
唐突な質問で申し訳ありませんが、新車価格に比べなぜこんなに安いのか疑問だったので、質問させていただきます。
Ferrari 612スカリエッティは中古価格では約2000万円前後と新車価格からすれば1000万円ほどの値下がり幅で他のフェラーリと比べ物にならないくらい激安です。(それでも高いですけど・・・)
ほぼ同時期にでている430スクーデリアとくらべても、新車価格では余り差はありませんが、中古価格ではこんなに差が出ている理由はなぜでしょうか?
自分なりに考えた原因は
・スクーデリアやモデナなど他のフェラーリは2シーターであるが、456を踏襲している612は、4シーターであるということで人気がない。
・フェラーリにめずらしいFRであること
などですが他に考えているのが
リコールがでている可能性があるかも?
ということです。
どのような原因が考えられるでしょうか?
フェラーリオーナー、もしくはフェラーリ好きの方、カーショップやディーラーの方ぜひ教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元348tbの所有歴あります。
ラインナップ的に亜種な存在だからでしょう。
モノグラムの模様の無いヴィトンのバックのようなもの。
クルマそのものを自分が満足していたとしても、他者へアピールする記号性が足りない(ストレートな自慢につながらない)などの要因が影響しているのかもしれません。
私の周囲を見渡すと新車で亜種的なモデルを選択する人はお金持ちの子息として育った人がほとんどですね。ストレートに高いものを自慢しないで済む車種を選択する傾向が強いと感じます。
フェラーリはよほどのことでないとリコールないと思います。本国から「応援ありがとう」のお手紙が来て終わりってことありました。
レース活動を成り立たせるための市販車販売なので、細かいこと言わないでね という主旨の内容だったと記憶しています。
具体的には書きませんが、詳しくない限り正規輸入車を購入しないと思わぬ落とし穴が待っている場合もあります。コーンズのサービスで働いていた知人に正規輸入車の手直し行程を聞いて、並行車への浮気の気持ちは失せました。
モデナは友人が乗っているから負けとという考えがおありでしたら、最初から亜種的モデルである612は選択肢に入れるべきではないのかもしれませんよ。
回答ありがとうございます。
価値そのものは高いが、他者への記号性が足りないというあたりは「やはり」という感じはします。
単純に虚栄心の塊として乗るのであれば、612はいらないですね・・・
亜種としての存在しか価値を見出せていないところが不人気のもっとも大きな要因なのでしょう。612にいくくらいなら、普通にB6やM6などから911まで性能のよい4シーターなら腐るほどありますしね・・・わざわざ612にしなくてもといったこともあると思います。
360は理由がそれだけというわけではないのですが、430の方がお尻が単純に好きという理由も大きな理由です。
負けですといったのは、表現としていっただけです☆
ですが、やはり「真似をした」と思われても癪なので、フェラーリに乗るなら612くらいかなとも思ったのですが、妥協で死ぬほど高い車を買う気にはなれませんよね。やっぱり。
並行の話は聞いたことがありますね☆コーンズも伊達に高い金とって売ってるわけじゃないですしね・・・そこらへんがヤナセとは違いますね。
でてくるコーヒーまで違いますね。

No.4
- 回答日時:
再登場ですが更に補足です。
全くの余談ですが・・・>欧米ではそこそこ人気だそうなので、乗ってみたいなという気分ではありますが・・・
‘70年代以降、欧州のスーパーカー/スポーツカーメーカは、どうしてもラインナップに4シータを入れる必要が出て来ました、のは、『ポルシェの予想外のサイズ拡大』です。
ポルシェって本来はライトウェイトスポーツカーだったのが、‘70年代に入りガンガン排気量を上げ、価格も上昇してスーパーカーに接近して来ましたが、コイツが好調なセールスを記録し、狭い市場を食われつつあったスーパーカーメーカー各社も追従せざるを得なくなったという事情がありました。
フェラーリ(ディノGT4)、ランボルギーニ(ウラッコ)、マセラティ(メラク)、ロータス(2代目エリート)、アルピーヌ(2シーターのA110はラリーに於いてポルシェ911の最大のライバルでしたが、市販車に於いてもポルシェを倒す為に4シーターのA310を出しました)などなど、矢継ぎ早に4シーターを出してポルシェに戦いを挑みました。(そしてどれも敗れ去っていったワケですが。)
今日、欧州のスーパーカーユーザーには常にポルシェ911シリーズが念頭にあり、当然フェラーリにとっても無視出来ない市場となっています。
殆どベンツやBMWと同様に扱えるポルシェと、2万kmしか耐久試験を実施していないフェラーリが同じ土俵(市場)で戦えるとは到底思えませんが、しかし『4シーターがあるならポルシェよりフェラーリの方がいいや』っと考えるユーザーも決して少なくは無いでしょう。(ベルトーネの元チーフのガンディーニでしたか・・・911のリヤシートに座るのがスキだったそうです。あの狭いところに何でまた?と不思議ですが、要するにあれだけの動力性能のクルマにリヤシートが付いてるってのが、イタリアのスーパーカー屋には驚愕だったってことなんでしょう。)
4シーターフェラーリは2シーターに比べデザインがやや地味でイマイチパッとしませんが、しかし相手はポルシェだと考えると、ややビジネスライクなデザインもうなずけます。『イタリア的ケバさの極致』2シーターとポルシェ相手の地味な4シーターを比べるのは、いくらなんでもムリがある、というワケです。
