
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
スキャンディスクのエラーメッセージを見てみると、「スタックがオーバーフローしたのでConfig.Sys のスタックサイズを変更してやり直して下さいとあります。
しかし、スキャンディスクのプログラムのスタックサイズやConfig.Sysは、普通ユーザーが変更するようなものではないので、ハードディスクの一部分が壊れてしまったと思われます。現時点での復旧の可能性としては、Windowsのシステムが破損している事が考えられるので、Windowsの再インストールを行い破損ファイルの復旧を行えば動作出来る可能性はあると思います。
但し、作業前に、可能な限り必要なファイルのバックアップを行っておいた方がいいと思います。
(必要なファイルが壊れていたら、手遅れですが。)
1.必要なファイルサイズがFDに入るくらいならFDにバックアップ。
2.必要なファイルが大きければ、一番やりやすい方法でBKUPをしてください。
詳細な環境がわかれば、もっと具体的なアドバイスができるかもしれませんが、過去のログにも役に立つやり方はいくつも出ていたと思います。
ご親切なアドバイスありがとうございました。
この1週間いろいろトライしてみましたが、残念ながら直りません。
Windowsの再インストールをしようとしましたが、ハードディスクの初期化の途中で「ハードディスクの一部を修復しようとしています」とのメッセージが表示されて、ストップしてしまいます。
やはり、ハードディスクが壊れているようですので、交換してみようと思っています。
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自動的にスキャンディスクが動作すること
スタックエラーで止まる事 から考えると
システムの基本的なセットアップに間違いがある可能性があります。
初心者の方だと難しいかもしれませんが一応チェックポイントを列挙します。
できれば、周囲の方にお願いした方がとおもいます。
1)起動ディスクで起動して、スキャンディスクを掛けてみてください
2)起動時のシステム設定は大丈夫ですか?
起動直後にDELキーなどで入れる設定です。
そのパソコンの説明書に記載があるとおりにしましょう.
3)WINDOWSが使用するCONFIG.SYSは大丈夫ですか?
なくても起動はできるのですが、要らない事が書いてあるとダメです。
これを探すのは.....初心者だと大変です。私も本体が無いとダメですね.
4)奥の手。
スキャンデスクが始まったら、Xをすぐに押して下さい.
で、スキャンデスクをスキップしてセーフモードにします。
後は前回の私の回答の処置をしてください
ご親切なアドバイスありがとうございました。
この1週間いろいろトライしてみましたが、残念ながら直りません。
1)起動ディスクでスキャンディスクをかけてみましたが、クラスタスキャンの途中で前回と同様のメッセージが出てストップしてしまいます。
2)起動時のシステム設定は購入時のとおりです。
3)CONFIG.SYSは…私にはわかりません。
4)「奥の手」をトライしてみましたが、スキャンディスクをスキップするとセーフモードになりません。
やはり、ハードディスクが壊れているようですので、交換してみようと思っています。
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も初心者なので、よく分かりませんが、フロッピーが
入っていると、立ち上がりません。
それ以外はお答えする能力がありません。
違っていたら無視してください。
No.2
- 回答日時:
SAFEモードで起動し、(たいてい、起動途中でウインドウズに
入るあたりでF8を押し続ける)
scanreg /Restore
と、打ち込んでみて下さい。
こうすると、過去に起動に成功した日付がいくつか出ますから
一番古い日を選ぶと、たぶん、起動に成功します。
これでダメならまた質問して下さい。
どこかでリセットしているディバイスがあるので、
それをスキップするのが早道です。
この回答への補足
残念ながらSAFE MODEで起動しません。
次のような状態です。
F8を押し続けて、SAFEモードを選択したら自動的にスキャンディスクを開始します。次にクラスタスキャンを始めますが、30パーセントくらいのところで次のメッセージが表示されてストップしてしまいます。
An internal stack overflow has caused this session to be halted. Change the STACKS Setting in your Config.Sys file, and then try again.
よきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
フリーズする前はどんな処理を行っていたのでしょうか。
フリーズの可能性が考えられる処理でしたか。
現在の状況から想像するとWindowsのシステムが壊れているように見えます。
次の事を確認していただけますか。
・Windowsを「Safeモード」で起動できるか?
(自分のPCでは、safeモードへの入り方はPC毎に違いますが、Ctrlキーを
押しながら電源を入れると入れます。この方法でダメな場合は、購入した
PCのマニュアルを見て下さい。F8キーの可能性も有ります。)
・可能ならは、scandiskを行い、diskの壊れている所がないか確認して下さい。
(システムが立ち上がらない状態だと思いますので、起動ディスクを作成して
無いと難しいと思いますが)
この回答への補足
フリーズしたときの状況は次のとおりです。
新しいプリンターをつないだので、早速インターネットのホームページを印刷しようとしたら、フリーズした。
(印刷もできなかった。)
Safeモードでの起動は上記のとおりの状態でできません。
起動ディスク(フロッピー)を使用して、スキャンディスクをしてみましたが、上記のとおりです。
よきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時、画面にノイズが出るこ...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
システムディスクをセットして...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
画面プロパティが使用不可に
-
RedHatのクリーンインストール...
-
自作PCでXP再インストール時に...
-
officeが時々作動不良、再起動...
-
起動時に「ようこそ」画面で止...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
Macを起動した時にハードディス...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
iMacを処分したい
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
起動画面をとばしたい
-
lr mon が原因でKERNE...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
I/Oエラーが出て起動しません。
-
起動時にFloppy disk(s) failと...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
画面が真っ黒のままです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
常に最大化で表示されるように...
-
システムディスクをセットして...
-
突然、起動しなくなった・・・
-
他人が勝手にログインした形跡...
おすすめ情報