クラスとは?
下位クラスから上位クラスに上がる条件等

について回答頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

上の方がおっしゃる通り、大会運営者に聞くのが一番良いと思いますが、私の経験ではこれまで私が出た市民大会のような試合で初心者がいたかな?と思います。



どちらの市区町村かわかりませんが、東京では「区民大会」といっても、スクールで少なくとも中級以上のレベルの人が多いと思います。
私は上級ですが、私と同等レベルの人が多いです。気合を入れないとなかなか勝てません。
私の想像ですが、Aクラスは学生時代テニス部だったような方々。
Bクラスはそこまでではないけれども町のテニススクールで上級レベルの方々。という印象です。
CDまであるとしたら、Dクラスはせめて中級レベルくらいでしょうか?
少なくてもサービスは、回転を自由自在にかけられなくても、セカンドサービスが確実に入ることが条件かな?と思います。

「壮年クラス」といえどもコントロールの非常に素晴らしい人が多く、体育会系のバリバリの男の子をあっちこっちに振り回し、ポトンとうまく落として何となくポイントを重ねながらいつの間にか勝っていく、「うまいテニス」をする人が多い、というのが私のイメージです。
あくまでもその大会のレベルによると思いますが。

地方の大会で、とても出場者が少ないような地域ならこの限りではないかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参加経験者の方のお話から、大会の全体像がなんとなく像がつかめてきました。

初心者ですが、テニスが面白いので大会に参加について検討を始めました。どうやらそれなりに上手い方が出られているのは感じていましたので、経験者の方の情報を聞いてから行動しようと思い、恥を忍んでここで聞いた甲斐がありました。


市民大会、県大会、都大会シーズンには見学にも行ってみようと思いました。

ここで聞いてよかったです。

お礼日時:2009/05/24 19:36

No.2の方の補足です。


壮年クラスとは?
東京都の場合大体45歳以上、区によって50歳以上のところもあります。
下位クラスから上位クラスに上がる条件等
私の知る限り市民大会等では条件はありません。どんなに初心者でもAクラスに申し込むことは可能です(Aが最上位クラスの場合)。ですので最初はDクラスから参加し、次に上位のクラスに挑戦されたら良いと思います。
逆に例えば前回ベスト8以上になった人は今回同クラスにエントリーできないケースはよくあります。その辺は大会要項に記載されています。
クラスの名前ですが、上から一般・中級・初中級・初級としているところが多いようです。私の出る区大会の場合、一般と言ってもテニススクールのコーチ級がシードでなくてもゴロゴロおり、ドロー運が良ければ1回戦は勝ちますが2回戦は非常に厳しいです。だからドロー表の結果を見ると1回戦は大抵6-0かよくて6-2になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多くの市区町村もA,B,C,Dを使っているとはいえ、クラス分け基準は各大会で別々に決められているのですね。
人によってA,B,C,Dクラスに対する認識が違ったり、ネットでサッと調べてもわからなかった理由がわかってきました。

練習して、適切な大会で沢山負けて勉強してきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/24 19:41

そのテニス大会の実力わけの基準とかはこんなところで質問しても誰にもわからないでしょうから


運営してる所に聞くしかないと思いますよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!