新車で買うと買い替えの時寂しい思いをしますが、中古で買うなら4シーターフェラーリは結構『買い』だと思います。結局911が相手なのでリヤシートも『それなり』のモノでしかありませんが、少なくとも手荷物は積み放題だし、(例えリヤの住人がアクロバット的姿勢を強いられても)緊急時にキッチリ4人乗れるのは大きなアドバンテージでしょう。
4シーターフェラーリを買って普段の足としてガンガン使う、ってのもアリなんでは?って気もしますけどねぇ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
たしかに911を意識している面があるように思います。
私自身も911やM6(B6)などとの比較で4シーターの後部座席の荷物をおける
というメリットを考慮してかんがえていました。
フェラーリにのるという満足感が売るときのデメリットを超えれば
買う人も増え、結果、売るときのデメが少なくなるというスパイラルができるのでしょうけど、そうはいかない現実がありますね。
やはり4シーターなら、911かM6ですね。
たくさんの回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
既に回答が出ちゃってますが補足など。
612に限らずフェラーリの歴代4シーターは、日本では驚異的に不人気です。
かなり長期間作られた4シーターモデル『モンディアル』シリーズなんかフェラーリとは思えない値段で、更にその前の4シーターモデルであるディノ308/208GT4に至っては、もぅ笑っちゃうほどです。( 既に古過ぎるという事もあり国内現存数が極端に少ないですが、フツーに動いて車検も取れる程度で¥200万切ります。)
尚、リコールはメーカ責任なので、変更不可能な設計ミスでも無い限り(それはフェラーリに限らずここ20年で登場したクルマには考え辛いところです)、中古価格に大きく反映するのは希です。
回答ありがとうございます。
そうみたいですね。
驚異的な不人気の理由は、おそらく
「せっかくフェラーリを乗るのにフェラーリらしくない」という価値観からくるものでしょう・・・
エンツォももともと4シーターを嫌々つくった経緯もありますが、欧米ではそこそこ人気だそうなので、乗ってみたいなという気分ではありますが、やはり考え物ですね・・・
迷います・・・
No.1
- 回答日時:
それはもう
絶対的に不人気車だからです。
どうしようもなく不人気です。
コーンズも原則下取りをお断りしているくらいに不人気です。
人気=相場ですから
それ以外の全く微塵も理由はございません。
早速の回答ありがとうございます。
しかし、そこまで不人気なんですね・・・
どうりで見ないわけです。
そこまで人気がないとまでは予想していませんでした。
コーンズが原則下取りを断るくらいですからすごいですね・・・
下取り価格が大幅に下がるとなれば、購入も考え物ですね・・・
2シーターだと、価格的にはモデナも近いのですが、個人的にモデナに乗ったら負けかなと思っています。(友人が乗っていた為、真似したといわれると癪なので・・・)
ですので乗るなら430か599か、ランボならガヤルドあたりかなと思っていたのですが2シーターは、まだいらないかなと思っているので4シーターがいいかなと思い、考えていたのですが、やっぱり考え物ですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 【中古車販売業者さんに質問です】ランドローバーのリセールバリューは高いですか? マ 1 2023/02/17 19:07
- 輸入車 フェラーリ買うのに3000万以上はかかるとかいってるけど、、、 8 2022/12/02 00:51
- 輸入車 【ランボルギーニとフェラーリとメルセデスベンツとロールスロイスだと新車から売ったリセー 6 2023/06/26 17:37
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- 預金・貯金 【100円のパンが130円になりました】日本円の価値が26%目減りしたってことですよ 5 2023/08/09 20:57
- 中古車 1.ルーミー 1.0G S スマアシ2 総合評価点4 LED 年式 2017年(H29年) 車検 2 1 2023/04/21 20:56
- 中古車 いくら納車まで1年かかるとは言えども 4 2022/08/27 11:17
- 査定・売却・下取り(車) 現行シビックタイプRって、 納車までの期間の長期化や、製造一時停止や、最後のガソリン車のタイプRかも 1 2023/05/18 09:56
- 国産車 これから新車を買うことは大損するに等しい? 7 2022/06/21 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
この画像の車はなんと言う名前...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
中古ベンツEクラスワゴン購入...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
アルファロメオ159セレスピード...
-
ベストバイ ロータスは?
-
ラングラーTJのテープデッキ交換
-
ウォッシャー液の警告灯が・・・
-
ローバーミニ(MT)のシフトチ...
-
初心者マークのついたポルシェ
-
ディラーから8か月前に買った車...
-
BMW E36クーペのシートを家で使...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
海外の自動車メーカーってそも...
-
ベンツのウォッシャー液の作り...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報