
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
昔、ボルボは電柱とぶつかった時に電柱が折れるという事で、よく芸能人とかが乗っていました。
後は昔、渡辺絵美さんというフイギアスケートで有名な人が、高速道路で事故に遭い、「メルチェデス・ベンツはドアとか分厚いのでけがも少なかった」 とワイドショーに出ていました。
よく事故とかで比較されるのは、欧州車はドアが分厚くて、その真下にあるサイドシルというフレームが分厚くできています。
スポーツカーでも、2ドアとかですとドアが分厚くて、サイドシルが張り出していますので、デートカーで男性が乗っていくと、まず助手席に乗り込む女性が女子高校生くらいの若い年齢でも、着座位置が低いので座る際に脚力とか耐えきらないので、しりもちをドスンと着くとかあります。
日本の国産車の場合、これまでにも、「サイドシルを張り出して、ドアをぶ厚くすればよいと知っているけれど、ちょっとでも厚くすると、”乗り降りがしづらい” というクレームがくるので薄く造っている」 といわれていました。
ドアをぶ厚く造りますと、ドアの開け閉めで重厚感のある音がする。
それだけでなくて、ボディ剛性がかなり上がりますので、固めのショックアブソーバーでドンと下から突き上げても、乗り心地は良い。
足回りが柔らかすぎると揺れの回数が増えるので、遠出するとしんどさとなる。
デメリットとしては、乗り降りしづらくなるので、女性のようにヒールでもはいていると躓く人がいます。
後は、ドアにサイドバービームのような補強材が分厚いほど入っていますが、昔は「外車だと3本入っているのに国産車は2本にする」 みたいに軽量化がされ、どうしても燃費とかで、世界一信号機が多いとストップ&ゴーが増えるので影響してしまうので、燃費が悪化します。
私の場合は福岡市内在住ですが、福岡にある有名な薬湯とか大分の冬至とかに行きますと高齢者の送り迎えの車がハイブリッドカーがずら~っと並んでいて、「あそこの車はメチャ金持ちで有名な〇〇さんの家の車」 とか言われて、普通の国産のハイブリッドカーだったりします。
シンプルな理由として、高齢者って足があまりよくない人とかが多くて、けがをした人から聞いたのですが、躓いて顔面をうち、口の中の歯が折れてしまい、治療に数百万円かかったそうです。
それで、そのくらいのお金をポンと支払える人なのですが、治療で歯医者に通い続け、その間の食事とかがメチャ大変だったそうです。
大きな総合病院とか、デカいショッピングセンターとかによく高齢者に付き添いの人がいたりして車で一緒に行くとか見かけると思いますが、ほとんどが国産車だったりすると思います。
あれは国産車だとまず高齢者が躓かないからです。
高齢者とかに送り迎えとか頼まれた時とかに、「じゃあプリウスで行くね」 というとおばあさんとかでも「あのドアがペラペラしたやつね」 と喜ばれえる感じがあります。
2020年12月に私のいとこが急に亡くなりまして85歳でした。 愛車は220クラウンハイブリッドのレザーパッケージで、葬儀の帰りにお子様が運転して送ってくれました。
私の場合は祖父の1番下の孫になるので、骨を拾う会の会長みたいなものでよく兄さんたちの葬式とか行くのですが、国産車の最新型のハイブリッドカーとかばかりが葬儀会場に並んであります。
ベンツとか欧州車は怖すぎて乗れない感じがあります。
ただ、ベンツとかって重たいので、雨の降る高速道路ではハイドロプレーニング現象起きないので、高速で走れます。
よく日曜日のお昼頃のニュースに、「普通車と対向車の軽自動車がぶつかり、衝撃で軽自動車が反対側の壁に飛ばされたとかで運転していた母親と小学生くらいの子が意識不明の重体で病院に搬送されました」 みたいに言ったりしていると思います。
軽い車重のほうがよく衝撃で飛ばされて、「あの時に軽自動車でなくて、普通車であればこのように後遺症残らなかったかも」 みたいにびっこを引いたりする人がたらればになっていたりするじゃないですか。
事故って、相手の軽自動車とかコンパクトカーが飛ばして巻き添えになるパターンが多いので、普通車サイズくらいで重たいほうがけがとか少なくなるみたいですよ。
よく18歳の大学1年生が免許を取って、中古とかでプリウスとかを買って、デートカーとして使うとかあると思いますが、彼氏と彼女の2人しか乗らないのに4人乗れるサイズというゆとりのほかに、あとはドアがペラペラなので彼女的に乗り降りしやすいとかあるからだと思うのです。
タクシーを見ればわかると思いますが、足の悪い人ってタクシー乗りまくりじゃないですか。
そのためドアがペラペラしたやつだったりするのです。
事故の事を優先して考えると欧州車が良い気がするのですが、それ以前の確立として、躓くけがとかがないほうが良いので、国産車のほうがどうしても売れる感じはあると思います。
ドアが分厚いほど、乗り降りで駐車場で乗り降りしづらいとかあるわけで、1日に何度も乗り降りするドライブとかではイラっとする人もいる感じ。
そのような普段利用での使いやすさの事情もあるのですね。
気になったのですが、国産車といえど海外でも同じモデルを販売していますよね?
