
先月とても弱っていた子猫を拾い、その足で病院へ行き、然るべき対処をしてから家に連れ帰りました。
子猫は弱ってはいたものの、ご飯をよく食べその日から歩き回っていました。
猫同士は始めは子猫をケージに入れゆっくり馴れ合わせる…と知っていたのですが、元々何匹も飼っていて先住猫は自身の子猫も産んだ経験があり(既に避妊済み)去年までは同居猫も居たため「大丈夫だろう」と外から帰ってきた先住猫に子猫を少しだけ引き合わせてみました。
始めは子猫が先住猫に擦り寄り、先住猫もびっくりしながらもふんふん匂いを嗅いで、その時は「シャーっ」と言いながらいつもの寝床に戻っていったので「時間が掛かりそうだけど大丈夫かな?」と思っていたのですが…
数日後、先住猫が子猫を必要に追い回し酷く喧嘩をしていました。子猫はやめて!と悲鳴を上げていました。
びっくりした私と母はとりあえず先住猫をいつもの様に「外に行っておいで」と外に出してあげました。
それから子猫を見れば、噛み傷があり、酷く怯えていて
それから子猫は先住猫を見つける度酷く怯え威嚇するようになりました。
それから今日に至るまで、先住猫はスキを見つけては子猫を手酷く怒り、追いかけ、喧嘩をします。
子猫は先住猫に近寄りません
先住猫は最近、外に新入り野良猫が来ていてそいつに手酷くやられているので、もしかしてその当てつけを子猫にしているのでは……?と考えたりもしていて(その野良猫も子猫も同じ黒猫だし…)
今月で生活し始めて一ヶ月になります
慣れてくれるどころか目を離せば先住猫にやられる子猫
1度あまりに長くしつこく子猫を痛め付ける先住猫を叱ってしまいました(すぐケロッとしてましたけど)
先住猫優先は徹底しています。子猫もそりゃ可愛いですが先住猫が一番可愛いので。
子猫を産んだ経験があって、去年まで同居猫が居たのにこんなに攻撃的なのは、やはり相性の問題なんでしょうか…
昔から多頭飼いしていた母も今回ばかりはほとほと困っています
部屋は平屋で仕切りがない為部屋を分ける事はできません…
もっと根気強く慣れるのを待っていた方がいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
会わせる判断は個体差ですが、質問者様の先住猫の観察がまだまだ足りないと感じました。
親御さんと質問者様二人は飼育者いるのですよね?
なら、どっちかが子猫優先にすべき。
あと、私は他の猫が他をいじめたら、ガッツリしかります。
物などなら怒りはしはないですが、ケガはアウトという考えてす。
甘やかしてませんか?
優先するのはいじめるのを許すことではありません。
仔猫は飼い主である質問者様の匂いをよくつけておく。
会わせるときは徐々に、上手に会えたら先住猫をとても誉めてやるが大事です。
家族を苛めるのをダメ!仲良くしたら天才と誉めるのです。
これを繰り返すしかないかと。
No.4
- 回答日時:
ちょっとあわせるタイミングが早すぎたようにも思えますので、
最初からやり直すか(かなり時間をかける。)
あるいは、完全に部屋分けをして飼うかでしょうか。
いまのところとにかく部屋を分けたほうがいいと思います。
ちなみに平屋で仕切りがなくても、部屋分けをする方法はありますよ。
脱走防止の柵などを利用して部屋に仕切り(簡単な壁のようなもの)をつけるとか、
会社みたいなパーテーションを使う話も聞いたことがあります。
それぞれドアがある別の部屋で、というよりは手間もかかりますが不可能ではないです。
http://catmew.jp/for_cats/cats_life/casestudy_da …
こちらは脱走防止のページの一例です。
格子などで見えるだけでも興奮する場合は、そこに布などをかけて
においはしても姿が見えないようにしてあげるとか...
とにかく、私ならですがそれぞれの縄張り(特に先住猫は、1番気に入っている
スペースを使えるようにしてあげる)を分けてあげるかと思います。
相性が非常に悪い場合は一生仲良くなれない場合もあります。
片方の猫が致命傷をおったということも...(首などを咬まれた)
また、子猫を産んだ経験があり、他の猫とうまく行っていようと、
なにかのきっかけがあったら、突然自分の血のつながった子供とも
大けがをする喧嘩をし、完全に部屋を分けた話も知っています。
それに、ほかの猫とすごくうまく行っているのに、そのほかの猫のきょうだい猫1匹のみを
複数で激しく攻撃をしだした(いままで完全にうまく行っていたのに!!)という話もあります。
子供を産んだとか、同居猫がいたというのはまったく他の猫とうまくやれるかどうかという
基準にならず、また、いままでうまくやれていても突然攻撃を続ける、ということもありえます。
いままで大げんかが続くというのがなかったというのは、たまたまラッキーだったのかもしれません。
(きっかけは、雷がなった時にそばにいたとかいう転嫁攻撃だったり、小競り合いから始まったり
千差万別なので、理由を突き詰めるのは難しいでしょう。)
もちろん、うまくいくようになることもありますし、そうなれば一番いいと思うんですが、
とにかく今の状態だと、いったん無理に仕切りを作ってでもわけたほうがそれぞれの猫のために
なるかな、と感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 子供が友達から猫ちゃんを貰ってきました。 既に先住猫ちゃん(女の子避妊済み)4歳がいます。 貰ってき 3 2023/08/11 12:28
- 猫 子猫が親猫に威嚇するように 2 2023/07/11 23:44
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 先住猫さんと新入り猫さん 2 2023/01/01 13:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
-
先住猫が子猫を叩きます
-
先住猫の新入り猫に対する気持...
-
子猫を迎えました。先住猫が噛...
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
子猫が、猫じゃらしについてい...
-
ネコの急死と不思議な体験
-
猫ノイローゼになりそうです
-
猫のえさの量がわかるサイトご...
-
子猫(生後2ヶ月)のエイズ検査
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
猫の出産後の行動について
-
猫にも発達障害がありますか? ...
-
私の祖父は猫のブリーダーです...
-
新入り猫を迎えたら先住猫が前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
-
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良...
-
子猫が先住犬に威嚇します
-
昨日、子猫を縁あって譲り受け...
-
猫の乳首がとれそうです
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
先住猫が子猫を叩きます
-
子猫が先住猫を追いかけ回すの...
-
先住猫の威嚇がなおりません
-
猫2匹目の迎え入れ方(子猫X...
-
新入り猫と先住猫が仲良くなる方法
-
成猫と子猫の多頭飼い
-
6日に譲り受けた子猫が家にきま...
おすすめ情報