dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浜名湖の 水は海水ですか? 湖なのに どぉして 潮干がりが 出来るのですか?

A 回答 (5件)

東海道本線か東海道新幹線で浜名湖の辺りを通過する時に、左右の窓からみるとよく分かります。

山側(北側:新幹線の2人掛けの席のほう)に大きな水面(浜名湖)が広がっています。海側(南側:新幹線の3人掛けの席のほう)には川のような水路が続いています。水路の先には、大きな道路橋が見えます。このとき、電車は、橋の上を通過しています。この水路を通じて、海の干満による水位の変化が浜名湖に及んできます。上げ潮には海水が入ってきますし、引き潮には湖水が出ていきます。湖水面が下がれば、潮干狩りも可能です。

このように海水と真水が混ざる地域を汽水といいます。
他の方の回答にあった湖以外でも、汽水域は、あちこちに存在します。河口付近がそうです。潮干狩りはともかく、海の魚も川の魚もとれます。
    • good
    • 0

オマケの雑学として(笑)



(地理に関するランキングより)"日本の湖ランキング"の部→http://s-nobu-web.hp.infoseek.co.jp/tiri.html
(Wikiより)浜名湖の項→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%90%8D% …
上掲URLより広さでは日本10位&中部地方最大の湖です。
又、正確に照合して見た積りですが、サロマ湖、中海、宍道湖に次ぐ"日本第4位の広さの汽水湖"とも言えそうです。
    • good
    • 0

地図や他の回答のように海と湖が繋がっています。


 下記に潮干狩りの参考URLを貼らしていただきます。

 http://local.goo.ne.jp/season/shiohigari/id_p22/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。大変わかりやすい回答で 助かりました

お礼日時:2009/06/09 14:55

昔は完全な淡水湖だったんですが、弁天島のところが崩れちゃって、太平洋と直結しちゃったんです。


海水と、淡水が交じり合った汽水湖と言います。
浜名湖の北に猪鼻湖というのがくっついていますが、此処じゃ牡蠣の養殖もやってて、すぐ傍で、鮒も釣れます。
で、その又奥は、三ケ日みかんの産地です。
チョイ余計なことかな?????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。大変わかりやすい回答で助かりました

お礼日時:2009/06/09 15:01

こんちくは。



>>水は海水ですか?

汽水湖(きすいこ)って奴ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%90%8D% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BD%E6%B0%B4% …


簡単に言うと、混ざってます。
(まぁ、全部均一にまざってるわけじゃないので、北が淡水、南の方が海水。。。とかなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。大変わかりやすい回答で助かりました

お礼日時:2009/06/09 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!