dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねしますが、不妊治療というものは、結婚している人が対象なのでしょうか?未婚では受けてもらえないのでしょうか?

私、女性は多分問題ないと思います。念のために受診する予定です。
彼、学生時代に、非夫婦間用の精子提供者に応募して、精子の数が少ないことが判明、レベルはよく聞いてません。

精子を濃縮して注入する方法があると聞きました。
彼は配偶者はいません。不倫ではありません。

こういう場合でも、してもらえるのでしょうか?
また、どういう病院を選べばいいのでしょうか?

どなたか詳しい方お願いします。

A 回答 (2件)

私が通っていたクリニックは、未婚の場合「ブライダルチェック」というのがカップルでできました。

妊娠ができるうる身体であるか、お互いに調べるというものです。

でも、実際に人工授精をする場合は、結婚していることが条件でした。ブライダルチェックは不妊専門病院であれば、どこでも受け付けていると思いますよ。万が一、お互いに何か問題があれば、人工授精をする前に治療をしなければいけないので、男性不妊外来も入っているクリニックをお勧めします。

また、乏精子症の場合は、人工授精で効果がないかもしれないので、その場合は体外受精になりますから、成功報酬制のクリニックを探されたほうがいいと思います。夢クリニックとか、KLCとか大手なら、男性不妊外来もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ただのブライダルチェックではないので、先のことも見越して探したいと思います。

>成功報酬制のクリニック
こういうところもあるのですか。知りませんでした。

なんとなく、少し判ってきたような気がします。

お礼日時:2009/06/17 14:58

こんにちは。



日本産婦人科学会では事実婚の治療を容認しています。
しかし、実際にそういう患者さんを受け入れるかどうかは、各クリニックの判断次第ですので、まず実際に通院できる範囲で不妊治療を標榜されている病院(個人クリニックの方が望みがあると思います)をピックアップされて、メールや電話で直接ご相談になるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

容認、なのですね。
実際は医療機関の考え次第、ですね。

当地方の個人クリニックをピックアップして、順に聞いてみようと思います。

お礼日時:2009/06/17 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!