dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園から昼過ぎに緊急に電話がありすぐに迎えに来て下さいと。
聞けば嘔吐を三回、園では嘔吐が本日午後からはやり他にうつるといけないのでと言われました。
それって食中毒ではと思いますが小児特有の食い合わせのヨシワルシなどあるのでしょうか?園はなかなか食中毒とは言わないと思いますがおやとしてどう対応すればよろしいですか。園の対応に多少不満が残ります

A 回答 (3件)

こんにちは。

お子さんの様子はいかがですか?

調べてみると、春になってだいぶ少なくなってはいますが、それでも確実に感染性胃腸炎…ノロウイルスやロタウイルスなどの「おなかの風邪」と呼ばれる、おう吐や下痢を伴う風邪の患者は出ています。
http://www.phlchiba-ekigaku.org/
あたりから週報などを見てください。

そうだとすると、早めに受診するなどした方が脱水症状なども予防でき、家でのケアも格段に楽になります。
食中毒としたら、保育園でももっとたくさんのお子さんに症状が一気に出ていることでしょう。病院で症状を確認すれば食中毒かおなかの風邪かもよりはっきりできると思います。
お仕事への影響も気になりますが、まずはお子さんへの素早いケアが大切と思います。

早く良くなるといいですね。お大事にしてください。
    • good
    • 0

保育園での給食を疑われているのでしょうか?


食中毒の場合は、よほど個人別献立をしていない限り、他の子供もなります。
他の子も同じような症状なのでしょうか?

一般的に一人だけ嘔吐したようであれば、自宅で食べたものによる食中毒か、ノロウイルスなどのおなかに来る風邪などの場合が多いかと思います。

ちなみにウイルス系であれなおうとした中には大量のウイルスが含まれているので、サージカルマスクや手袋をしたうえで、漂白剤などで殺菌しながらビニール袋に入れ使用した掃除道具等は十分な殺菌が必要です。

まずはそれだけ嘔吐しているので脱水症状が心配になるかと思います。
10分毎ぐらいにオチョコ程度の水を飲ませるのが良いと聞いたことがあります。

そのあとお医者に見てもらうのが順当だと思います。
その結果を保育園に報告すれば良いかと思います。

ちなみに家庭での食中毒はレストランや施設よりも頻繁に起こっています。

嘔吐した子が他にいれば保育園は食中毒を疑い、保険所に届けるべきでしょう。
他にいなければ風邪等を疑い、直ちに帰宅させるのは正しい判断だと思います

ついでに保育園では嘔吐したときの対処マニュアルや嘔吐キットが用意されている確認してはいかがでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。嘔吐は他にも数人いるようですが、園は嘔吐が流行ってるというのみでした。よく聞けば今日の昼から流行ってるといいます。
そのため食中毒を疑ったのです。また子供にはよくある腹下しかとも考えたのです。

補足日時:2009/06/04 02:01
    • good
    • 0

今は新型インフルエンザの影響で保育園も敏感になってるでしょう。


食中毒なら他の園児にも起こるはずですし、質問者様のお子様だけが
食中毒になるということは考えにくいと思います。
嘔吐=食中毒だけではないですしね。他の疾患も考えられます。

まさかこれだけ嘔吐を繰り返してるのに病院へ行ってないということは
ないと思いますが、そこで食中毒かどうかの判断はつくのでは?

医者が食中毒だという判断を下したらその時点で園を訴えるなり何なり
したらよろしいかと思います。確たる証拠もないのに園へ責任を問うのは
まさにモンスターペアレントですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!