
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
国語教育、日本語教育関係者ではありませんが、留学生に対し日本語を教える方法について研究をされている大学教授から、同じ内容を教わった者です。
上にも同じような回答がありましたが、「分かりません」は質問に対する関心が表れ、「知りません」は、関心のなさが表れるそうです。
Q.「わかりません」と「知りません」は何が違うのでしょうか。
A1.わかりません
A2.知りません
No.5
- 回答日時:
本来「分かりません」は「理解できません」であり、「知りません」は「知っていません」のはずですが、ときどき「知りません」の意味で「分かりません」と使うことがあり、現在ではこの用法は許容されています。
なぜそうなったかと考えてみると、「知りません」は、少し“きつい”と感じる人が増えたからでしょう。「駅はどちらでしょう」「知りません」は、現代の感覚では、たしかに少し冷ややかかも知れません。
No.3
- 回答日時:
「分りません」を集合Aとすると、「知りません」は集合Aの部分集合といえるのではないでしょうか。
「分りません」で大概の用は足りるが、個別的な知識については「知りません」を使うことも出来る。
「分る」は「理解できる」という意味だけではない。「知っている」という意味も含まれる。
「この意味が分かりますか?」といえば、「理解」の可否を問うているわけであるが、「これはどんな意味ですか?」と問われた場合、「知識」を問われているのだから「知りません」と答えることが出来るが、また「分りません」という答え方も有り得る。
質問者さまのご質問は、そういうことではなくて、「どう外国人に教えれば、それを分ってもらえるか」という「技術」に関するアドバイスを求めておられるのかもしれませんが、「国語教育」にも「日本語教育」にも無縁な私には、残念ながら、上記のような通常の説明で分ってもらうということしか思い付きません。
まず「分りません」を覚えてもらって、プラスして「知りません」を覚えてもらった方がいいという気はします。
外国人に何か尋ねて、そのたびに「知りません」と答えられたら、尋ねた方の日本人が頭に血がのぼって、「知らない知らないって、知らないはずはないだろう!」というトラブルにつながってはまずいですから。
No.2
- 回答日時:
「わかりません」は、問題を解決できない、ということ。
「知りません」は、そのことに関して知識がないということ。
「わかりません」は「解決法を知りません」といえるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
クライアントに出すメールで、...
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
3X掛ける2という計算について
-
「ありますか」と「ありません...
-
週に1回くらいムラムラする時あ...
-
教えてgooの回答者
-
googleフォーム メールフォーム...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
何日持ちますか?
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「完全には掴みきれないでいた...
-
あえてお尋ねします。生活保護...
-
ジャストアンサーというサイト...
-
栄花物語の・・・
-
質問サイト
-
ラブホテルの使用について!! ...
-
VBAとjava
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアプリ、全く回答が来ない...
-
S AAA
-
知恵袋から移転して来た者です...
-
人の揚げ足ばっかりとってくる...
-
「何」が抜ける質問はなぜ横行...
-
こういうサイトってほんと回答...
-
質問に批判的な回答に対して、...
-
とかく、批判的な質問の (  ̄▽...
-
勉強嫌い・読書嫌いは一生治ら...
-
ここのサイトは 質問して得を得...
-
住み分けってなんでしょうか? ...
-
ヤフー知恵袋と教えて!goo 両...
-
全然知識ないのに回答しちゃう...
-
ここ
-
GWになると無礼な質問が増えて...
-
最近の教えてグーの回答者は、...
-
私は質問も回答も等分にするの...
-
おもしろい質問、おもしろくな...
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
おすすめ情報