つまり、日本人より体格が大きい外人さんたちに、日本人向けに作られたプリウスや他の車がなぜ売れているのでしょうか?
日本国内だけに限れば、たしかにおっしゃる通りだと思います。
No.11
- 回答日時:
基本的に同じです。
ただ外国車オーナーのほうが「事故したけど車のおかげで無事だった」と発言する傾向にあるだけです。
むろん素人の曖昧な感想ですね、きちんと状況を整理して類似の事例と比較したりしたわけではないです。
対して国産車、特に軽などの小さい方だと「運よく無事だった」などのパターンになりがちです。
「車のおかげ」とはなかなか言いません。せいぜいエアバッグぐらいでしょうか?
結論としてメーカーのイメージ戦略に振り回されている部分が大きいです。
No.10
- 回答日時:
現在では、欧米車や日本は、世界統一の衝突安全基準をクリア
しています。
軽自動車やコンパクトカーはギリギリクリアーしている面もありますが、
普通車は、欧米車と遜色ないです。
ですが、実際の衝突事故では、重い車ほど安全性が高くなります。
何故そうなるのかは、中学3年の理科で習っています。
大昔(40年位前)、ドイツには国と自動車メーカーが出資した
事故調査機関があって、人命救助後の調査は警察よりも優先して行われ、
自動車がこうなっていれば(構造)怪我の程度が良かったはず、
との指標をだして、自動車メーカーはその指標を守った車作りをした。
こうやって、死亡事故を激減させてきた。
この調査結果が元になって、現在の安全基準ができている。
だから、昔の自動車は欧米の車の方が安全だった。
が、基準が日本にも導入されて、欧米に追い付いた。
正面ではなく、側面から突っ込まれたり、複雑な事故の場合で比較すると国産車と欧州車の違いってありますか?
たとえば天井吹っ飛んだり、衝撃で車が何回転も転がった場合などです。
No.9
- 回答日時:
輸入車は重いです
安全の試験では自分と同等の重さで試験します
なので重くて安全性が高い車がもっとも頑丈です。
日本車は軽い場合が多く燃費はいいです
欧州車は燃費は悪いけど、重くても日本と同等かそれを上回る評価です
よって欧州車の方が安全です
こういう方式ですので軽自動車などはもっと危険なんですね、軽いですからね
ありがとうございます!
なるほど、重い車というのは燃費は悪くても安全性は高くなるのですね。
税金も高くなるし重さはなるべく軽いほうがいいと思っていましたが命を優先するとむしろ重いことは大事なのですね!
No.7
- 回答日時:
ちょっと前にBMW745iに乗っていました。
BMWはよく凹むと言われてきました。それは凹みしろが大きくて、衝突して外はベコッと凹んでも、それが車内までは行かない、という意味です。
実際、窓を開け運転席から体を乗り出して、下にある駐車場の白線を見ようとしても、それが見えません(不便でした)。ドアの厚みが大きいので、運転席からは下の白線が見えないんです。
あの厚みはデザインだけではなかったのですね。
ちょっと運転の感覚が難しくなるイメージですが、ドアの厚みも安全性の視点で見ないといけないって感じですか…参考になります!
