

田端~田町間は山手線と京浜東北線が並行して走りますが、山手線のほうが早く目的の駅に着くのはどうしてですか?
朝なんかは、上野でほぼ同時に発車しても、田町に着くまでの間に、京浜東北線が1つ後ろの山手線に追いつかれるか抜かれてしまいます
はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね?
後で気づいたのですが、発車、停車の速度が京浜東北線はゆるやかなのに対して、山手線は比較的急発進急停車です
ドアの開閉も、山手線はサッサと閉めてしまいますが、京浜東北線はやや余裕を持って待ち時間が長い感じがします
どうしてこのような違いが見られるのでしょうか
同じJRで同じ区間なので、走行方法も同じように教育されるんじゃないかなって思うんですが…
ここでは電車の快速運転や遅延等は考えません
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
他社では有りますが、東京で電車運転士をしております。
>はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね?
これは、基準となる運転曲線(ランカーブ)が山手線は現行のE231-500の性能基準でして、京浜東北線とは車両性能が違う為、自ずと同じ区間・同じ停車時分でも所要時間に差が出てしまいます。
ダイヤを作成するにあたり、机上で運転計画を練ります。
その際、基準になる車両の性能、車両のモーター出力やギア比、架線の電圧状況、乗車効率、乗降時分から運転曲線を引きます。
基準になる車両はモチロン、一番性能の低い車両に合わせるのですが、
山手線のE231-500は、東京のJR線の中でもモーター付きの車両の割り合いを多くして強い加速力、強い減速力を出せる車両。
一方の京浜東北線は山手線の車両よりも性能の落ちる209系、
いや、運転曲線の見直しをしていなければ、既に東京では絶滅している抵抗制御の103系で計算されているかと思います。
他社でランカーブを見ていないので判断出来ないトコロなのですが、いずれにしても、車両の加減速性能は
山手線>京浜東北線
・・・・の関係です。
あぁいう駅間の短い路線では、時速何キロ出るかよりも、
どれだけ強い加速力を持っているか、どれだけ減速できるかが所要時間に大きく影響していきます。
それが表にでた格好になります。
京浜東北線でも、最近入り始めている新しい車両は山手線の車両並の性能を持っています。
ダイヤは旧型車両向け、最新車両は加減速性能が向上している為、ダイヤに余裕が出来ます。
時間前に電車を誤って出さないように駅での停車時間も長めになっています。
お礼が大変遅くなり申し訳御座いません。
他の回答分もここでお礼致します。
運転士の方からも貴重な情報を頂けて、大変参考になりました。
車両の性能やそれに伴ったダイヤの調整(実際にはJRの担当者しかわからないと思いますが)なのですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
たしか山手線の方は205系を払拭してすべてE231系500番台で統一
したことにより山手線一周の所要時間を短縮できたという話を
聞いたことがあります。
方や、京浜東北線は未だに209系とE233系が混用されております。
E233系は最新型の列車ですが、ダイヤ上は旧型の209系にあわせた形と
なっているはずです。
ということで、京浜東北線方が旧型の209系を使っている分、
余裕を持ったダイヤとなっているため、結果的に山手線よりも
遅くなる、ということが推測されます。
京浜東北線がすべてE233系に統一されれば、山手線と同じか
それ以上の急加減速対応のダイヤになり、所要時間の短縮も可能になる
ものと思われます。
No.1
- 回答日時:
ども。
個人的な考察で当てずっぽですが。
1.山手線は環状線のダイヤで、環状線内の運転制御をしている。
2.京浜東北線は上り下りのダイヤで運行している。
3.速度が同じなのは同車両系で同系軌道上を走行するので、最高速度などは同じと考えられるため、まったく併走しているように見える。
このような理由があるのではと思いますので、ダイヤが違うのでは?
とすれば説明になるでしょうか?
鉄っちゃんさんの適切なフォロー願います。
同じ疑問を抱いた利用者としての考察です。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
JR高崎線とJR湘南新宿ライン...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
西船橋駅(武蔵野線)から通勤さ...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
武蔵野線での落し物はどこで聞...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
-
武蔵野線については「上り」が...
-
丸ノ内線で環状線化する計画は...
-
中野→東京方面 東西線と丸の内...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
大宮駅から
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
群馬大学から東京駅
-
中央線の定期券の経由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
請問 想從 河口湖回新宿的問題
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
定期券について
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
定期券の途中下車についてです
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
おすすめ情報