

先住猫メス(1歳)がいるのですが、最近子猫メス(生後1ヶ月半)を拾いました。仲良くなってくれればと思うのですが、先住猫が威嚇し
かつ酷い時には噛んだり、引掻いたり(幸い怪我はありません)と仲良くなる気配がありません。
※先住猫が子猫のお尻の匂いを嗅ぎ、なめることもあります。
もちろん子猫の方は全く気にしてないのですが、現在同居して2週間。
このまま威嚇が続くようであれば、里子をと考えています。
(1)通常、どのくらいで仲良くなるものなのか?
(2)仲良くさせるコツは?
と教えれば頂ければとおもいます。
どうぞよろしく御願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初がまずかったですね。
通常は新参者の方をケージに入れて、先住猫がある程度慣れるのを待つ必要があります。
先住猫にとっては自分のテリトリーを脅かす存在が現れたわけですから、威嚇するのは当然で一番ストレスを感じる立場になります。
警戒しつつも遠巻きに眺めていたり、近づいたりと興味を示してきたら試しにケージから出してみます。
仔猫と成猫が仲良くなることはまずないと考えたほうがいいです。
仔猫は遊びたい盛りで成猫にじゃれますが、成猫はそれを嫌がります。
ただ、慣れてしまえば成猫がうまく逃げてくれるようになりますので、お互いが怪我をしたりさせたりはなくなりますね。
気をつけなければならないのは、何事においても先住猫を優先させること。
餌を与えるにしても、遊んでやるにしてもまずは先住猫。新参者はあくまでそのおこぼれを与えるという立場をとらせます。
新参者が先住猫を差し置いて自分を優先させようとしたら叱ること。
先住猫がテリトリーの中ではあくまで自分が優先されると安心すれば、次第に新参者を可愛がるようにもなります。
このルールを守らないと、完全室内飼いをしてない猫なんかは戻ってこなくなりますので気をつけてください。
オス・オスは難しいですが、メス・メスの組み合わせは仲良くなりやすいので地道に慣らしていきましょう。
そのうち仔猫が成猫になってわきまえるようになれば、同じ場所でくつろいでいる姿を見ることもできますよ。
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、最初にいきなり部屋に放してしまたので、びっくり&威嚇をしていました。
猫も嫉妬するということを聞いたことがあるので、アドバイス通り
先住猫を何事にも優先させます。
No.3
- 回答日時:
雌同士なら半年か1年
でも親子や姉妹でなければ完全に打ち解けることは無いと思います
一般に雌猫は排他的なところがあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります
猫
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く噛みます。
猫
-
4
子猫が先住猫に噛みつきまくる
猫
-
5
先住猫にちょっかいを出す新参子猫、止めるべき?
猫
-
6
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良くできません
猫
-
7
新入り猫が先住猫の首を血が出るまで噛みます
猫
-
8
先住猫が新入り子猫を噛みます。
猫
-
9
先住猫2歳(甘えん坊)がいます、生後3ヶ月の猫を迎えると甘えなくなるのですか?
猫
-
10
子猫用のケージに、先住猫が入りたがります。
猫
-
11
猫の初対面で先住猫が全く威嚇しない場合について教えてください
猫
-
12
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
5
成猫と子猫の多頭飼い
-
6
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良...
-
7
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
8
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
9
新入り猫と先住猫が仲良くなる方法
-
10
先住猫の威嚇がなおりません
-
11
先住猫のストレスと仔猫
-
12
猫の乳首がとれそうです
-
13
2匹飼い:仲が良いかどうかの見...
-
14
昨日生後7ヶ月の子猫を亡くしま...
-
15
2ヶ月の子猫がやんちゃなので...
-
16
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
17
先住猫が子猫を噛む
-
18
生後約3ヶ月の猫を一人でお留守...
-
19
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
20
飼い猫にストレスを感じます
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter