

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>あの白い くすみ の正体は 何なのかも知りたいです。
自動車用のフロントウインドウが白くボケるのは、3つの理由があります。どれでしょう?
1.まず・・・『ガラスの変質』です。
ガラスは、殆ど侵食されない材質の様に思われていますが、実は、大気中に暴露されている表面では風化作用が進行しています。(ガラスは酸には滅法強い材料ですが、アルカリに対しては無敵ではありません。)
この現象を『やけ』と称していますが、そのうち白くなるのは『白焼け』と呼ばれている現象です。これは化学上の変化に属する話なので詳しい説明はハショりますが、カンタンに言うと・・・ガラスは大気中の水分により水酸化ナトリウムを発生させますが、これはいわゆる『潮解性』がある薬品というヤツで、pH12以上の溶液を生成してガラス自体を溶解し、ガラスに多く含まれているCa(カルシウム)やMg(マグネシウム)を生成します。この段階ではガラス表面は侵食により凹凸が発生しており、ここにCaやMgが堆積してガラスが『白っぽく』なります。
これが白やけの正体で、堆積物は(ガラス表面から生まれてくる物質だから)強固に結合しており、拭いても取れません。この白やけが発生したガラスを元に戻すには、変質層を研磨して除去する以外に方法はありません。
適切な番手のコンパウンドとバッフィングツールがあれば個人でも出来ないことはありませんが、失敗すると白やけが取れてもキズだらけになるので、業者に出された方がよろしいでしょう。ボディコート屋でガラス磨きもやってくれるところがあるので、近隣で探してみてください。
2.単なるガラスの汚れ、というケースも結構あります。
ホコリの堆積(自分はこの現象のメカニズムをよく知らないんですが、静電気的な作用で結合する様な話を聞いたことがあります)、洗浄水に溶解している物質が乾燥・残留する、などの汚れがあり、どれもちょっと拭いた程度では落ちないほど強固に固化します。
上述のガラス磨きでこれらも全て除去可能ですが、こちらは単なる汚れに過ぎないので、強力な洗剤(台所洗剤とか換気扇洗剤、タイル用洗剤など)やアセトンなどの有機溶剤で取れる可能性があります。(モーターショーなどに出ているショーモデルのウインドウは場内の照明を映してツルツルに輝いて見えますが、これらはアセトンや工業用木精(いわゆる工業用アルコール)を使って拭いています。)
これらの場合・・・
(1)有機溶剤は窓のモールやシール、塗装面を溶解する可能性があるので、ガラスの周りに付着させない様に細心の注意が必要です。
(2)強力な洗剤にはアルカリ性のモノもあるので、手早く洗浄し、その後流水でよく流してください。(上述した様にアルカリはガラスを侵食します。)
(3)自動車用フロントウインドウにはあまり例がありませんが、ガラスにコーティングが施されている場合、溶剤や洗剤を使うとマダラになることがあります。
最初に隅の方で試してみて、異常がなければ全面を拭く様にしてください。
3.3つ目のケース。これは復活不能です。
フロントウインドウは2重のガラスになっていて、間にプラスチック(というよりビニールの様な)シートが挟み込まれている『合わせガラス』が使われています。
このシートがガラス内部で剥離すると、ガラスが白っぽく変質した様に見えます。日本車ではほとんど見られませんが、輸入車では古くなるとボチボチ発生している様です。この現象はガラスの端部からの吸水などが原因の一つと考えられ、故にワイパが届かない様なガラスの隅の方から始まります。
この現象が発生したガラスは復活出来ません。ガラス内部の話なので、上述した『ガラス磨き』も全く無意味です。『ガラスを新品に交換』が唯一の修理法です。
ありがとうございます。
>ガラスは大気中の水分により水酸化ナトリウムを発生・・『潮解性』がある薬品という・・でpH12以上の溶液を生成してガラス自体を溶解し・・Ca(カルシウム)やMg(マグネシウム)を生成・・侵食により凹凸が発生・・CaやMgが堆積してガラスが『白っぽく』なります
!すばらしい説明ですね!驚きです。
>白やけの正体で堆積物は・・強固に結合しており拭いても取れません・・元に戻すには変質層を研磨して除去
はじめのガラスではないんですね。
>コンパウンドとバッフィングツール・・出来ないことはありません・・・白やけが取れてもキズだらけ・・・業者に出された方がよろしい・・ボディコート屋でガラス磨きもやってくれる
これはプロの仕業に任せるのが安全ですね。
>ホコリの堆積・・・洗浄水に溶解している物質が乾燥・残留する・・ちょっと拭いた程度では落ちないほど強固に固化
硬いんですね。
>(台所洗剤とか換気扇洗剤、タイル用洗剤など)やアセトンなどの有機溶剤で取れる可能性・・(モーターショーなどに出ているショーモデル・・これらはアセトンや工業用木精(・・工業用アルコール)を使って拭いています。
そうだったんですね。
>有機溶剤は・・モールやシール塗装面を溶解する・・ガラスの周りに付着させない様に細心の注意
解けてしまっては元も子もないですからね。
>強力な洗剤にはアルカリ性のモノもある・・手早く洗浄・・後流水でよく流してください。(・・アルカリはガラスを侵食・・)
強力洗剤は強力なアルカリなんですね。
>ガラスにコーティングが施されている・・溶剤や洗剤を使うとマダラ・・隅の方で試してみて異常がなければ全面を拭く
いきなりは駄目いうことですね。
>フロントウインドウは2重のガラス・・プラスチック・・シートが挟み込まれている『合わせガラス』・・。
そうだったんですね。
>シートがガラス内部で剥離するとガラスが白っぽく変質
そういうこともあるんですね。
>ガラスの端部からの吸水などが原因・・ガラスの隅の方から始まります。・・発生したガラスは復活出来ません・・・『ガラス磨き』も全く無意味です。『ガラスを新品に交換』
LB05さんに回答戴き光栄です。
プロの方でしょうか?
化学にもお詳しい。
期待を上回る120%の回答でしたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
本、DVD、ポスターなどの背表紙...
-
ガラスクリーナーの『クリンビ...
-
プライバシーガラスの透過率
-
雨の日のワイパー動作部分に出...
-
窓ガラスを上げ下げするとキー...
-
キイロビン施工後、洗い流す前...
-
グラインダーで「ガラス」を切...
-
私の車の後部座席のガラスにはU...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
フェンダー部分のタイヤと車体...
-
車に乗る方に質問です 車で動物...
-
車洗った矢先にブロック塀に当...
-
古くなったカーワックスの処理法
-
ワックスの拭きムラについて質...
-
車の中にジャンプスターターを...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
シリコン系車内ワックスを落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
私の車の後部座席のガラスにはU...
-
ガラスクリーナーの『クリンビ...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
フロントガラスの油膜取りで効...
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
雨の日のワイパー動作部分に出...
-
キイロビン施工後、洗い流す前...
-
油膜とりでドアミラーが擦り傷...
-
フロントガラスのガラコを落と...
-
窓ガラスを上げ下げするとキー...
-
車の油膜取りに酸性漂白剤は効...
-
自動車のガラスについて
-
フロントガラス外側の白いくすみ
-
洗車機使用時のガラス油膜防止
-
ガラスの面取りのサンドペーパ...
-
自動車のフロントガラスはなぜ...
-
手持ち溶接面のガラスは何枚?
-
フロントガラスの、汚れ <曇...
おすすめ情報