dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にパソコンが苦手な高齢者がいます。
仕事に支障をきたす程です。

「インターネットってどこからひらくんだっけ?」
とか聞いてきます。
最初は丁寧に教えていましたが、
自分の仕事も遅くなってしまいます。

メールくらいはやっとできて、
添付するとかは頭が混乱してしまうそうです。

あき時間に少し勉強してもらおうと思うのですが、
いいサイトが見つかりません。

http://www.wanichan.com/beginner/pc/
自分が探した中ではここが一番簡単かなぁと思うのですが、
高齢者の方には難しいかもしれません・・・

どこかいいサイト御存知でしたら教えて下さい。

まだ定年まで3年あるので、
このままではいけないと思います。

A 回答 (4件)

お母さんじゃなくてもここがいいのでは?



1から始めるお母さんのためのパソコン教室
http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/
    • good
    • 0

私はそこまで高齢ではない(たぶん)と思うのですが、その人のつらい気持ち、混乱する意識、痛いほどわかってしまう自分が情けないような。


私はパソコンを始めたのは8年ほど前です。何を買っていいのかもわからず、プリンターからスキャナーまでセットになったパソコンを買いました。いま思えばその性能からして電機屋に「騙された」という気持ちが強いです。
そんで説明書を読みながらセットアップして、サポートの電話もしまっくてネットにもつなぎ、メールアカウントを設定しと、いまとなってはどうやってやったのかわからないつらい思い出です。すいません、関係ないことを書いて。
それで私の経験からなのですが、当時、私も本を何冊も買ってきて、それを見ながら触っていったのですが、その方法が一番いいと思うのですが、何より大事なのはパソコンとともにする時間、ふれあう時間が一番重要に思います。ですから、一度わかったこともまた忘れてしまいますから、また本を見てまた覚える。この繰り返ししかパソコンに慣れる方法はないのではないでしょうか?あと定年まで3年とはいうものの、できればパソコンを購入され、自宅でもパソコンに触れるのがもっともいい方法だと思います。会社のあいた時間や昼休みなどに勉強されるだけでは、おそらくその方は定年までに満足(基本的に)にパソコンを扱えるようになるのは難しいと思います。とにかく育児と同じく、パソコンと触れ合う時間が大事です。
    • good
    • 0

ゆっくりと勉強するのなら参考書籍のほうが、必要なときに開いて確認


しやすいとは思いますが。
サイト上の説明は高齢者向きにはできていないと思いますので、どれも
同じようなものだとは思います。

一応、読み物的なものが揃っているということでこちら↓などはいかが。
【 Slownet 】
http://www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/top
PC関係以外にも、ココにあるものは高齢者向きのSNSですから、興味を
もたれるかもしれません。
    • good
    • 0

folomyというサイトに、高齢者向けのパソコンフォーラムがあります。


http://folomy.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!