
昨年の2月に中古戸建(1階コンクリート・2、3階木造です。)を購入し、大工の父にリフォームしてもらって住んでいます。
初めて気づいたのは、去年の初夏頃だったと思います。
3階の寝室の床に粉のようなものが落ちていたので、『なんだろう…』と思っていました。
ベランダのそばの位置に落ちていたので、最初は外から花粉が飛んできているのかな?と思いティッシュで拭き取っていたのですが、何日かするとまた落ちていました。
何回かそんなことを繰り返していたある日、天井から粉が降ってきているのを発見。天井を見てみると、ちょうど針で突いたような大きさの穴がいくつか開いていました。
虫の仕業だと思ったので、その小さな穴に目掛けて一般的な殺虫スプレーを噴射してみたところ、それ以降に粉が落ちることはなかったので安心していました。
しかし!
1週間ほど前に、また粉が落ちているのを発見しました。
今度は寝室を出たすぐの廊下です。
天井に穴はなく(非常に小さな穴なので、見逃しているだけかもしれません)、一回ティッシュで拭き取った後その部分には落ちなくなったのですが、今日目覚めてビックリ。
去年と同じ位置に、大量に粉が落ちていたのです。心なしか穴も増えている気がします…。
白蟻かと思い父に聞いてみましたが、どうも違うようです。
ちなみに、2階に粉が落ちていたことはありません。
そこで皆さんに質問です。
・本当に白蟻ではないのか?
・虫の仕業(何の虫)なのか?
・天井にバルサンをすれば解決するか?
・同じような経験をされた方はいらっしゃるか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
お二人のご意見のほかに最近多発している「アメリカカンザイシロアリ」の可能性も否定できません。
アメリカカンザイシロアリは床下から進入してくるのではなく、飛んできて2階でも、3階でも、すなわちどこにでも(家具等にも)入り込みます。大きな巣はなく進入した木材の中で小さなコロニー単位で生活します。一軒のお家に2箇所も3箇所にも入り込んで木材を喰害していきます。柱の中をごっそり喰害しますが、喰害のスピードが非常にゆっくりなので解りにくく1年も2年も気づかない場合が多い様です。木粉のほかに俵状で表面に縦長の筋が6本ある砂粒のような糞は落ちてませんか?お調べになってください。喰害箇所が特定できませんので駆除もむつかしい様です。今年の一月NHKの報道特集でとりあげられていました。アメリカではお家をまるごとテントで包み込んで「ガス」で殺虫駆除するそうです。脅かす様ですが、よくお調べになってみてください。脅かすだなんてとんでもない!どんな可能性でも言って頂けるととても参考になります。
(^-^)
幸い、俵状の糞は落ちていませんでした。とりあえずノズルつきのスプレーをしてみたところ粉は落ちなくなりましたので、しばらく様子を見てみようと思います。
しかしそのアメリカカンザイシロアリとは恐ろしい虫ですね…。これからも気をつけておこうと思います。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
キクイムシではないでしょうか?
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f3seikatu/f80 …
駆除方法
http://www.kaiteki-club.net/kikuimusi.html
私のはアンティーク家具購入によりキクイムシが浸透してしまいました。駆除してもう5年になりますが、なかなか無くならないです。
プロに頼もうかと思っているこのごろです。
参考URL:http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f3seikatu/f80mushi/2_juukyo/kikuimusi.htm,http://www.kaiteki-club.net/kikuimusi.html
キクイムシってこんなのなんですね。気持ち悪いです…。
(>_<)
私のところはノズルつきスプレーをしてみたら、とりあえず粉は落ちなくなりました。
このまま様子を見てみようと思います。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報