
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
再度NO4の者です。
ご自身で愛車を理解する事はイイ事ですね、私も見習わ無くてはなりません。消去法ですこし整理してみたんですが「シートから伝わる微振動」ですから一番怪しいのはやはり「触媒」を含むマフラー関係かも知れません・・・年数やキロ数からして「触媒の中身」がダメになると「微振動」を感じる事がありますから・・・私のW124もそんな事がありました・・・それと前の方の意見でもあったタイミングベルトですが確かメルセデスは「チェーン方式」ですから耐久性は国産などとは比べ物にならないはずです、貴殿ほどの整備なら20万キロ位はノートラブルなような気がします、何かの参考になればよろしいのですが・・・
お気にかけて頂きありがとうございます。
あれからいろいろ考えてもみたのですが、アイドリングの回転数は非常に安定していますし、燃費からしてピストンの一部が死んでいるのは確率的に低く、またタンクの水抜きもきっちり、フューエルラインのクリーニングも定期的にしていますから燃料ラインから点火系はあまり考えにくいですので、やはりおっしゃられるとおり触媒の中がちょっと怪しいですね。
こればっかりは自分でばらしてということはできないので、もう少しネットで色々調べて費用が貯まったとき修理屋に相談してみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
No.6
- 回答日時:
NO4の者です。
私の過去の修理、点検項目です、今回の「微振動」に関係ありそうなモノだけですが参考までに・・・ただ同じ時期にW210とW124を乗っていたんで混同していたらお詫びします。
燃料ポンプ(噴射ノズル含む)
デスビ関係(プラグコード含む)
コンパニオンプレート(ミッション及びデフ)
アイドルエアバルブ(リレー部分含む)
エアマスセンサー(KEジェトロじゃないですよね)
触媒本体
以上がアイドリング時に影響(微振動)があると思われる項目なんですが・・・なんせ素人(失礼)では手に負えないと思いますけど・・・
回答ありがとうございます。
>素人(失礼)では手に負えない
それを言われると元も子もないのですが。
「全てディーラーにお任せ」ができればもちろんしたいですがゆとりあっての所有ではないので、昔からこうやって悩み悩みいろんな車に乗ってます。
エアマスは交換して2ヶ月ほどです。
コンパニオンプレートは2~3ヶ月前にエンジンとミッションのマウントを交換した際に点検はしてもらいました。
なので、残るはポンプ、ディストリビューター、アイドルバルブ?、触媒の可能性ということでしょうか。
一つずつ当たってみます。
No.4
- 回答日時:
長い事メルセデスばかり乗っている者です。
色々な回答が寄せられておりますがココはやはり「専門家」に頼むのがベターなような気がします・・・
微振動、の場合乗られている方の感覚的な要素がかなり影響します、故に「その状態」を専門家に診断してもらう方が早く解決出来ると思うのですが・・・確かにディーラーですと金額的なご不安もあるかとは思いますが最近は普通の整備工場(但しベンツに詳しく経験豊富な事)でも結構対応してくれますよ、関東でよろしければディーラー以外の信頼出来る工場を紹介しましょうか?
それとどの位乗られている(年式や走行距離)W210なのでしょうか?その状態により診断も変わるのではと思うのですが・・・
No.3
- 回答日時:
プラグが1本死んでいるとかでもバランスが崩れるので振動がきます。
他にはタイミングベルトのコマ飛びも考えられます。
べ、ベルトのコマ飛びですか??
意味はよく分りませんが、もしそうならかなり凹みます。
あとプラグですが、確かに考えられなくもないです。
この車は中古での購入ですが、購入直後非常に燃費が悪かったので自分でプラグ交換したのですが、どうしても左右とも一番奥が手が入らず12本の内10本しか交換できてませんが多くのプラグが瀕死状態だったので2本の内どちらかもしくは両方が死んでいることは十分考えられます。
が、この車はツインスパークですが奥の2つのシリンダーも1本は確実に新しいものなのですが・・・サプレッサーかコイルが死んでいる可能性があるということでしょうか。
サプレッサーやコイルが死んでいるかチェックするにはどうすればいいですか?
ディーラーに持って行く必要がありますか?(できる限り行きたくないのですが・・・)
No.2
- 回答日時:
微妙ですね。
普通はエンジンが駆動系と繋がったDやPで振動が感じられるのですが、Pでですか。Nレンジではどうでしょう。マウントを交換する前はどうでしたか。
わけがわからない時に、一度マウントのネジ・ボルトを緩めて閉め直す事で落ち着く場合もあります。
この回答への補足
本日少し車に乗る機会があったので確認してみました。
実はこのPレンジでの振動も必ず毎回というわけではないのですが、本日はPレンジもNレンジも静かなものでした。
2度車を運転する機会があったのですが、逆に1回目の定速走行中に微振動があり、2度目は特になく・・・何がどうなっているのか迷宮入りです。
ATでしょうかねぇ・・・高くつきそうだ・・・
回答ありがとうございます。
エンジンマウントやミッションマウントを交換する前から微振動はありました。
エンジンマウントとミッションマウントはベンツを主に修理している修理工場でやってもらったので特に変なことはしていないと思います。
Nは滅多にしないので微妙な振動の確認までしていませんがPほどひどくなかったように思います。
またきちんと確認次第ご報告します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
走行中のトラブル(K11マーチ)
-
アクティトラック ha7に乗って...
-
オルタネーターなのでしょうか?
-
キャブ車 ノッキングが出ます
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
AMBとは?
-
エアコンの圧力計
-
エアコンオイルと真空引き
-
オイルは温度で膨張するために...
-
エアコンを入れると振動が・・・・
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
エアコンガス補充 ボルボV60の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタネーターなのでしょうか?
-
プジョーにレギュラーガソリン...
-
ランオンが治まらない
-
アクティトラック ha7に乗って...
-
スバルR2が吹きが悪いです。
-
直噴エンジンのトラブル つい...
-
フォルクスワーゲン 9Nポロ エ...
-
ミニクーパーの走行中のエンス...
-
加速しない、アイドリングは安定。
-
1HZ型エンジンの不調について
-
2002年式ラパン(HE21S)のエン...
-
トルコンAT車でDレンジに入れた...
-
エンジン始動後、極端に加速が...
-
車のエンジンが止まらない
-
ベンツ190Eのアイドリングが不...
-
触媒の警告ランプ
-
加速時にがっくん、がっくんします
-
アイドリング調整は可能ですか?
-
平成19年型日産モコ MRワゴン
-
ベンツA170(W169):アクセルを...
おすすめ情報