dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。
今回友人にLive Dio ZXを譲ってもらったのですが
乗ってみたところ
セルが付かない
ウィンカーが不安定 アクセルを回さないと付かなくなります。
上記二点はバッテリーが放電してしまったんだと思っていますが
出だしで滑っている感じがして出だしが遅い
リミッターカットをしていますがメーター読みでは58~59kmぐらいまでしか速度が上がらない。
リアスポイラーのブレーキランプがない。
以上の5つほど問題があります。
新古車で買い長期の間乗ってきたそうですがあまりメンテナンスはしてなかったみたいです。

車台番号がAF35-14154**なのでZXエンジンで7.2ps、銀フォーク、金ホイールでI型だと思うのですがリアスポイラーのライトが無かったりリミッターカットしても60kmを越えないあたりノーマルのLive Dioエンジン、外装を組んだだけの物でしょうか。

CDI以外はすべてノーマルです。
速度関係はベルトやローラー、プーリーなどが消耗されて滑っているだけなのでしょうか?

ご回答の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>オイルクーラーの限界と重なって焼きつきになってしまいました。



???
2stにオイルクーラーなんて関係無いし存在しない。
意味不明なんですが。

一つ前の型のスクーターは駆動系フルOH(プーリー&Wローラー&プーリーボス&クラッチASSY)・リミッターカット・ハイグリップタイヤ(DUNLOP TT91GP、ブリヂストンBT39SS-Mini、IRC MBR740)・Rサス(デイトナ製がおすすめ)・メッシュホース(EARL’S、グッドリッヂ)程度で十分楽しめます。
    • good
    • 0

追記。



Wローラー、ベルトはなるべく純正品を使う事。
特にY!オクでよく見かける安物Wローラーは造りが悪い(中心がずれてたりする)。
社外ベルトは純正より長かったり短かったり。
フィルターは買い替えなくても洗浄でOK(状態による)。
洗浄はWAKO’Sから”フィルタークレンザー”というのが販売されてます(水道水で洗浄出来る)。注意点は洗浄後よく水滴を飛ばす(=乾かす)事と2stオイルを薄く塗る事。以上守らないと不調の原因。
あと使用ガソリン。
余程のチューンでもない限り(ボアUP・キャブ・チャンバー)、レギュラーでいい。ノーマルorライトチューン程度でハイオク入れると点火時期が狂い最悪焼き付く(by過去ピストン割った経験者)。

ちなみに。
駆動系カバー開けるついでに社外プーリーを装着する際は、メーカーによってWローラーが付属してない場合があります。その場合は基本的にノーマルg数のWローラーでOK。
また最高速が若干落ちてもいい!ウィリーマシンにしたい!場合はノーマルより若干軽いWローラーにするといい。(例:6.0g×6→4.5g×6)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きのご回答ありがとうございます。
Wローラー、プーリーはデイトナのパワーアドバンスハイスピードプーリー
ベルトはデイトナの強化ベルトにしようかと思っています。

>>余程のチューンでもない限り(ボアUP・キャブ・チャンバー)、レギュラーでいい。ノーマルorライトチューン程度でハイオク入れると点火時期が狂い最悪焼き付く(by過去ピストン割った経験者)。
貴重なご意見ありがとうございます。
以前私もNS-1に乗っていたときに焼きつきを起こしてしまいました。
そのときはヘビーチューンでガソリンをレギュラーの混合仕様にしてたので
オイルクーラーの限界と重なって焼きつきになってしまいました。
ですので今回は待ち乗り用にと125ccの原付を買うまでの足にしようかと思っていますのでライトチューンで行こうと思っています。

お礼日時:2009/06/19 00:23

そのフレームナンバーに対応するモデルは、下記の3種がありますが、


ディオSR:エンジンAF34E-13*** 7.0ps
ディオST:エンジンAF34E-33*** 7.0ps
ディオZX:エンジンAF34E-33*** 7.2ps
となって(パーツリストデータより)おり、エンジンナンバーだけで見分けることもちょっと難しく、羽(ストップランプ用の配線も)があるのはZXだけです。

