夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

今年受験生の者なのですが困っていることがあります。勉強しても頭に入っている気がしません。頭が覚醒してないというか活性化していない。働きが鈍っている感じです。特に英語長文や国語の文章は読めるのですが頭に入ってこないんです。この原因はなんなんでしょうか。いつも若干眠いような眠くないような気もします。また、強いストレスを押さえるために一時的に感情を持たないように努めていたこともありました。

A 回答 (2件)

>特に英語長文や国語の文章は読めるのですが頭に入ってこないんです。


読めるとはどういう意味ですか?頭に入ってこないというのは読んだ瞬間は意味がわかっていて、次の文を読むと前の分の意味を忘れるという意味でしょうか?そういう方もいるのでそのように考えて解答させていただきますと、長文というのは英語にせよ国語にせよストーリーになっているはずです。これは、物語であろうと論文であろうとおなじです。ですから、まずこの文章は何について語っているのかという大前提を見つけてください。たとえば、「動物について」「車について」「社会的なもの」。これは漠然としていてかまわないものです。それを頭のどこかに置きながら読みます。時間がないのでこの大前提は一瞬で文章全体を眺めて見つけてください。そうすねぇ、1,2分もかければ十分でしょう。次に、試験はtoeicなどでない限りメモすることが可能です。各段落ごとに何について述べているのかメモすることができるでしょう。これはあまり漠然としたものでなく、それを読んだだけでその段落全体の意味を理解できるようなものにすべきです。それから解き始めることができます。
しかし、これをやるとアホみたいに時間がかかるかもしれません。そこで別の解き方があります。さらっと文章を読みながら文章中のキーワードにチェックをしていくのです。キーワードは、数、日にち、時間、人物、時制、色、など大切だと思ったところです。見やすい程度にどんどん線を引いて行ってください。
さらに別の解き方です。僕はこれでやってます。ぶっちゃけますと、文章はよみません。まず問題を眺めます。問題の意味を十分に理解し、選択肢であればその内容も理解してください。これらを行うと、必然的にこの英文、文章が何について語っているのかが見えてきます。そして、質問文または選択肢の内容と類似している単語または同じ単語を見つけていきます。見つけたらその文の1,2文前後を読みます。わからなければその段落を読みます。それでも解けなければもう少し前から読みます。このようにして解く事は時間的に都合がいいでしょう。ただし、ある程度英文が読めないと、質問の、文章に逢うものを選びなさい、という問題ができません。この問題に行きついた時に文を読みはじめなければならないからです。
これらの解き方にはそれぞれ大きなメリット、デメリットがあります。これらを総合して考えてみてください。いいと思った方法を行い、悪いと思った点はやらないのがいいでしょう。勉強で一番大切なのは効率のよさです。
>原因はなんでしょうか。
勉強の仕方でしょう。最悪、興味がないのかもしれません。興味がないものにはやってもなる気が出ないものです。無理に出せと言っても、それこそ無理な話ですが、勉強を楽しんでください。勉強をストレスと思わないことです。やれば伸びる、これこそ勉強の楽しさです。がんばっていい学校を目指してください!!
    • good
    • 1

原因は、今の状態が最も活性化していてフルに働いている状態ということです。



そもそも、今まで勉強をしてこなかったのに、ちょっとやったらいきなり頭が良くなることはありません。
ちょっと自分を買いかぶりすぎです。

だから勉強せずにはこれ以上早くなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!