dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるHPを久しぶりに見たところ、「サーバーが見つかりませんでした。」と出て表示できませんでした。
リンクをクリックすると、一瞬画像等が出るのですが、開こうとして失敗みたいな状態が10回近く連続して、
最終的に「サーバーが見つかりませんでした。」となります。
以前は問題無く見ることができていたので突然何だろうと思いながらも、全く心当たりがありません。
意識的にはネット関連の設定は何も触ってないのですが。
一応セキュリティーソフト(ZERO)やファイアーウォール、Spybot等も落としてみました。
WindowsのファイアーウォールもOFFにしましたが見れないまま…。
ブラウザは普段Graniを使っているのですが、IEで試しても結果は同じ。
GraniやIEのセキュリティー設定をいろいろ変えて試してみましたが、これまた同じ。
また、ルータの設定等も確認してみましたが、関係ない模様。
ちなみに他のHPは普通に見ることができます。

ここまで来ると私ではもう考えられるものが無くお手上げ状態です。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

自分の所からは確認できました。


質問者さんのPCの問題の可能性が大です。


質問文の中で処置されていない対処法としては、インターネット一時ファイル、cookieの削除とか。

880693 - Internet Explorer 6 でインターネット一時ファイルを削除する方法
http://support.microsoft.com/kb/880693/ja

> ブラウザは普段Graniを使っているのですが、IEで試しても結果は同じ。

GraniはIEのエンジンを利用しているそうなので、そういうトラブルの状況なら、ブラウザの変更は効果無く、前述の対処法が有効な事もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
GraniとIEのエンジンが同じなのは調べてみてわかりました。
質問文には書いてませんでしたが、
一時ファイルやcookieの削除は、IEを調べている時にすでにやっています。
それでも見れないんです…。
何が原因なんでしょうか?

お礼日時:2009/06/12 03:20

Graniというの、ぼくもよく知らなかったのですが、IEエンジンを使ったブラウザーであるなら、FireFoxやChromeのような明らかにIEとは違うブラウザーを試してみるのはどうでしょうか。



IEは以前IE6で「w3cの仕様書が書いてあるサイト」が読めなくて仰天したことがあります。
MSってほんまに独立独歩やな~
(strict.dtdがないとか言われた)

とまれ、問題のpinkyのサイトはぼくの環境ではVista+IE7でもXP+IE6でも開きますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんがおっしゃってるように、うちもずっと普通に見れてたんです。
でもいつの間にか急に見れなくなって…。
さっぱり原因がわかりません。

お礼日時:2009/06/12 03:24

他のサイトは見れるんですよね?



http://www.s-woman.net/pinky/のIPアドレスである
210.133.97.40へのPINGは通りますか?

考えられる原因の一つとして、
Hostsファイルが書き換えられているのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Hostsファイル、聞いたことはありますがよくわかりません。
何故書き換えられたのでしょうか?
どうやって対応したらいいんでしょうか?

お礼日時:2009/06/12 03:16

開きますなァ


他のコンピューターから「お問い合わせ」に投書してみてはどうでしょうか

まさかとは思いますが
あなたのコンピューターにウイルスが感染しているので接続を拒否されたとか
一度ウイルススキャンをしてみれば?
でもここには繋がっているのですよねェ
不思議だなァ
あなたのURLかIPアドレスが拒否されていることも考えられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べる中、ウイルスかもと思ってチェックしてみましたが、
ウイルスには感染していませんでした。
拒否されているってのはサイトにでしょうか?
でも以前は普通に見れてたんですけどねぇ…。

お礼日時:2009/06/12 03:15

他のパソコンからそのサイトは見られるのでしょうか?


つまり、あなたのパソコンではなくてそのサイトの問題では?
インターネットがいやになってやめちゃったとか、もっといいサーバーに引っ越ししたとか、サーバーが一時的にダウンしてるとか・・・。

以下は余談です。
HPというのはホームページのことですね。
コンピューター界でHPというと「ヒューレット・パッカード」と紛らわしいので玄人は普通使いません。
また、「ホームページ」というのはあるウェブサイトの中の「玄関」にあたるページのことです。
ということで、「あるウェブページが見られません」「あるウェブサイトが見られません」というのが正しい言い方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「HP」はホームページのことです。
ヒューレット・パッカードは普通「hp」と小文字表示なので、個人的に使い分けていました。
ちなみに私の周りも皆そういう表現なので、私もいつの間にやらそうなっちゃいました。(^^;
わかりにくくてすみません。m(__)m

それはさておき、サーバの引っ越しやダウンもないはずです。
個人的サイトでは無く、ファッション雑誌の公式ページなので。
URLはNo.1の方へのお礼の通りです。

お礼日時:2009/05/30 15:51

実際にサーバが無いとか、サイトが閉鎖されているとか?



> リンクをクリックすると、一瞬画像等が出るのですが、

「こっちに移転しました」みたいな画像が一瞬出て、移転先にジャンプ、実際には移転先は潰れてたとか。


あるいは、質問者さんからの接続が拒否されているとか。

Excite翻訳 - ウェブページ翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/

なんかから、翻訳表示を試すと、別のアクセス元からのアクセスとして表示されるかも?
IP拒否みたいなややこしい処理を行っているサイトなら、そもそも表示されなかったりもしますが。

あるいは、ネットカフェなどからアクセスしてみるとか。


差し支えなければ、サイトのURLを開示してみれば、他の人から見れる/見れないは確認できるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
会社でも試しましたが普通に見れたので、サーバが無いとか閉鎖はありません。
個人的拒否もないと思うのですが。
ちなみに教えて頂いたExcite翻訳で試したらちゃんと表示されました。
でもこれは英語⇔日本語等のあくまで翻訳のページですよね。

サイトはファッション雑誌「PINKY」の公式HPです。
http://www.s-woman.net/pinky/

お礼日時:2009/05/30 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!