
はじめまして。24歳、女です。
3月に上京し、中途採用で営業職として入社しました。
全職は畑違いの事務職です。
現在の会社の営業部は男性しかおらず、なかなか馴染めずにいます。
そして、半年間研修生として営業同行を行うのですが、皆さん、なかなか同行させてくれません。(色々と面倒くさいのだと思います)
ある日の風景として…リーダー「今日○○さん(私)の同行出来る人いる?」みんな「シ--------ン」という感じです。皆さん関わりたくないし、やってらんないよというオーラが…。
いや、もういいんですけどね…
営業部の構成は、26歳(12月入社の同期)、25歳(一昨年入社)、35歳、40代3人、50代3人、64歳1人の私を含め11名です。リーダーは64歳の方でサブリーダーは50代の方1人と40代の方2人です。
リーダーもサブリーダーも自分のことで精一杯の様子です。精一杯でなくても、新人の面倒はあまり見たくないようです。
しかし、12月入社の同期はどのように研修期間を過ごしたのか耳にする機会がありましたが、頻繁に営業動向などに行けた様子です。
総務部の方には女性も4名いるのですが、皆5歳以上年上で話しかけにくいです。また、そこは排他的であり、なぜか若い男性は入りやすいけど年配の方や私は入りにくい雰囲気です。相談できる雰囲気はありません。
私自身、自分から積極的に話しかけるということはできなくとも、挨拶や明るい表情や声、礼儀作法など気をつけてはいるつもりです。飲み会なども、出来る限りでは参加しています。営業同行も全くないというわけではありませんが、何とか自分から働きかけて連れて行ってもらうという状況です。同行に出てしまえば、上司の方も気さくに話してくださるのですが。(ものすごく気を遣わせているのかもしれません)
そりゃあ会社は馴れ合うための場所じゃないし、今は地に足を付けてコツコツと自分のことをしっかりやっていればいいのかな・・・とも思います。営業同行に行くことだけが研修ではないので、何もない日は自分なりに資料を作成しまとめて勉強をしています。また、あと3カ月程経ち、研修を終えて一人立ちすることができれば、自分のペースで仕事ができるので楽になるかもしれません。
でも、このまま馴染めなかったらどうしようとも考えます。そして、女だからと考えるのはよくないことかもしれませんが、実際女だから指導が面倒くさいのかな?とも考えてしまします。1人立ちして、自分の仕事ができるようになれば職場にも馴染めるのでしょうか。
今私にできることは、もくもくと勉強することですよね??
このご時世、仕事があるだけでありがたいのですが・・
思ったこと、アドバイス等なんでも結構ですので回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方は貴方なりに自分の殻に篭らずに、受け身にならずに頑張ってるじゃない?後ろ向きにならないで、しっかり準備もしているし、一人前になる為の努力も惜しまない姿勢もある。
それは今後も続けて良いんじゃない?別に排他的になっている訳じゃないと思うんだけどね。どうしても既に出来上がっている人間関係や雰囲気が強い場所ってあるんだよ。それに貴方が見ていても分かるくらい、各々が自分の事に精一杯。
そういうつもりは無くても少し後回しにされたりしてしまうことは多少はあるかもしれないからね。でも貴方もそこの構成員である以上、最終的には仕事をしっかりこなせるようになって貰わないといけない。その為には先輩の手ほどきも必要になるからね。それはこれからちゃんとありますよ。大丈夫。同期が12月に入社した時の会社の状況とは違うし、それに貴方が事務職からの転職という部分も勝手に一から全て教えないといけないという面倒臭さを先入観として持たれている可能性もあるからね。そこは貴方も考えて多少貴方から働きかけて同行するのはこれからもありだろうしね。でも今の環境と貴方の違う畑からの参戦を踏まえたら貴方は良くやってるんじゃない?
これからもそのスタンスは変えずに、快活に積極的に構成員として貢献していこうという姿勢があれば、やっぱり貴方に手を差し伸べる人は必ず出てきますから。頑張ってね☆
No.4
- 回答日時:
今は「待つ」ことが重要だと思います。
もちろん話かけてもらうのを待つという意味ではなく
今の貴女のように頑張っていれば、
気付けば周りに人が集まってると思います(^-^)
だから今は、その時を「待つ」。
それだけでいいと思います。
偉そうに言ってすみませんでしたm(__)m
>だから今は、その時を「待つ」。
それだけでいいと思います。
そうですね。焦らずマイペースでやっていこうと思います。
>偉そうに言ってすみませんでしたm(__)m
?
とんでもないです。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そりゃ、リーダーが悪いよ。
あなたはあなたなりに話しかけたり
資料作って勉強したりしてるんだから。
採用の時にお世話になった方に相談してみては?
回答ありがとうございます。
そういえば、以前同行の際、ある上司に「自分から誰が同行できるか聞いたほうがいいですか?」と尋ねたことがありました。
その上司は「もうちょっとリーダーが指示を出してくれたらなあ」と言っていました。
リーダーの方はすでに64歳なのですが、まだ平社員のような若々しい気持ちで働いているようです。よく空気が読めない子供のようだといわれています。
採用時にお世話になった方ですね。総務部の方ですが…、相談しにくくて…。でも言わないとわからないですよね。
機会を見てさりげなく聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ELBEC教育図書センタ-とジャス...
-
男性ばかりの職場で浮いている...
-
私は現職はキャリア採用です。 ...
-
新卒入社で即行会社辞めた人
-
引きこもりにやさしい仕事なん...
-
異動させたくても、できない人...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
正社員からパートやアルバイト...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
会社でマスコット的な存在と言...
-
派遣、一週間で更新なし
-
取引先からナメられている時の...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
今日すき家辞めてきたった!
おすすめ情報