
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水分を出さないように解凍するには、時間をかけるほうがいいです。
冷蔵庫の温度が低い所において、半日くらいかけて解凍
して、半解凍の状態でフライパンで温めてください。
http://www.e-sugarlady.jp/user/kaito/kaito.html
http://www.craft-kyoto.com/mail_back/mm-8.html
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/28 19:00
回答ありがとうございました。
『半解凍の状態』で温めるんですね!
完全に解凍するのかと思っていました。
URLも大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
ハンバーグの冷凍保存・解凍については、下記URLの「ホームフリージング講座」の「おかず」をご参照下さい。
先ず冷凍保存してもおいしさ保存のコツは、そこに記載されていますように、ハンバーグの酸化や冷凍焼けを防止するため冷凍保存袋の中の空気に触れないように、空気を抜き取ることです。なお、解凍ものの挽肉が沢山あるとのことですが、挽肉は、肉の間に空気が多く含まれているため、保存には大変気を使います。即ち、本来ならば、挽肉を購入後、直ちにトレーから取り出して、ラップに包み冷凍保存袋に入れて冷凍する際、酸化による劣化を防ぐため出来るだけ空気を抜き取ることが大切です。
ハンバーグの冷凍保存に際しては、一回に食べる分だけを冷凍保存袋(必ずしも「ジップロック」ブリーザーバッグでなくても良い)に小分けして保存されるのが良いです。
ハンバーグを入れた冷凍保存袋の中の空気を抜き取るのに、「ジッパー付保存袋」をお使いの場合は、保存袋の中の空気を強力に抜くことが出来る安価な 『真空パック器』 も販売されていますので、Google,Yahooなどで検索し、ご検討してみてください。
スーパー等で販売していますジッパー付保存袋の材質は、ポリエチレン製が殆どですが、この材質は空気や酸素をよく通すことが広く知られていますので、長期間保存される場合にはご注意下さい。
ほとんど空気や酸素を通さない保存袋も、上記『真空パック器』の検索の中で見出せます。
参考URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/28 19:03
回答ありがとうございました。
URLも参考になりました。
『真空パック器』ですか、探してみます。ハンバーグ以外にも冷凍保存はしますからあると便利ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
牛肉のたたきは表面を具体的に...
-
二年前の冷凍品
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
ポテトサラダを作って冷蔵庫で...
-
業○スーパーで2キロの冷凍鶏肉...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
お刺身 再冷凍 危険?
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
3日たった解凍後の豚ひき肉
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
1年前に冷凍したアワビは食べら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
二年前の冷凍品
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
ウナギのかば焼きの賞味期限に...
-
ポテトサラダを作って冷蔵庫で...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
グリルで焼いた魚や、フライパ...
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
スーパーのひき肉についての質...
-
【スーパーの刺身は】通常は冷...
-
4ヶ月前の鶏肉
-
冷凍庫のドア開けっ放しでした
-
スーパーの<解凍品>
おすすめ情報