dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先住猫♀2歳の猫の声が今朝から枯れていて 目ヤニ鼻水咳は無く 食欲は今迄通りです


思い当たるのは 迎え入れた生後3ヶ月♂猫が先住猫に遊ぼうってシツコイことです


仔猫のケージ生活を経て 先住猫は存在に慣れてくれましたが 遊ぶのは少しでいい様子です


仔猫は警戒が解けて元気過ぎるほどに動き回り 好奇心旺盛で 先住猫の行く所する所について回り 先住猫はよく怒っています


怒る鳴き方が多い為に声が枯れてしまったのでしょうか

A 回答 (2件)

こんにちは。



家も猫を5匹飼っています。
最初に2匹その後2年おきに1匹ずつ増えていきました。

新しい子猫が来る度に、
威嚇して「シャーシャー」言うので、
必ず、声がかれてしまう猫がいます。

でも、だいたい1週間~10日くらいで
もとの鳴き声に戻りますので、
体調が悪そうでなければ、大丈夫だと思いますよ。

初めての時は、ビックリして病院に行きましたが、
先生に
「人間が大きな声を出し続けたりすると声がかれるのと同じですよ~~」
と言われました。

ちなみに、今回5匹目の子猫を引き取った時は・・・
4匹とも声がかれて「ヒャーヒャー」鳴いていました(^^)
さすがに4匹共となると、聞いていて痛々しく感じましたけどね!
でも、1週間で元に戻りましたよ。

まったく、子猫相手にどんだけ威嚇してるんだぁ~~?
とも思いました・・・(^^)
    • good
    • 2

単独生活の動物を多頭飼いすると、すぐに病気が発生しますね。

。。

「ネコ風邪」=カリシウィルス感染症、ヘルペスウィルス感染症、クラミジア細菌感
染症などは、たやすく発症しますが、共にワクチン接種済みであるなら「声枯れ」く
らいで治まることもよくあります。

咽頭・喉頭部の腫瘍もありえますが、タイミング的には「子ネコから軽くもらってし
まった」のではないかと推測します。
いつ頃から枯れたのか不明ですが、カスレ声だけなら、今のところ気にしなくて良い
でしょうね。

ただし、自前の「抗体」で病原体を死滅させているのではないので、免疫機能は長続
きしません。
生ワクチンなら数年、不活性ワクチンなら1年くらいで効かなくなりますので、多頭
飼いにおいては、特に定期的な接種と予防に心がけてくださいね。

>怒る鳴き方が多い為に声が枯れてしまったのでしょうか

成ネコ同士の本格的な威嚇や、発情声はかなり喉を痛めることもありますが、そこまで
のものでなかったなら、これが原因ではないように思えます。
成ネコが、ときどき子ネコを舐めたりしているのでしょう。

>先住猫はよく怒っています

怒りますね。
子ネコのほうは無邪気なもんですが、成ネコはけっこうストレスを溜めますので、ご注意
下さいね。

(元 飼育屋)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!