
新潟のサーフでヒラメを釣りたいのですがヒラメを釣った事がありません。どうしても堤防ではなくサーフでやりたいんです。河口シーバスはしょっちゅうやっていました。
8フィートのシーバスロッドに2500のリールと11フィートのショアジギングロッドに7000のリールの物のどちらかを使おうと思っています。
ルアーは主戦力はラパラCD7赤頭、ローリングベイト赤頭、シンキングミノー88ミリ背ピンク腹ホログラム、にょろにょろ黄白、マールアミーゴ青銀、マナティーピンク、メタルジグなどです。
こんな手持ちの中でアドバイスよろしくお願いします。
時間帯や場所(新潟がわかる方は)、こんなとこがポイントってのも教えてくれたらありがたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
個人的にはサーフでは10ft前後のシーバスロッドに#4000-5000のリールで釣ってますわ。
ルアーはカルティバ・AXの3/4-1-1 1/2-2oz.を用意して、波の状況によって重さを選ぶっす。
ベタ凪の時は3/4oz.くらい、普通の時は1-1 1/2oz.くらいを目安にして。
使用するソフトルアーは8inch以上で、色がピンクだったら何でも良い。
聞かれる前に答えちゃうけど、メーカーは何でも良い。どピンクで8inch以上あれば。
昔はバス用のデスアダーにピンクがあったんだけど、今じゃ作ってないみたいっす。釣れるのにね。
っつー事で最近ではオンスタックルデザイン マナティー 90(http://item.rakuten.co.jp/fishing-you/1902330700 …)っつー程よい大きさで程よいどピンクのソフトルアーをよく使ってますわ。
どピンクって、釣れるの?って思うでしょうが、これが釣れるんっすわ。そこにヒラメがいれば釣れるっつー必殺カラーっす。
バスやってる人なら『ピンクは釣れる』って、知ってるんっすよね。
で、釣り方は…
たいていのヒラメは驚くほど手前で獲物を待ち構えているのでそんなに遠投する必要はねえっす。
無理のない程度にキャストしてルアーが着水したらすぐにベールを戻して45-90゜位にロッドを立てて構えてゆっくり巻いてくる。以上っす。
元々重た目のルアーを投げているわけだから波に揉まれない、ロッドを立てているから底を引きずって根掛かりしない、っつーのがこの釣りのキモっす。
基本ヒラメは底べったりですが、獲物を意識して常に頭上を意識している、だから底を引きずってもムダ。っつー事っす。
ダウンショットでもいけるけど、ジグヘッドのほうが底を引きずらない分根掛かりのリスクが少ない、キャストがミノーと一緒だから手返しが段違いに早いんっすわ。
で、1投投げてアタリがなかったら1歩でもいいから釣り座を移動してからキャストを繰り返すんだよね。
大体いれば1発で食ってくるので、いない所に何度も通すなんて無駄。ガンガン歩いてやる気のあるヒラメを探すのが基本っす。
できればサーフでも潮の流れがあるのでそれを意識して、潮流の下流45゜くらいにキャスト&リリースを心がけると完璧っす。
このタックルと釣り方は西湘で座布団(メーターオーバーのヒラメ)釣りの基本秘密兵器的釣法なんっすけど、ここで何度も紹介しているので最近では秘密でも何でもなくなっちゃってますわ。
No.2
- 回答日時:
(。
・ω・。)ノ あぃほとんどのヒラメは、波のブレイクラインあたりでヒットします。だから、他の回答者様が言われるように、サーフから沖に向かってキャストするのでなく、かなり斜めの前方にキャスト→ブレイクライン近くをリトリーブします。
ヒラメは追い食いタイプなので、ミノーで反応したら釣れます。メタルジグでも釣れたという話も聞きました。→確実を狙うなら、ワームのスイミングがいいようです。色は白系かピンク基本で。→フグが多ければ、すべてロストしちゃうのでプラグのほうがかたいです。
経験上、淡水の流れ込みの部分にはよくついています。(座布団みたいのは釣ったことないですが)キープサイズのも流れ込みで釣れました。(河口というほどではないような、小河川の流れ込みです。)
ウェーディングする場合は、エイに十分注意してください。
あと、リトリーブする辺りって、かなり砂が舞っていますので、フックポイントとラインの先端部のチェックもまめに行わないと、せっかくかかりかけても・・・・ということにもなりかねません。
No.1
- 回答日時:
>8フィートのシーバスロッドに2500のリールと11フィートのショアジギングロッドに7000のリールの物のどちらかを使おうと思っています。
