dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トルコンAT車でDレンジに入れた時にだけアイドリング時結構な振動が出るのですが原因分かる方いらっしゃいますか?冷間時に限らず暖気が完了して走行している時も信号待ち等でブルブル震えます。
そして、P、N、Rレンジでは嘘の様に振動が無くなりスムーズに廻ります。
一体なにが悪さしているのでしょうか?

A 回答 (8件)

マウントでないことだけは確かですが、、、


「現車を拝見しないとさっぱりわかりません」
が正答でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます。
現車を見ないと本当分かりませんね。
他の皆様の回答も全て参考にしつつ車屋さんに診てもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/05 22:12

Dレンジはトルコン(クラッチ)がつながった状態になりますので、


どのAT車でも起きます。
ただ、体感上で違和感が出てくる位ですと、トルコンに異常が有るかもしれません。
エンジンオイルは交換されていますか?
それでなければ、
トルコンのオイル交換(エンジンオイルではありません)で静かになる場合もあれば、修理になる可能性もあります。
    • good
    • 1

症状がDレンジのみと言うところから推測。



セレクターのスイッチがDレンジの信号がエンジンコントロールに正しく認識されず、ブレーキにより停車中負荷が増えているのにアイドルを上げる必要があるが、上げ有れれていないからブルブルするのかと思う。
他のレンジでは問題なくアイドルコントロール出来ていることから、他の要因が想像出来ない。
そもそも、AT自身の劣化ならオーバーホールorリビルト交換となるが、
まずは、Dレンジのアイドルコントロールが上手く出来ているか診断が必要です。その結果ATの問題ならちょっと修理費がデカくなると思う。
制御系ならスイッチやハーネス、コンピューターの交換で済むので、まずはお付き合いのある整備工場で診断を。
    • good
    • 1

トルクコンバーターが壊れていると推察しますが、どのぐらいの走行距離でATFはどのぐらいの頻度で交換してきたのでしょうか。

    • good
    • 1

Dレンジでアイドリングという事は、ブレーキを踏んでいるという事。

ブレーキランプの電気で、オルタネーター発電機に負荷がかかり、アイドリング回転が低くなり、振動するのでは。スロットルボディとISCVアイドリングスピードコントロールバルブの汚れで、アイドリング回転が、規定値より下がっている可能性。
    • good
    • 2

エンジンマウントとは思ったが、Rレンジでは起こらない。


すると、ATのO/Hが必要かも?
中で使われているバンドブレーキなんかが悪くなってる可能性がありそうですね。
    • good
    • 2

P、Nはともかく、Rでもスムーズですか?


そうなると、ATの制御に問題があるのか・・・
トルコンATと言っても、最近は電子制御でかなり種類があります。あちこち点検しないと分からないかと。
    • good
    • 2

エンジンマウントがダメになっているんじゃないでしょうか?



エンジンルームを見ているとシフトするたびに結構エンジンの傾きって動きます。
古くなってくるとそれ、顕著になってきますから


もう一つは吸気などのパイプの破れです。
前述のとおり、エンジンがシフトで動くので特定の条件の時だけ
裂け目が広がる、ということが起きたりします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A