電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不妊治療1年半になり、人工授精を考えています。

人工授精を受けるに当たって、病院(医師)の差はあるのでしょうか。
不妊専門の医師にしてもうのと、近所の産科中心の病院でしてもらうのと結果に差が出るのでしょうか。

転院も含め考えていますので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>人工授精を受けるに当たって、病院(医師)の差はあるのでしょうか。

ありますね。
最も大きな差は既出の回答にもありますが、絶好のタイミングでAIHしてもらえるかどうかですね。不妊治療に手慣れていない医師では精度が落ちます。もちろんどんな名医でもハズすことはありますし、バッチリのタイミングであってもAIH自体の妊娠率は大して高くないので、結果が出ないことはよくありますけどね。
それから、不妊専門病院ではAIHする時には精液を洗浄・濃縮して調整してから使うことが殆どで、男性側に要因のある時は特にこの処理が重要ですが、産科中心の病院に果たしてその機器があるのか?も気になりますね。

あと細かいことを補足しときたいと思います。
手慣れた不妊専門医が施術するAIHは無痛で出血もありませんが、慣れていないと痛みを感じます。私は過去12回のうち、2度だけ女性医師にあたった時に涙が出るほど痛かったです(^_^;) 出血したりもします。やはり数をこなしている医師は「上手い」ですよ。医師によっては、卵管のすぐ近くまで精子を持っていってくれるなんてことも。よほど手慣れていないとこうは行きません。

ということで、基本的にはできれば不妊治療は専門医にと思いますが、結果にどのくらい影響するかはハッキリと言うことは難しいですね。繰り返しますがAIHの成功率自体たったの5%程度です。もしも質問者さんがご主人に問題なし+フーナーテスト良好だったりすればAIHしても殆ど意味がありませんし。
また、4年間不妊治療をしてきた私の経験からも、妊娠というのは多分に運とかタイミング(排卵の、ではなく妊娠の)とかが関係するように思えてなりませんから。非科学的なことを言うようですが、結局は縁があるかどうか...かなぁ..すみません、こんな締めくくりで(^_^;)
    • good
    • 0

こんにちは。



医師の差はあると思いますし、料金も違うようですよ。
できたら不妊専門医の方がいいと思いますし、AIH実行病院では不妊専門医の枠にはなりますが、医師の差はあります。
産科中心では、不妊関連に若干疎い面があります。

AIHでは助成金対称になる場合がありますので、助成金制度を設けている病院かどうかも受付でお問い合わせください。

AIHとてタイミングがずれる場合もあります。
肝心要はタイミングをバッチリ取れるようにしてくれるか?ですね。
外れたとしてもそれだけ排卵が医師だとて思うようにはされない神秘なところと言う事で
仕方の無いところもありますが、なるべく排卵を見極めるのに必死な先生がいいですね^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど・・納得です!現在の産科中心の病院に最近不信感を抱くようになり、転院を考えていました。
初診料、治療費のこともありますし、AIHで病院の差は無いのなら、現在の病院で受けようかとも考えていました。

思い切って病院を変えてみようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/30 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!