dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある雑誌付録のDVDから、Fedoraをインストールしたばかりの超初心者です。
雑誌に書いてあるとうりに作業したつもりなのですが、DVDを入れてもエラーの表示が出て再生出来ません。
お手数ですが、かなり基本的なことから教えてください。
よろしくお願いします。
因みに現在起動しているプレイヤーは、Totemです。

A 回答 (5件)

No.4の補足です。


3件のリポジトリの部分を「教えて!goo」のテキスト上で単純にコピーすると、リンク表示のためテキストとして正しくコピーされないかもしれません。
「リンクのURLをコピー」するという方法でコピーして、ターミナル画面に貼り付ければOKです。

この回答への補足

uiawさんありがとうございます。
すみません、リポジトリとは何ですか?あとターミナル画面とはどこに有りますか?

補足日時:2009/06/21 13:51
    • good
    • 1

fedora11を使用しています。


rootユーザーでターミナル画面にて次のように作業してみてください。(すでに同じ作業を行なった場合でも問題ありませんので、手順どおりに行なってください)
なお、入力ミス防止のためコピーして貼り付けるのがいいでしょう。

リポジトリ作成
rpm -ivh http://rpm.livna.org/livna-release.rpm

rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfu …

rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rp …

TOTEMに必要なソフトのインストール
yum install libdvdcss libdvdnav totem-xine xine-lib-extras-freeworld

TOTEMでxineを動作させる
totem-backend -b xine

おまけ。TOTEMでmp3を使えるようにする
yum install gstreamer-plugins-ugly

以上です。
    • good
    • 0

#2のURLの訂正



http://rpm.livna.org/

が正解
    • good
    • 0

必要なパッケージが見つからなかったり、コマンドでエラーがでたりした段階で、わからないからといってそれを無視して進めたら、うまくいくはずがありません。



で、今回の件は、雑誌の内容が古いようですね。

http://livna.org/ にちゃんと経緯が書いてあります。英語が苦手でも辞書で単語を調べれば概ね意味がわかると思いますので頑張ってください。
    • good
    • 1

「雑誌に書いてあるとおりに」とか「エラーの表示」とか書かれても、誰も分かりませんよ。



・行った操作
・エラーの内容
・Fedoraのバージョン

まず、きちんと情報を出すのが「基本的なこと」です。

この回答への補足

至らない質問ですみませんでした。
・雑誌に書いてあった事は、Totem標準では、再生用のコーデックがないことや、DVDビデオのアクセス制御技術「CSS」を解除するソフトウェアが 無いために、再生は出来ません。
再生するには、「rpm.livna.org」というサイトで配布されるパッケー ジをインストールする必要があります。それにはまず、「http:   //rpm.livna.org/livna-release-8.rpm」から入手できるリポジトリ登録用パッケージをダウンロードします。それから次のコマンドを実行します。
と書いてあったので、上記のアドレスに行ってみたのですが、ページ自体が見つからず、「rpm.livna.org」へ行ってみましたが英語ばかりで内容が解りませんでした。
一応$ su
  パスワード***********
#rpm -ivh livna-release-8.rpm
と入力しましたがここで、見つかりませんというエラーが出たと思います。ただ単純にDVDを入れてみると、エラーが発生しました
この動画を再生するには、DVDsourceという未だインストールされていないプラグインが必用ですと出ました。
あと、Fedoraのバージョンは、11だと思います。
よろしくお願いします。 

補足日時:2009/06/20 14:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!