dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日深せんに旅行して現地の中国の友達にお世話になりました。
 で、中国というとことであまり勝手が分からないこともあって
 多分トータル100元近く出費させてしまったと思うんですけど
 友達は現地の一般的なOLさんなんですが、これは日本でいうところのどの位の価値に相当するのでしょう?(´・ω・`;)
 なにか大金を使わせてしまったような気がして
 とても後悔しております・・
 基本的に観光地代とか飲食代とかは出したんですけど
 到着したときのタクシー代とかちょくちょく出してもらいました・・
 
 また深センは香港ドルが使えると聞いていたのですが
 フェリー(蛇口)の窓口や地下鉄では使えませんでした。 
 香港ドルが使えるのは市中の買い物だけなのでしょうか?
 確認しなかったのですが、タクシーも不可でしょうか?

 深せんにお詳しいかたお教えくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

すごく格差があるので何とも言えませんが、2000元~4000元くらいと


見ればいいのではないでしょうか。
確か数年前に公務員の初任給が1700元でした。日系企業で日本語が
話せれば東北部で2000元、上海で3000元とかが今の相場でしょう。

最高額の紙幣が100元札であることを考えても日本の1万円くらいに
相当するものと見ればいいと思います。

彼らにとって来訪した友人をもてなすのはとても大切なことで
それができないとメンツ丸つぶれです。食事や交通費など
数百元かけて全て手配しようとするのは当然と言えば当然のこと
ですし、時として宿泊まで面倒を見ようとすることもあるので
100元といってもそこまで負担には感じていないはずです。
次回、何かお土産を渡してあげれば済む話です。

香港ドルの話ですが、以前はフェリーで使えた気がしたんですけど。
ただそのときは香港ドルが人民元に対して高かったという理由が
あったのかもしれません。今は人民元の方が価値がありますから。
中国人は外貨両替を簡単にはできないことになっているので、
市内で普通に通用することはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど そういっていただけるとちょっと安心しました(´・ω・`)
 もちろん今回の旅行でもお土産はいつくか持っていったんですけど
 相手が気に入ってくれたかわからないですし
 全く分からないことばかりなので相手に大分迷惑をかけてしまったと 反省しております。

 次回はもっと上手に立ち回れそうですが
 次回お会いできるのはいつになるか・・
 (´・ω・`)かなり悔いがのこっています。
 でもまあ仕方ないですね。

 今は人民元の方が価値があるのですねえ(´・ω・`)ちょっとびっくりです。もう香港は中国に飲み込まれつつあるのですねえ・・

 わざわざお教えいただきまして
 どうもありがとうございましたm(_ _)m 感謝しております。
 

お礼日時:2009/06/06 14:49

北京駐在です。


中国国家統計局毎年4月初旬に前年の平均賃金(年収)を発表しています。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=04 …
これによると全国平均の月給は2000元以下ということになります。実際には北京や上海をはじめとする都市部での給与は高水準ですので、おそらく深センあたりだと3000元~4000元くらいではないでしょうか。
100元の価値ですが、北京市内の一般的な会社の食堂の昼食の価格が10-12元くらい、街の食堂で麺を食べると6-8元くらいです。価値感覚で言うとおおよそ4~5倍くらいだと思いますので、100元(=約1500円弱)の感覚は、おそらく日本人の金銭感覚だと6000円~8000円くらいではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(´・ω・`)わざわざどうもありがとうございます。
 6~8000円でもやっぱり出費ですよね
 次回お会いで切る機会があれば絶対恩返しします(´・ω・`)
 どうもありがとうございました。
 m(_ _)m 感謝しております。

お礼日時:2009/06/06 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!