dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはどのような蚊対策をされているのでしょうか??

ウチには、アベニーパファー、ブロンズパファー、レモンテトラ、ブルーテトラ、ペンギンテトラ、レッドファントムテトラ(ルブラではないです)、アルビノブッシーマウステトラがいます。

これらの熱帯魚をかっている場合、水性と表示されているもの以外は使用しても大丈夫なのでしょうか??

A 回答 (3件)

> これらの熱帯魚をかっている場合、水性と表示されているもの以外は使用しても大丈夫なのでしょうか??



・水溶性、油溶性は関係ありません。
殺虫剤に使用されている薬効成分が問題になります。

一般的な殺虫剤の主成分は次の5種類があります。

1・有機塩素系殺虫剤
2・ピレスロイド系殺虫剤(蚊取り線香の主成分)
3・有機リン系殺虫剤
4・共力剤

以上の殺虫剤の魚毒性の順番

強毒<1・2・3・4>弱毒
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/c_eiken/riso …

殺虫剤には、必ず成分が明記されています。
分かりにくければ、薬剤師の在中する薬屋で殺虫剤を購入すれば、薬剤師が上記1234の分類や成分を教えてもらえます。
ただし、飼育されている魚が成魚で、定期的な換水を行っている水槽ならば、「1・有機塩素系殺虫剤」以外の殺虫剤ならば、あまり気にする必要は無いと思います。
稚魚水槽の部屋ならば、「3・有機リン系殺虫剤」や「4・共力剤」を主成分とする殺虫剤を使用された方が安全です。

拙宅の蚊対策は、ベランダや玄関に除虫菊の遺伝子を組み込んだ「蚊連草」の鉢を置いています。
「蚊連草」のお陰で、室内に蚊の殴りこみの回数は減少しました。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=28074

一応、農林水産省消費安全技術センターの殺虫剤に使用される農薬の魚毒性一覧のURLをご案内します。

魚毒性・毒性一覧
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/dokusei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

近所の薬局だとピレスロイド系のやつしか売ってなくて(なにぶん田舎でして)、これって、大丈夫なのかなぁと思いながらパスしてきました。それでよかったのですね。

取り寄せになるかもしれませんね。有機リン酸系の殺虫剤を見ましたが、見た事がないものばかりでしたので・・・

それにしても魚毒性に関するホームページがあるのですね。最初から調べておけばよかったと思いました。教えていただきありがとうございます。

蚊連草の購入も検討してみます。

ちなみに、油溶性かどうかも、水に近いエタノールを溶媒にしてあるものが多かったので、あまり当てにならないなと思いつつパスしてきました。

お礼日時:2009/06/10 02:37

うーん・・・



ぅちには水槽は多々あるけど
生態を入れてる水槽(や、その水槽濾過槽)でボウフラを見つけたことはないですね
まぁ以前トリミングした水草を放り込んでおく90cm水槽でボウフラを
発見したことはありますがえさ用メダカのストックからすう匹引き抜いて
投入した後は見かけませんし
それでも蚊は普通にいますしね(大量に発生しているということもありません)

あぁ それと書き込み前に温室に吊るしてあるハエトリ紙
のパッケージを見てきましたが
(カブトムシ飼育により小ばえが以前大量発生したので)
確かに蚊や蛾も取れるように書かれていますが
ハエ以外がつかまっている所を見たことが残念ながらありません

結論としては蚊の発生を気にしているのであれば
水槽とは別のところに原因があるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

蚊は屋外から入ってきているようでして。それらを退治するにはどうしたモノかと思い質問してみました。

ハエとり紙はそこまで効果がないかもということですね。

昔あった、電気でばちばちやる奴ってどこに消えたのでしょうか・・・

お礼日時:2009/06/11 01:32

我家で昨年から使っているのですが、100円ショップ(ダイソー)に


「強力ハエ用粘着シート5セット入り」があります。黄色い台紙に粘着
液が塗られていて、ハエ用ですが蚊や蛾なども良くとれています。
虫って黄色い物に寄って来る習性があるようです。スプレー式の殺虫剤
は使わなくても、こんな物で簡単に取れるなら使った方がいいかと思っ
て、今年も引き続き使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなお得なものがあったのですね。今度試してみます。

お礼日時:2009/06/10 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!