dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターホンで聞いたのに誰か教えてくれなかったため、NHKだと知らずに開けてしまいました。
契約書にサインしろといわれて、テレビも見られてると思い、名前と住所とシャチハタの印鑑を押してしまいました。お金は銀行もカードもないからそこは記入できないと良い今日来ることになってます。
でも、生活は結構厳しくNHKは見ないし、お金は払いたくありません。
この場合はもう契約してることにはなるのでしょうか。無視してても大丈夫なのでしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

>この場合はもう契約してることにはなるのでしょうか



はい、その通りです。

>無視してても大丈夫なのでしょうか。

いえ、無視しても一生支払い請求される事になりますし、
毎月の料金は加算され続け、ツケが溜まって行くだけです。

そのツケが数十万単位になれば、裁判をかけられて支払い命令が下されるだけなので
無視する事は何も解決策にはなりません。

もし、契約解除や払いたくないという場合は、
TVなどの視聴機器を処分した上で、契約解除手続きを行う必要があります。

未契約状態か、契約解除状態じゃなければ無視は意味がありません。
    • good
    • 3

>無視してても大丈夫なのでしょうか


大丈夫ではありません。契約したなら料金を払うのは義務です。未払いは踏み倒しと同じ。数年後に裁判に掛けられて一括返済でしょう。
NHKに限らず訳分からないうちにサインしてしまうのはオレオレ詐欺に合ってしまったと同義ですよ。
    • good
    • 0

テレビが壊れてみれなくなったからアンテナがあるのであれば下ろして下さいと言ってみたらいいかも。


契約をこれで切ってもらえました。
また、親なりが支払っていたりすると半額に対応する場合もあると聞いた事があります。
手続きしたものは支払わなくてはいけないとおもわれます。早めに対応して止める事をおすすめします。
今ならある程度ドラマやニュースなどもみれますしね。
    • good
    • 0

NHKの受信料は見た分だけ支払いをするようにすればいいと思う。

    • good
    • 2

半年前に夜の10時頃きた



N ○○さんですか?「私のみよじではない」

私 違いますけど

N 前の方引っ越されたんですね、こちらの契約書書いて下さい「長々と説明された」

私 家の者ではないです 家の人は海外旅行に行ってるのでいつ帰ってくるかわかりません!

N そうですかわかりました

それ以来こないです
    • good
    • 0

以前アパート(共同2階建て8部屋)に住んでいたとき,サインしたことがありましたが,すぐに官製はがきで「受信装置を取り外した」と郵送連絡により,たしか1回分くらい次の月に返金してくれたと思いますがいかがでしょう。

契約したからには,支払い義務が生じてしまうと思いますが。
    • good
    • 4

無視しても大丈夫とは言えません。


うちはテレビが壊れて捨てたときに契約解除しました。
その後何年か経ちますがNHKは一度も来てません。
ネットでは毎日来るようなことが書かれていますが
B-CASから受信状況が分かるというのも嘘です。
    • good
    • 1

もうサインしてしまったのであれば何を言っても後の祭りですが、本当にNHKの人ですか?



サインした書類は本物のNHKの受信契約書かもしれませんが、やってきたのは単なる小遣い稼ぎのニセ勧誘員である可能性が高いです。

このような訪問勧誘への正しい対処法は、先ず身分証明書の提示を求め、その写真を撮ります。それを拒否する行為は禁止されているので追い返してください。出ていかない場合には、直ちに玄関のドアを閉めて警察に通報して下さい。この際、不法侵入者を私人逮捕したと伝えます。

この時点で殆どの勧誘員は逃げていきます。警察が来たらありのままを伝えて下さい。

身分証明書を提示されたらNHKに電話して身分照会をします。営業時間外で通じない時は、次に来る時は身分照会が可能な時間に来いと言ってお引き取りいただきます。ニセ勧誘員の多くはここで逃げ出します。帰らない場合は上と同様に警察に通報します。

本当に正式な勧誘員であることが確認されて初めて話を聞きます。この場合は観念して下さい。

尚、この一連の流れはNHKに限らず、保険会社・新聞など全ての勧誘に共通する流れです。

怪しい人物ではないと確認できたら、「ごめんなさいね。こういうご時世なので... 」と軽く一言謝っておけば相手も納得するはずです。
    • good
    • 5

NHKだけを受信しない装置「イラネッチケー」7965円。


4knn.tv/do-not-receive-only-nhk/
    • good
    • 0

放送法によって、NHK番組が映るTV(映らないTVはまずないと思いますが)受像機をもっていれば、NHKを見る/見ないに関わらず、受信契約する義務が生じます。

ただし契約しなくても罰則はありません。受信契約をすれば受信料を払う必要が出てきます。また放送法には受信料を勝手に免除(支払いを求めない)すればNHK役員に罰金刑が下るようになっていますから、HNKは執拗に契約を求めてきます。

なお、NHKの受信契約は法律が変わりそうです(スマホなどを持っていても受信契約が必要になりそうです。受信料を払わない人がいてNHKの運営に支障が出始めているのと、受信料を真面目に払っている人と公平にするために、スマホの料金に上乗せする案もあります)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!