お友達が「新古車」で購入されたと言うことですから、ほぼ新車状態で「ZX仕様(ZXルック)=見てくれだけのZX」と買ったと言うことは無いと思いますが、パーツリストと見比べて、エンジンの型式と仕様を確かめてから、駆動系の整備とエンジン内部(ピストン・シリンダの状態)を点検しては如何でしょうか。
特にこのディオは、鉄製フェイスを使っているため、その表面に浮く鉄錆の影響でベルトの摩耗が激しく、長期間メンテナンスしていないと、摩耗がかなり進行している可能性もあります。
ベルトの幅が2mm以上摩耗するだけでも5~6km/h以上トップスピードが落ちますし、更に激しく摩耗している場合では、スタート時のベルトスリップも当然起こりえます。

また、CDIのリミッターは最高回転数を制限していますが、リミッターを外したところで、駆動系だけでなく吸排気系がノーマルのままなら、もともとリミットを大きく超えるまで回るわけでは有りません。(そもそもリミッターカットだけでそれほど速度アップするわけではないと言うことです。)
ZX以外なら60~65km/h程度、ZXなら65km/h以上は出ると思うのですが、駆動系が摩耗していたり、マフラーが詰まっていたり、エンジンが少しへたっている場合にも同様にスピードが落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハネのストップランプの配線ですが外から見た限りそれらしきものは見えませんでした。
バイクに疎い方だったので悪い業者にだまされて買ってしまったことに願います。

エンジン形式というのはZX型、Dio型という感じのことでしょうか。
仕様とは現在のエンジンの状態でしょうか?(改造の有無)
今週の土日に駆動系とプラグ、エンジン内部を見てみます。

>>ベルトの幅が2mm以上摩耗するだけでも5~6km/h以上トップスピードが落ちますし、更に激しく摩耗している場合では、スタート時のベルトスリップも当然起こりえます。

四年から五年ほど、もしかしたらそれ以上にノーメンテだったかも知れないそうです。
だとしたらベルトが一番の原因かも知れませんね。
マフラーも詰まってそうなので明日洗浄してみますね。

お礼日時:2009/06/18 23:41

>セルが付かない


>ウィンカーが不安定 アクセルを回さないと付かなくなります。

上記2点はバッテリー交換すれば解決。

>出だしで滑っている感じがして出だしが遅い

クラッチASSYの磨耗。

>リミッターカットをしていますがメーター読みでは58~59kmぐらいまでしか速度が上がらない。

ウエイトローラー&ベルトの磨耗・劣化。
プーリー&プーリーボスの磨耗
エアクリーナー詰まり
プラグの劣化
タイヤの状態が悪い(エアが適正値入ってない)
ちなみに・・・・質問サイトで必ず”原付の法定速度は30km/hです!”と嬉しそうに書き込んでくるのがいますが無視しましょう。(どこにも一般道で・・・という記載ないのにねー)

>リアスポイラーのブレーキランプがない。

???
外れてるだけじゃ??

過去フルノーマル(リミッターすら外れてない)に乗った時は55km/hぐらいだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>MAMI_SPRさんありがとうございます。
出だしはクラッチの問題だったのですね ありがとうございます。
タイヤはもらったときに変えたので問題は無いと思いますがウェイトローラーや
プーリー関係が足を引っ張っているんですね。
エアクリーナーのつまりは考えていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
詰まりはフィルターの交換でオッケーでしょうか。
ZXのプラグは足元の蓋を開けたらすぐに交換できるので早急に交換いたします。

スポイラーのブレーキランプの件ですが
はじめから無かったような感じです。
配線を通していた後も見受けられないので
あれ?という感じです。
車台番号がAF35-14154**、エンジン7.2ps、銀フォーク、金ホイール
の時点でZXだと思いたいですが如何なものでしょうか。

>>ちなみに・・・・質問サイトで必ず”原付の法定速度は30km/hです!”と嬉しそうに書き込んでくるのがいますが無視しましょう。
ここで書いてしまうと荒れてしまうかもしれませんが
一応 原付 普通四輪MT 普通二輪MT免許は持っているので
書類チューンと言うことですが黄色ナンバー済みです(これも違法、グレーゾーンなどの意見も良く聞きますが免許を持っているなら良いんじゃないのかとも多々思います)


>>過去フルノーマル(リミッターすら外れてない)に乗った時は55km/hぐらいだった。

昔JOG ZR エボリューションにCDIカットほかノーマルで乗ったときは簡単に60kmオーバー ジワジワ67kmまで出ていました。加速もかなり鋭かったです
こっちのほうが規制エンジンなのにおかしな話ですね。

お礼日時:2009/06/16 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!