
我らが日本車と比較して
輸入車って
平気で故障している状況に
海外のメーカーやユーザーはどう思っている
いるのでしょうか?
あたりまえですが故障すれば
ユーザーが時間も金銭も負担するわけで
「故障ばかりだから日本車しか乗らない」というような
考えはないのでしょうかね?
フェラーリやポルシェなど
ちょっとカリスマ性のある車なら
わからないでもないのですが・・
フツーのゲタ車
(フォルクスワーゲンやフィアット、BMWやベンツのセダンなど)
がイチイチ故障ばかりでは
ウンザリでは?
仮に
ベンツやBMWがドイツではなく中国のメーカーだったら
たぶん、
めちゃくちゃ叩かれ
酷評されている
かと思うのですが
(「さすがチャイナクオリティー」とかって)
ちなみに
・「うちのベンツは全然壊れないよ」
っていうような
回答は勘弁してください
・輸入車を否定しているわけはないです
(やはり日本車に無いテイストがありますしね)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>さらにシェアが上がらないのかな?
>
そこは今「価格」という選択肢で優位ではなから韓国が伸びてきている。
>>壊れることよりも選びたいなにかが得るのですから、
>まさにその「なにか」は何なのでしょう?
>
白人至上主義に切り込めるほどの秘策がまだあるならな。
>>しばらく前までは日本に入る海外車が本国よりも劣る
>そうなんですか?具体的にはどのあたりが
>
ステンレスモールドをアルミにしておいたら白く曇って見窄らしいとかね。
右ハンドル車を無理矢理作った際に部品を180度回転して取り付けるだけで良いという考えが浅はか過ぎておかしな荷重の受け方をするせいで破損したとかね。
>>日本国内ほどは本国では壊れていないのも感覚に
>>差異が生じる部分としてあるでしょう。
>
え?外国の人の感覚の話ししてるんでしょ?
本国はドイツなりの車を生産してる国ってことになるでしょう。
日本に輸出されてる車体ほど壊れないのが自国で売られている車って解釈してくれて良いと思いますけど?
だから、あなたの認識ほど海外では故障は起きていないって事ですね。
No.5の方が書かれてるように、結果として外人さんの気持ちが反映されているのが信頼度として点数方式でランキングなど出しているものです。
これが客観的というよりも、顧客主観データになり得ます。
ただしマツダコネクトなど専用オペレーションシステムの「使い方がわからない」というのでも満足度は下がるので、データが何をもって対象としているか細かく読み分けしないといけないところですが。
No.5
- 回答日時:
なんか「日本車は全然壊れない」「外車はいつも壊れてばかり」と頭から決めつけていませんか。
そういうゼロイチな捉え方は事実に反します。アメリカにコンシューマー・レポートという雑誌があります。辛口の評価も臆せず下す、そのため企業からの広告を受けない硬派な姿勢で有名ですが、ここが自動車ブランドの信頼性ランキングを発表しています。直近のランキングはこちら。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2011/ …
最上位には日本のメーカーが多いですが、すべての日本メーカーが常に欧米や韓国のメーカーに勝っているわけじゃありません。
また、やっぱりアメリカの話になりますが、彼等は中古車を個人売買するのが普通なので、その値付けに『ケリー・ブルー・ブック』というガイド本を必ず参照します。トヨタやホンダは長持ちするので年式が古くなっても値落ちしにくい、それが巡って両メーカーの新車販売の人気を支える一因になっています。
私個人は、自動車はずっと国産車ですが、バイクは一時期外国車に乗っていました。トラブルの頻度はちょっと多かったような気もしますが、走れなくなる致命的なのには遭ったことがありません。使い方も違うので一概には言えないですが、やばい目に遭った回数は国産のほうが多いです。
>そういうゼロイチな捉え方は事実に反します。
???リンクを見る限り全体的に日本車の信頼度が高いように見えますけど?
トヨタは良いけど日産はダメだという質問ではないですよ
(販売数はトヨタトップでしょうけど)
>また、やっぱりアメリカの話になりますが、彼等は中古車を個人売買す
そうですか
>私個人は、自動車はずっと国産車ですが、バイクは一時期外国車に
勘弁してください
No.4
- 回答日時:
国産と比較すると、多いと言う答えになります。
そして欧州車基本のトラブルは今も昔も電気系統です。
また消耗パーツのサイクルも早いですね!