8ftでいいと思います。
サーフではヒラメはすぐ近くにいるのでルアーの飛距離はそれほどいりません。
サーフを扇状にキャストして少し移動と言うのを繰り返すので
少しでも軽い方が疲労が少ないし、ヒットしてからもスリリングです。
ライトタックルの方が楽しめるというかヘビーなタックルだと
あっさり上がってしまうのでつまらないと思います。
ルアーはジグヘッド+ソフトルアーでもミノーでも
細身でファストリトリーブでもしっかり泳ぐもの
ショアラインとかサラナとかナチュラル+ホログラムシート張りが
いい感じです。
時間帯はシーバスとほぼ同じですが
夜よりは夜明け頃の方がいいと思います。
またシーバスより早巻きでアクションを入れた方がヒット率がいいような気がします。
サーフの変化の周りや砂利、ごろた付近は念入りに探ってみるのが
いいと思います。
足で稼ぐ釣りなので脱水にならないように飲み物も持参しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/16 16:20
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/30 15:16
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り 初めまして!タックルベリーに詳しい方教えてください お願いします 今現在、アスリート12sspのルア 1 2022/03/31 22:22
- 釣り サーフでキスやマゴチ・ヒラメを狙いたいのですが、これから始めるので、ロッドとリールは何が良いか教えて 2 2023/07/24 12:46
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 釣り 釣り初心者です。 堤防や岩壁から疑似餌?(ルアー等)をつけて、小さめの青物やアジを狙ってみたいと思っ 4 2022/04/17 08:36
- 釣り 魚釣り用で持っているクーラーボックスが12リットルと小さいのですが、最近始めた泳がせ釣りで、もしクー 4 2022/10/09 15:07
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り ヒラメやマゴチを狙う手法として飲ませ釣りがあります。 よくキスが釣れたらそのままにして大物を狙うとか 2 2022/12/16 10:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「左ヒラメの右カレイ」を色々...
-
熊野灘にはヒラメが少ないので...
-
サーフでヒラメゲームをしたい...
-
北海道の道北日本海で、サーフ...
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
今の時期の長良川ってなにか釣...
-
稚鮎釣りって違法なの?
-
白身魚のフライか鯵のフライ、...
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
フライフィッシング衰退の原因は?
-
ウェーダー?鮎タイツ?違いが...
-
友達からよく伊勢海老を貰いま...
-
シンキングミノーのレンジについて
-
多摩川(青梅 奥多摩)で渓流...
-
青森県(津軽半島近辺)の釣り...
-
鮎の引っ掛け仕掛けを教えてく...
-
どちら
-
ジェット天秤+ルアー
-
ルアー釣り初心者です ルアー10...
-
フライをスピニングリール+ル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒラメ釣り
-
蒲郡でシーバス、ヒラメなどが...
-
石持ちを釣れる水温は、何度く...
-
よく飛ぶフローティングミノーは?
-
100均ショップで売っている...
-
水温13.5度のショアジギン...
-
ヒラメ・マゴチはどの辺で釣れ...
-
上に追従(ついしょう)の類語
-
船からヒラメを疑似餌で釣りたい
-
活きイワシの船ヒラメ用ロッド...
-
伊豆大島 日中のルアーフィッ...
-
最近は外食よりスーパー購入弁...
-
浜松の中田島砂丘でヒラメを釣...
-
すし
-
テキサスリグのシンカー
-
神奈川県内のヒラメ(ルアー)
-
真夜中に、ヒラメをルアーで釣...
-
ヒラメが跳ねる理由を教えてく...
-
釣り関係の質問 その2
-
堤防近くのサーフは有利だった...
おすすめ情報