No.4
- 回答日時:
ボルボはそれを売りにしています。
そういう意味でベンツに乗っている人もいます。
ポルシェで壁にぶつかって車は大破したけど、本人は打撲程度で自分で這い出してきた、という人もいます。
車が潰れることで衝撃吸収して、乗ってる人への衝撃を減らすといったことを聞きます。
実際のデータは分かりませんし、みんながみんな助かるわけではないですが上記のような話は聞きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 身内がフォルクスワーゲンのUP!のデザインを気に入って購入を検討してるんですが、輸入車乗った事ないん 4 2023/03/31 18:45
- 中古車 燃費が良くてリセールの高い乗用車(セダン/ハッチバック/ワゴン)を探しています。 30代後半男性です 5 2023/06/27 12:31
- 輸入車 輸入車はエンジンオイル消費をする。 と言われて私の輸入車も65000kで購入 約3000kで1ℓ補給 4 2023/05/15 15:28
- 輸入車 今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりま 7 2023/03/31 16:21
- その他(悩み相談・人生相談) 中国産のものや輸入車などについて 良く中国産だからクオリティが良くないとか、 輸入車(中国以外も含め 6 2023/01/23 13:37
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- 査定・売却・下取り(車) 車を買い替えようと思ってるんですが、現在国産車に乗っており輸入車に乗り換えようと思ってるんですが、現 7 2023/04/02 14:40
- 中古車 中古車のエアコン不具合について ボルボv60 2015年式 T5 9月末に大手中古車店で購入しました 4 2022/10/10 20:18
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- 輸入車 関西でボルボの修理を安価でしてくれるところ ボルボ2015年V60です。 燃料タンク周りの修理をお願 2 2023/05/09 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何故外国車は日本車に比べて死なないの?
輸入車
-
ポルシェってぶつかった時の安全性が高いのでしょうか?
輸入車
-
頑丈な車はかえって危険?
国産バイク
-
-
4
ベンツとBMWとアウディを買うとしたらどちらにしますか?
輸入車
-
5
輸入車の方が衝突安全性能は高いですか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
ポルシェは事故でぶつかった時の強度は強いのですか?
輸入車
-
7
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
-
8
ドイツ車のボディは日本車より頑丈?
輸入バイク
-
9
ガラスかプラスチックか見分ける方法を教えてください
その他(自然科学)
-
10
腰痛持ちにおすすめの車種は、やはりSUVですか?乗り降りしやすいので。 当方、185cm身長がありま
その他(車)
-
11
外車や高級車って煽られやすいですかね? 高級車だから目をつけられるとか、高級車とトラブルになったらめ
カスタマイズ(車)
-
12
変な電話きました 日本じゃない?しかも184って始まる電話番号です どうやってこんな偽り?の電話番号
固定電話・IP電話・FAX
-
13
水平対向とロータリーエンジンは長く乗るならやめた方がいいと聞きますが、本当のところどうですか?
国産バイク
-
14
輸入車購入!VWかVOLVOどっちがいい!?
輸入車
-
15
FFとRRの車ではどちらが衝突安全性は高いですか?
国産車
-
16
海外ドラマCSIの中に出てくる警察用語
ドラマ
-
17
結婚して毎日セックスするのが夢なんですが、世の奥様達は毎晩クンニしたりセックスしようとすると、やらせ
夫婦
-
18
日本車の中でもホンダ車は耐久性ないのでしょうか? 職場の人からホンダの車で古いのはあまり見掛けないと
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
シートベルトがロックされて引...
-
H20日産ラフェスタ20G4WD...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
極限の北海道旅行時の外国車の...
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
みなさんはレクサスとベンツ ど...
-
車のセルモーターの交換費用
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
いきなりアメ車って無謀ですか?
-
ドアロックがいつの間にか開い...
-
ベンツVクラス
-
プジョー206について
-
ジャガーの信頼性
-
これ、何という車?
-
【ジャガーXJ】の評判を教えて...
-
よく海外の車の横長のナンバー...
-
ヤナセで現行Eクラスを試乗させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報