でも昔ほど壊れると言う事はありませんよ。
No.2
- 回答日時:
安くて故障しないから海外で日本車が販売数を増やしてきたのですが・・・
それを知ってか知らずかその件から入ってる文章がなんとも。
そもそもは世界を席巻してきたのがヨーロッパの人間で、今のアメリカもほぼほぼその移住が発端。
その人たちが乗ってきた車の進歩ですでに染み付いた「慣れ」が災いしているんでしょう。
でも物好きが安さに釣られて買ってみた日本車が壊れない壊れない。
そこから今のトヨタやホンダがあるので、それでも日本車を買わないという人に、壊れることよりも選びたいなにかが得るのですから、
どう思ってるんでしょうもなにも「これで良い」で完結してるだけでしょう。
しばらく前までは日本に入る海外車が本国よりも劣る質だったのは事実ですから、日本国内ほどは本国では壊れていないのも感覚に差異が生じる部分としてあるでしょう。
>それを知ってか知らずかその件から入ってる文章がなんとも。
さらにシェアが上がらないのかな?と思いまして
>壊れることよりも選びたいなにかが得るのですから、
まさにその「なにか」は何なのでしょう?
という点が質問のポイントです
(もっとも、わかれば自動車メーカーもマーケディングには困らないでしょうけど)
>しばらく前までは日本に入る海外車が本国よりも劣る質だった
>のは事実ですから、
そうなんですか?
具体的にはどのあたりが劣っていたのでしょうか?
>日本国内ほどは本国では壊れていないのも
>感覚に差異が生じる部分としてあるでしょう。
始めの方に「安くて故障しないから海外で日本車が販売数を増やしてきたのですが・・」
???、壊れる・壊れないどっちなんでしょう?

No.1
- 回答日時:
実体験からポルシェは国産スポーツカーと同じような経費でした。
新車で買ったほうはノートラブルでしたが中古で買ったのはドライブシャフトの油漏れがあり修理になりました。気候が本国とは違うので国産車のようなトラブル個所の特定が難しいんですよ。日本はご存じのように高温多湿ですから欧州のような低温低湿の環境とは過酷さが違います。
まあ満足度が国産スポーツカーとは違うのである意味、うんと高い奴買えば長く乗れるのでコスパはいいかもしれませんね。※国産車は安いけどすぐに陳腐化する、飽きがきて売却の繰り返し
>実体験からポルシェは国産スポーツカーと同じような経費でした
勘弁してください
>欧州のような低温低湿の環境とは過酷さが違います。
どこかの国産メーカーの社長(トヨタだったかな?)は
なんかのイベントで
自動車って高温から極寒の地で走行テストを行っている
とコメントされていました
海外メーカーはやってないのかなと?
(そもそもやる気がないのか・・?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりま 7 2023/03/31 16:21
- 輸入車 身内がフォルクスワーゲンのUP!のデザインを気に入って購入を検討してるんですが、輸入車乗った事ないん 4 2023/03/31 18:45
- 事件・事故 ベンツも乗用車ですよね? 5 2022/06/21 06:29
- 国産車 車の呼び名ですが、国産車は車種やミニバン、セダンなどという言い方をしますが、会社になると、レクサス、 4 2023/05/04 14:51
- 国産車 日本国内を中国車・インド車が走り回るのはいつ頃になると思いますか? 8 2022/10/06 11:25
- 輸入車 なぜ日本で外車はドイツ車ばかりですか?BMW、VW、アウディ、ベンツ、全部ドイツ車 フォードとかアメ 14 2022/07/07 20:48
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- 輸入車 国産車より輸入車のほうが事故ったときの生存率は高いのですか? 13 2023/03/13 13:28
- その他(趣味・アウトドア・車) セダンが人気がないとよく聞きますが、それは日本車だけな気がします。外車のアウディとかベンツとかBMW 6 2023/05/09 15:58
- 輸入車 ドイツの自動車であるベンツやフォルクスワーゲン、BMW、アウディはどこの国で製造されているのですか? 3 2023/05/07 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
この画像の車はなんと言う名前...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
中古ベンツEクラスワゴン購入...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
アルファロメオ159セレスピード...
-
ベストバイ ロータスは?
-
ラングラーTJのテープデッキ交換
-
ウォッシャー液の警告灯が・・・
-
ローバーミニ(MT)のシフトチ...
-
初心者マークのついたポルシェ
-
ディラーから8か月前に買った車...
-
BMW E36クーペのシートを家で使...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
海外の自動車メーカーってそも...
-
ベンツのウォッシャー液の作り...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報
海外のユーザーがどう思っているのか
客観的なデータ(統計)なんか無いですかね?
(あったとしても、自動車メーカーが保持しているかな・・)