dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
1歳になる姪が何だか調子悪いようなのです。
今日お昼過ぎ(1時半頃)嘔吐しました。
1度目は車から降りてすぐ(車酔いしたのかと思いました)。
2度目はベビーカーに乗っている時(朝8時半に食べた朝食を嘔吐しました
1度目からは30分後くらい)
昼食はイオン飲料を飲んだだけで飛ばしました。
帰宅後2時間ほど昼寝をして落ち着いたように思ったので、
夕食(離乳食完了期を後~中期レベルにして)を5口くらい食べさせたら、また吐いてしまいました。

機嫌はいいです。食欲もあり(3回目の嘔吐以降食べさせていませんが)
水分は水でもイオン飲料でもゴクゴク飲めています。
腹痛、発熱、下痢、便秘はしていません。
どんな病気が考えられますか?
今はぬいぐるみで遊んでいますが、救急病院を受診した方がいいでしょうか?
明日でもいいでしょうか?
それと寝る前にミルクを200ml飲んでいますが、50~100くらいに控えて、
夜中起きたときなど小刻みに飲ませた方がいいでしょうか?(普段は夜起きませんが)
長くなってしまいました・・・。
義姉がパソコンが使えないため代わりにお尋ねします。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ロタウィルスかも知れないですね。


ウチの娘も、1歳半のときに同じような症状になりました。
とにかく、水分でも食事でも、食べるとすぐに吐いてしまうんです。
はじめは、「風邪かな?」くらいに思っていたのですが、
本人は吐いてしまえばケロッとして、食べ物を欲しがるので
また食べさせると、吐く…そんな感じでした。
結局、夜中も何回か嘔吐するので、救急病院に連れて行きましたが、
吐き気止めを処方されただけで、次の日、かかりつけの小児科へ行って下さい。と言われました。
次の日、近所の小児科へ受診しましたら「ロタウィルスかな~?」と診断されました。
乳幼児は良くかかる病気のようです。
ロタウィルスだった場合、たくさん食べると、すぐに吐き気につながってしまうので、一口ずつ、様子を見て食べさせたり、飲ませたりするのが良いそうです。
下痢も伴うことが多いので、場合によっては脱水症状を起こすこともあり、その様な場合は、早めに受診されることをオススメしますが、正直言って、ロタだった場合は、症状が落ち着くのを待つだけですね。
食べ物よりは、水分を摂らせなければいけないので、スポーツドリンクを一口ずつとか、氷を1つとか、少しずつ与えるのが良いそうです。

ですが、心配ならすぐに受診されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そろそろロタやノロなどのウイルス性感染症が流行ってくる時期ですよね。
夕食の5口以降は嘔吐なくいつも通りなので今日はとりあえず様子を見て、
今晩~明朝、朝食の摂取状況などをみて受診したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 21:19

これはどの月齢や年齢にも言えると思うのですが、心配なら救急病院へ行ったほうがいいと思います。


様子を見たほうがいいのかどうか、判断に迷うときは救急病院へ電話してみましょう。
病院によっては小児科医が常駐していない場合もありますので、できれば小児科医が常駐している病院がいいです。

それまでの経過、現在の様子を、(質問に書かれていることをそのまま)伝えればいいと思います。

これはいつも私がやっている方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機嫌よく遊んで、とりあえずいつもの通り寝てしまいました。
市内に小児科のある総合病院はなく、なんと今日の小児救急は隣市に委託されていました。
明日、受診したいと思います。

お礼日時:2006/10/20 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!