dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度から一人暮らしをしております。
今日NHKの人?が来て、受信料の契約?をするよう言われ、申込用紙を渡されました。

NHKが映る以上、受信料を払わなくてはならない事は分かりましたが、
払いたくない(契約したくない)場合はどうすれば良いのでしょうか?

NHKが映らないようにすれば良いのでしょうか?
もしそうであれば、その方法を教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

>>NHKが映る以上、受信料を払わなくてはならない


違います。
「受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」
契約に関しては、罰則規定はありませんし、契約期限もありません。
契約を遅らせる事は、法律違反ではありません。

しかし、いったん契約すると
「契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない」
受信料を払う義務があります。
契約をして受信料を払わなかった場合、NHKに訴えられて契約時に戻って受信料を払わされた例があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、すみません。

「受信設備」というのがよく分からないのですが…
今月中に契約しろと言われましたが、期限がないのならば、納得した上で契約したいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 14:49

実に面白い。


TVがあるのに無いと言ったりして嘘をつくと罪に問われます。
しかし、見ているが払わなくても罰則はありません。
汚い言葉で怒鳴れば二度と同じ職員は来ません。
面倒ですが(多くの規制があり、費用は2万円位)私は古物商を取得し合法的に拒否しています。
標識とその旨を記したメモを出しておけばピンポンされません。
んまあ、世間的には「変な人」扱いされますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、すみません。
嘘はつくつもりないです。

そうなんですか。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 14:57

払わなくてもいいとか、嘘八百の回答多いですね



追い返せとかそういう知識は、一世代前の常識です

今はNHKさんも賢くなってるので、アンテナがあるの確認すれば、中の確認すらしません

契約書云々以前に、受信設備あるのに追い返してたら裁判所に訴えられてあなたは100%負けて強制的に払わされます

これは近くの家庭での実例です

親が払えと言ってるのに払わなかったら、そういう時は親にさえ見捨てられますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、すみません。

アンテナがどこにあるのか分かりません。
(実家はベランダにありました。)

納得してから契約します。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 14:54

大半の方が「払わなくても良い」と書いていますがそれは違います。


非常識な人々の仲間になりたいならどうぞご自由に。
このスレで「払わなくても良い」と書いた方、「こそ泥相当」です。
「これ欲しいんだけどお金ないから盗んでいい?」と同じです。
よく覚えておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、すみません。

そうなんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 14:51

NHKが映らないようにすれば良いのでしょうか?


もしそうであれば、その方法を教えて下さい。

 それは無理です 受信料で成り立っている組織ですから 払わないで
見ている人は 
 所謂 他人のふんどしで相撲を取る 人です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、すみません。

私はNHKを見ないので、私のテレビには映らなくても良いと思っています。
なので、映らなくなる方法があればお聞きしたいと思い、質問させていただきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 14:46

ご自身のお考えがあっての実行でしたら、お考えどおりにどうぞ。


法的手段を執行されたら、自身の主張を通してみて白黒お付けになれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2009/05/26 14:42

この手の質問にはどうしても「払わなくてよいです」みたいな


回答がつくことが多いですが・・・
まっとうに社会で暮らす人なら、まず、決められたことは守ってから、
意見を声を大にして言いましょう。

NHKの体制等に無駄が多く、受信料が有効に使われているかどうかは
疑問ですが、だからといって法に決められているものを払わなくていい
というものではありません。

この理屈が許されるのであれば、税金の方がもっと払いたくありませんが、
税金には罰則が明確にあるので、受信料を拒んでいる人も、税金は
払っている人の方が圧倒的に多いはず。

いろいろご託を並べてみても、所詮罰則がないからゴネ得を狙っている
だけで、社会的に褒められた行為ではありません。

TVがあるのならちゃんと払いましょう。
NHKは見ないから、といっても、BS・地デジ・ハイビジョンなど
新しい技術はNHKが受信料を活かして、各種実験を行いながら、
徐々に一般化しているものです。
間接的には受信料の恩恵を受けているのです。

まあ、ついでに言うなれば自分自身も別にNHKの今の体制や、
受信料のシステムが決して良いものだとは思っていません。
しかしながら、スポンサー不要の放送局は必要だと思いますので、
代わりの体制が出来ない限りはきちんと受信料を払うつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、すみません。
やはり払わなくてはいけないのですね。

ニュースでNHKの未払い問題を目にした事はありましたが、初めての一人暮らしで何も分からなかったため質問させていただきました。

因みに私(未成年)は税金払っておりません。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/26 14:38

NHKが見られる設備(テレビやアンテナ)を持ったら受信


契約をしなければなりません。そして、契約すると受信料の
支払い義務が発生します。

ただ、契約を促す人は大学教授などの理屈っぽい手合いや
怒鳴りつけられるような怖い人のところへは行きません。
そして、気の弱そうな組しやすいところへは何度も来て嫌
がらせまがい(大きな声で迫ったり)のことをします。

「お前のところへ金を払うぐらいならどぶへ捨てたほうが
 ましだ」と大声で怒鳴って扉を閉めましょう。おそらく
もう来ないと思います。

要はNHKは取りやすいところから取るだけですから取り
にくい人になればいいのです。

NHKはある時期まで重要な役割をしていましたが現在は
その役割を終えつつあります。解体かあるいは国営にすれ
透明度が増しくだらない番組もなくなるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放送法第32条により、私は「放送の受信を目的しない受信設備を設置した者は契約しなくて良い」と解釈します。

親に確認したら払えと言われましたが、今度来たらいかつい感じで追い返します。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 13:21

絶対に契約書を交わさないことです。


契約してはいけません。契約すると支払いを拒むと、契約不履行になります。
今度来たら、テレビをもっていけ。といってください。
ただし、家に入るなら、不法侵入になりますから、入りません。
もし、仮に、ありえないですが、もって行こうとするなら、
警察に連絡です。家に上がるなら、立ち入りの権利を、裁判所から、
もらわないと、入れません。僕は、いつも、これで、支払いを拒んでいます。資金不足とは言わせません。総合、教育、衛星など、意味のない放送が多すぎます。ひとつで十分です。それにより、設備、人件費
等削減できます。国からの補助金、一般家庭の、放送権、など、欲が深いのも、程々にしてもらいたい。
しかも、中立性を守らず。与党に機嫌をとるような、番組などみたくありません、それが、理由です。

この回答への補足

対処法、大変参考になりました。
色々自分でも調べ、放送法第32条の事を知りましたが、「放送の受信を目的としない受信設備を設置した者は契約しなくても良い」と捉えて良いのですよね?

補足日時:2009/05/24 13:11
    • good
    • 0

また係員が来たら「支払いません」とはっきり言いましょう。


余りにしつこいようでしたら110番で警察を呼びましょう。

蛇足ですがNHKの受信料を支払わない3本柱は「財務省の役人」と「共産党員」そして「NHKの職員」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり追い出して良いのですね。
最初わインターホン先で話していたのですが、払わなければいけない的な事を言われてオートロックを開けてしまいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!