dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前テストでカンニングしたとか言いががりつけられて
生徒指導を受けました。

実際していなく、正直呼ばれた理由もわかりません。
先生曰く「俺は2回警告したはずだ。
それでもわかんないからお前を常習犯をと判断した。」
意味がわかりません。
それから一時間弱しぼられました。
挙句には教室掃除などの約束を取り付けられました。

ここまで酷いいいがかりは人生で初めてです。
よっぽどチンピラのほうが筋が通ってると思います。
これもまた人生で初めてですが、
学校の楽しさや通う意味がわからなくなりました。
今なら不登校の人の気持ちもわかる気がします。

さて、本題ですがこのストレスとどう向き合えばよいのでしょうか?
ストレスの解消法を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



あなたはやっていないのでしたら、そのストレスを我慢する必要はありません。
先生が「警告した」というなら、その先生が誰に(あなただ、というかもしれませんが)いつ、何処で、どういう状況で警告をしたのか、ちょっと問い詰めてみてください。
また、カンニングの警告はたいていその場でするものですし、警告まで行かなくても、カンニングが発覚したら、その場で「こらっ!!」くらいは言われていると思います。
つまり、あなたが本当にカンニングをしているなら、クラスの人が、それについて知らないはずはないんですね・・・・。あとから報告があった、ということ以外では。
クラスの人に証言してもらってもいいかもしれません。仲良しの友人ではなく、普段はあんまり接点のない人に・・・。

あなたは身に覚えがないのでしょう?なら、間違っているのはその先生です。遠慮することはありません。

また、カンニングほどのことになれば、担任の先生や他の先生にも話が行っているはずです。誰か信頼できる先生に、自分はカンニングをしていないのに、誰々先生にしたと決め付けられて非常に不快に思っている、と相談してみたらいいのではないでしょうか。
まぁ、これは失敗したらあなたにさらにストレスが降りかかることとなるので、強くお勧めはできませんが・・・。

また、これは完全に個人的な見解ですが、先生と生徒、一対一、それも密室でのことなら、圧倒的に先生のほうが有利です。その先生にカンニングについて言う時は、なるべくなら中立な第三者、無理なら職員室など、誰か他の人がいるところで、のほうがいいと思います。
誰かが見ていたり、聞いていたりするなら、その先生も、嘘やごまかし、威圧などがしにくいでしょうから・・・。

また、これは私の体験ですが、先生に同級生によるイジメを相談したら、先生方総出でもみ消し工作をされたことがあります。
そうなったら・・・・もう、お母様やお父様に出てきてもらうしか、ないのではないでしょうか・・・。
そういうことがある、ということも、ちょっと頭の片隅においておいてくれたら、嬉しいです。

とにかく、生徒指導室のような密室で、一対一で話すのだけは、やめておいたほうがいいかもしれません。
老婆心ながら。
    • good
    • 0

こんにちは。


ストレスが問題なのではなく、その教師の対応が問題なのではありませんか。
徹底的に抗議すべきだと思いますが。
クビに追い込んでも良いくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!