dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さまのご意見をお聞かせください。

先日、自宅にNHK受信料の集金スタッフが訪ねてきました。
私はもともとあまりテレビを見ない方で、さらにこの半年ほどそのテレビも壊れて放置している状態です。

ですので、受信料を支払うことに義務を感じなかったので上記の自宅の環境を伝えました。

すると、「インターネットはご利用ですか?」と問われ、
「はい」と答えると、「では受信料を支払う義務があります。」と言われました。
つまり、テレビでなくとも、インターネットでは少なからずNHKが発信する情報が受信できるわけです。
インターネット環境をNHKの支払い義務で言うところの「家庭用受信機」という扱いにされているわけですね。

となれば、もちろん「ワンセグ付き携帯」も支払い対象になるのでしょうが、これは支払い対象から除外されているそうです。
ちなみに、私のPC環境にワンセグ(テレビ)チューナーはついておりません。

私は、これに対して契約義務(支払い義務)を感じられないのですが実際どうなのでしょうか?
逆に、この環境で支払っていたとしたらどうなったのでしょうか?

A 回答 (3件)

あなたの見解とは異なるかもしれないので


不愉快に感じるかもしれませんが、
ホームページその他で表明されている
NHKの公式見解を要約して回答しますね(^^♪

・さらにこの半年ほどそのテレビも壊れて放置している状態です。

払う必要ありません

・すると、「インターネットはご利用ですか?」と問われ、
「はい」と答えると、「では受信料を支払う義務があります。」と言われました。
つまり、テレビでなくとも、インターネットでは少なからずNHKが発信する情報が受信できるわけです。
インターネット環境をNHKの支払い義務で言うところの「家庭用受信機」という扱いにされているわけですね。

NHKの公式見解では「受信料を支払う義務は、ありません。」
「ひかりTV」「フレッツTV」等のセットトップボックスや
テレビチューナーカード、受信ソフト等
具体的に地上波・BSのNHKテレビ放送受信できなければ
支払う必要ありませんよ。
ちなみに、NHKオンデマンドは、契約と別に、見た番組分払います。

・となれば、もちろん「ワンセグ付き携帯」も支払い対象になるのでしょうが、これは支払い対象から除外されているそうです

NHKの公式見解では、明確に支払対象になっています。
(でも、テレビ受像機なしでワンセグ付き携帯は、あるという人は、ほとんどいないので、
それだけで、払っているひとは、ほとんどいないけどね(^^♪

実際、どうというより
NHKの公式見解では
払う必要ないので・・・

フレッツTVなり、ワンセグチューナーなり
受信環境構築したら契約してくださいね(@^^)/~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切にご回答いただきありがとうございます。

ワンセグ携帯、対象なんですね。
勘違いしてました。
今はほとんどの携帯に常備されてるサービス(機能)で、携帯電話は基本的には通信目的、テレビの閲覧目的ではないので除外かと思ってました。

さすがに、受信環境が整っていて、「NHKは見ません!」なんて断り方をするつもりはないですが、集金担当員の方はあらゆる可能性から支払いを求めてくるので、せめて自分の受信環境の把握と説明ができなければなりませんね。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/24 12:19

ちょと遅めの回答になりますが、それに皆さん有益な回答をしていらっしゃいますし。


私の場合、単に助言という事にしかなりませんが、参考までに。

その集金スタッフでは駄目なのでは?
どう見ても質問者さんの場合、NHK受信料を支払う必要が無いとしか思われませんので、もっと責任能力のある上層部の方の出番を請いましょう。
そして以前に現れた「集金スタッフ」の発言を紹介し、本当の所はどうなのか?と、問い詰める。
下手をすれば恐喝事件として処理も可能かと思われますし。
(そのスタッフの要求事項を文面上で出してもらえば良かったかもしれませんね。)

ただ、インターネット環境ではなく、PC環境がおありなら、そのPCにてNHKの放送映像を視聴できる機能付き場合もありますから、その辺は大丈夫なのでしょうか。(PCに差込むタイプのカード型もあるし)

TV受像機が破損していて、修理の予定も買い替えの予定もなく、しかしTVアンテナが家の屋根等に設置してあり、そのアンテナの存在によって視聴料支払いを強要されるのであれば、NHKの費用にてTVアンテナを撤去してもらってください。
そして再びNHK視聴を望んだ将来、TVアンテナの再設置が必要ならば、NHKの費用によってアンテナ再設置を行なう旨の誓約書を貰って置く事。

ま、私ならそんな場合、TVアンテナ屋外設置でTV受像機も正常状態の下であっても、単にTV受像機からアンテナ線(TVとアンテナを結ぶケーブル)を引き抜いておくだけで、NHK不払いを宣言しますがね。
TVが見えませんもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ございません。

うちはPC環境はありますがTVチューナーは内蔵も外部もございません。
ですので、現状、明らかにNHKどころか民放さえ見られない状況です。

確かに集金スタッフの方に問題があるのかもしれませんね。
実際に集金をおこなっているのはNHKの人間ではなく、集金代行業者の方みたいですし。

それにしても色々と対策があるものですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/08 13:36

 我が家も来ましたが、インターネットでテレビを配信しているものもありますし、テレビを受信できるパソコンも該当します。

ワンセグ携帯も対象ですと言われました。さすがにワンセグは持っているので払いましたけど。
 まったく見る環境がない状態でなければ支払いはしないと駄目みたいです。
 でも、インターネット出来ますが映像配信は受け取ることが出来ないほど遅いですと。言い張るしか無理かな?

 まぁ、いろいろとNHKも大変だねと思いました。

我が家ではNHKのラジオやテレビもよく見る方なので契約しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

確かにNHKが大変そうなのはわかるんですけどね。。。
ただ、NHK自身が民放のように電波をばらまいて、ほとんどが当てはまるその受信環境に対して支払いを求めるのには少し違和感を感じます。

実際、受信料を支払っている人のみが見られるというシステムにすると減収につながるということで実行されていないみたいですし。

最近では民放各局も広告の減収からかなりの制作費削減がおこなわれているみたいですし、NHKには喜んで受信料を払ってもらえるような、民放とは一線を画した番組を制作して欲しいものです。

お礼日時:2009/11/24 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!