
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「ソースを読むのに行番号がないと不便」の場合:
VB6.0には標準で行番号を表示するオプションはないはずです。
参考URLのようなアドインを使用する方法があります。
「文字カーソルのある行番号を知りたい」の場合:
標準ツールバーにカーソル位置の行数が表示されます。
「ソース自体に行番号を振りたい」の場合:
VB6.0では伝統的なBASICの行番号の記述が伝承されています。ただし、各プロシージャ内に限ります。
Private Sub Form_Load()
10 Dim A As String
20 A = "ABC"
30 MsgBox A
End Sub
参考URL:http://homepage1.nifty.com/mtj-k/software/addlin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
staticな関数をテストする方法...
-
IEでテキストの文字が一部だけ...
-
コメントが閉じてないというエ...
-
ホームページのソースが横長に...
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
JSPの実行結果をHTMLに変換
-
c言語の改修されたソースから改...
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
【VC++6.0(MFC)】Access Violat...
-
ソースの追加行数と変更行数
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
WebサイトでHTMLのフォームに隠...
-
objectタグを使って背景を透明...
-
HTMLページが勝手にダウンロー...
-
スマホサイト url SP
-
form action="#"
-
HTMLがSHIFT-JISにならない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Visual Source Safe?
-
ソースの追加行数と変更行数
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
「MicrosoftVisualBasic6.0 行...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
VBScriptでのWEBページ(firefox...
-
実行オブジェクトからソースを...
-
文字化けについて
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
コードの大文字・小文字について
-
generatorとは?
-
【VC+ 2005】CStringは使えない...
-
c言語の改修されたソースから改...
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
<!--::Text{UsePoint}::-->とか
-
【VBScript】proxy経由のFTP転送
おすすめ情報