dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
素人です。
お力お貸し下さい。

潮干狩りでヤドカリ(大ヤドカリ?殻の径3cm位)とカニ(2cm位の)を捕まえて来ました。
海水を入れ替えたりして10日位生きているのですが・・。

ヤドカリもカニもエサを食べていないようなのです。

雑食との事なので、かまぼこ、ワカメ、ザリガニのエサなど与えているのですが、食べた形跡がない。

食べないと死んでしまうと思うのですが原因は何でしょうか?

天然の海水を2、3日に一回換えてます。
酸素を送るブクブクってやつは使ってません。

どなたかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

海水魚を飼ったり売ったりしていた時の経験からお答えしたいと思います。


ヤドカリやかにの多くは夜行性なので、昼間じっくり見ていても目の前では食べも動きもしてくれないこともあります。
夜はちゃんと暗くなるところに水槽がおいてあるんでしょうか。ずっと明るいとけっこうストレスをためて、何も食べなくなる事もあります。それから、夜暗い時に餌をやってこっそり覗くと食べているところを見れるかもしれません。
水をかえる時の海水は海から持ってくるんですか。塩の加減が変わると食べなくなることもあります。
あと考えられることは水温です。近所から採集してきたのなら問題ないと思いますが、もし暖かい所から採ってきたのならヒーターで温度調節が必要です。寒くなったらの話ですが。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

昨日、今日と、お昼にエサ(ザリガニのエサ)をあげましたが、少しだけ食べてくれました。よほどお腹が空いていたのでしょうか(^_^;)

同居しているカニも同じエサを食べました。

夜は真っ暗になるトコに置いてます。
海水は今日も海から取ってきたのですが、海が近いんで。

捕らえた場所も同じトコです。

色々検索していると、水替えはマメに・・との事なので、毎日替えるようにしています。

長く生きてくれるでしょうかねェ・・(*^_^*)

お礼日時:2009/06/08 00:15

大きさにもよりますがヤドカリはとても少食です。

食べているのか食べていないのか分からないくらいの感じなのですが、しかしえさを散らかしたりはします。そういう形跡も無いのでしょうか。

カニですが海のものを飼育するのは難しいと思います。まだ生きてますか。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ヤドカリは小食なんですね。
雑食=大食とばかり思ってまして。

実は・・・
昨日の晩にザリガニのエサを与えたところムシャムシャと食べました(^^)
って言っても小さい小さいザリガニのエサを一つだけなんですけど。

今日も一粒だけ食べました。
蒲鉾は気に入らないんでしょうか、挟むけど食べない・・。

>カニですが海のものを飼育するのは難しいと思います。まだ生きてますか。

え~っと・・
先々週の日曜からだから・・2週間になりますが、生きてます。
コチラもザリガニのエサ、蒲鉾を食べてくれました。
ヤドカリと同じく、一回に一粒程度なんですけど。

カニを飼うのは難しいですか(-_-;)
海に帰すことも検討してみます。

お礼日時:2009/06/08 00:09

せっかくHPを教えて頂いたのですから


ヤドカリについてのお問い合わせフォームから質問をしてみたらよいのでは?
質問はこうです
子供が飼ってみたいと言っています
餌代はどれくらいかかりますか
オカヤドカリと水棲ヤドカリではどちらが餌代がかかりますか
小学生の小遣いで(200円)足りるでしょうか

ね?

もちろん直球で聞いても(聞いたほうが)いいですよ
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

うん、賢いですね(笑)

少し付け加えてみようと思います。

・子供が飼いたいと言い潮干狩りで捕まえてきました。
・けど食欲がないのか食べないようです。
・大丈夫ならヤドカリに必要なセットを購入しようと思うのですが(ホントです^^)死んでしまうなら買う必要もないし・・。
・今の状況は良い状態?悪い状態?

と、聞いてみたいと思います。

お礼日時:2009/06/06 10:05

A1さんのはオカヤドカリの説明です。

陸生のヤドカリは、溺死しまいますが、ずっと海の中で生活する水棲ののヤドカリもいます。
http://www.0014suizokukan.com/yadokari-ya/yadoka …

この回答への補足

HPのご紹介ありがとうございました。
色々なヤドカリがいてかわいいですね(^^)

でも・・・
結局、エサを食べないのは何故か、改善の方法はあるのか分からずじまいなままです(-_-;)

オカヤドカリは小食とのご回答ありましたが、同じようなモンなんですかねェ・・。

補足日時:2009/06/05 19:09
    • good
    • 7

我が家は陸生のオカヤドカリを飼っていますが、ヤドカリの小食さはハンパじゃないです。


塩味のポップコーンが好きで、1粒あげてしばらくするとつまんでいますが、10匹で1週間以上かかって1/4食べません。
市販のヤドカリフードは、3年目で半分以上残っています。週に1回3粒ほどで十分だからです。2粒は腐ってゴミになります。
この食事状態でも飼育5年目の個体がいて、飼い始めの2倍以上の大きさになりました。
それでもすごい力持ちで、どこでも登って脱出しようとします。かなり不思議な生物で飼うのをやめられません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

オカヤドカリとの事ですが・・。
小食なんですね?

水棲のヤドカリ(ホンヤドカリ?)も同じく小食なんでしょうか?

結局分からずじまいなままで・・(-_-;)

補足日時:2009/06/05 19:08
    • good
    • 4

ウチにも大ヤドカリがいます。

えさは、金魚のえさをあげています。
最初はなかなか食べず心配しましたがしばらくすると食べるようになりました。量は、どの位あげていますか?
ヤドカリは水の中では生活しないのでぶくぶくはいりませんよ。
水の中だと死んでしまいます。乾燥もダメなのでいつも砂が湿った状態にしておくのがBESTです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

水の中には・・ジャバジャバ入ってますね(笑)
オカヤドカリではなく水棲のヤドカリのようです。

水棲のヤドカリも小食なんでしょうかねえ。。。

お礼日時:2009/06/05 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています