dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スバルR2 
型式 CBA-RC1
原動機の型式 EN07

症状
 アクセルを踏んでも、吹き上りが悪い。
 アクセルを踏んである程度の所で止めるのですが、何度もぶんぶんと踏み込んで居るエンジン音がします。
 アイドリングが安定しません。

修理歴
 ISCV ISVバルブ交換
 プラグ
 プラグコード
 O2センサー
 
以上です。凄く困っています。教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ある程度以上に回転が上がらない、一定の回転数以上になる寸前に失火、回転数が落ちるの繰り返し?。


点火系統の不具合がまず考えられる、イグナイター、またはCDI、高回転になると苦しくなるのはコンデンサー充電用の高圧発電機?、または充電回路、タイミング回路、コイルも可能性はあります。
以前ワインディングを高速走行するとアクセル踏むとエンストに悩まされたことがあります、結局原因は不明ですが燃料ポンプ他燃料供給関係の交換整備で治りました。
アイドリングが安定しないのは点火系統の気まぐれ症状、特に高圧系のリーク、静電容量を通しての漏れ(後付けHIDでバラスト、バナー間の引き回しが長いと発生する不点灯はこのケース)。
他に混合気の空燃比不適正、吸排気系をいじると吸気から排気の一体設計を見出し発生する可能性もあります。
ある回転数以上で失火、アイドリング不安定から、回転数の影響を大きく受ける燃料供給、空燃比決定の」部分?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お世話になります。丁寧な回答感謝します。いろんな、ケースが感が得られるのですね。やはり、プロに任せたほうがよろしいようですね。本当有難う
ございます。

お礼日時:2018/06/23 17:40

最初に疑うのはイグニッションコイルかな。


お話の中に「プラグコード」とあるので、コイルはない。となると真っ先に疑うのはエアフロ。
今回の症状、O2センサーは絶対に無関係。また、ISCVも同様に吹き上がりが悪い子点においては無関係。
何れにしても、診断機当てれば、その場で直ぐに判断が付くと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2018/06/23 17:41

原因:失火で息つきなのでは? 



最近雨が多いのでエンジンルーム内湿度が高く絶縁低下しリークしているなどはありませんか?

プラグ周辺で漏電 > 失火 > 息つき というパターン。

リークは暗い夜間にエンジンを掛けてみて、エンジンルーム内を観察し火花がないかどうかとりあえず点検してみてはいかがでしょうか?

その他、失火原因はイグニッションコイルかも。。
吸気系のメンテはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。イグニッションコイルを交換してみます。ダメでしたら、プロに任せたいと思います。

お礼日時:2018/06/23 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!