dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人が進化の過程で、しっぽがなくなったり
2足歩行になったりしたのはなんとなく解る気がするのですが

体毛は何故無くなったのでしょうか

熱いから?

体毛は紫外線の直接照射を防ぎ
障害物に接触した時にも少々なら傷つくことを防いでくれます。
とても不要だったなんて言えないと思うのですが。
考え始めると、夜も寝付けないたちなので

どなたかヒントでもおわかりの方。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#1さんのご紹介の水生説(アクア説)は私の大好きな説です。

夢というかロマンというか、何かガチガチの科学ではなくて好きなのです。水生説については下記を参考にしてください。
○水生類人猿説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%94%9F% …

現在のヒトが体毛を失った事に関しての定説は、体温調節のためという説が最も信頼のある説です。ヒトはアポクリン腺とエクリン腺の二種の汗腺を持ちます。アポクリン腺は毛穴からフェロモン(匂い物質で)を分泌する汗腺です。ですからアポクリン腺があるところには必ず毛があります。一方エクリン腺は体温調節のための水分の多い汗をかくための汗腺です。エクリン腺は毛とは関係ないですからその部分には体毛はほとんどありません。

なぜヒトだけが体毛を失ったのかについては複数の説がありますが、ヒトの先祖は森林ではなく乾燥した草原で生活していました。そのため体温上昇を防ぐ必要があったのです。また、ヒトの直接的な先祖ではないかもしれませんが、南アフリカから2m近い巨人属の化石が発見されました。ゴリラのように静かに草をはむのではなく、昼に草原で活発に動物を狩るためには体の冷却が必要不可欠で汗腺であるエクリン腺の発達が不可欠だったため、体毛を失ったという説です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
納得は一切できませんが、面白い説だとおもいます。
毛がなくなったことだけなのに
案外 難しいものなのだなって気がします。

お礼日時:2009/06/19 23:23

 人類の祖先が「火」というものを使えるようになってから、寒さを体毛で防御する必要が無くなっててきたからかもしれませんね。


 先ほど服を着るようになったからと書いたのも、このこととどちらがさきなのかな?と自分では考えていました。
 生殖器が急所であり、大事な部分と認識しだして服を着るようになっのか、その時期と火を使い出した時期がどれくらいの誤差があるのかは見当がつきませんが。
    • good
    • 0

 衣類を身に付けるようになったからかも知れませんね。



まったく何の根拠もありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毛がないので服をきるのでは? ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/19 23:06

私は、人間というのは頭が発達した結果自分の体の存在を忘れがちになったことが原因ではなかったかと思います。

硬い毛がびっしり生えている皮膚は丈夫ですが反面鈍感です。人間はともすればぼんやりしがちなので、少しでも身近に危険が迫っていることを早期に察知しなければならなかったのではないかと思います。そのためには強度を犠牲にしても皮膚を敏感にしておく必要があったのではないでしょうか。それとともに急所には毛を残してこれも延長されたセンサーの先端に使ったのではないでしょうか。まゆ毛やまつ毛は目に危険なものが近づいたことを知らせるのに今でも役に立っていると思います。脇の下のの毛なども太い動脈や神経の保護というよりやはり危険物を避けるためのセンサー端子ではないでしょうか。陰毛も性的成熟のしるしでもあると思いますがセンサーとしての働きがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん ??
ご意見 ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/19 23:25

体毛がなぜ無くなったのか?



体毛の少ないホモ種が突然変異で生まれたが、それによって生存競争上の不利にはならなかったので淘汰されなかった。

今進化論で言えるのはこの程度じゃなかったかな?
    • good
    • 0

水中説というものかなり有力です。

ラッコは毛が多いですが他の海獣は毛がありません。二足歩行や交接時の位置もこれを支持しています。
ご先祖様かチンパンジー様に聞くしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子とはなしてる時、
体毛のない哺乳類は、クジラやイルカだから
人も実はイルカの仲間なのかなって
会話をしていました。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/19 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!