dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産のために里帰りをし、そろそろ夫が待つアパートへ帰ることを考え始めています。
実家へは大まかな生活費を渡そうと思っていましたが、どうやら両親は受け取ってくれそうにありません。
万が一の時のためにと早めに里帰りしたのに赤ちゃんはなかなか産まれず、結構な期間を実家で過ごしており、何らかの形でお礼をしたいと思っています。
実家はあまりお金に不自由してないので、両親は欲しい物は気付いたら買っているような人達なため、プレゼントも贈る隙を与えてくれません。
このような両親にどうやってお礼の気持ちを形で表したらいいでしょうか。同じような経験をされた方、何かアイデアをお持ちの方、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

里帰りのお礼ではありませんが、夫が私の実家にプレゼントしてくれたデジタルフォトスタンドが、たいそう好評です。



子供の写真を撮ってメモリーカードで送るだけ、プリントするとなると、くだらない写真はついつい削除してしまいますが、メモリーカードなのでちょっとしたひとコマも気軽に送れます。
動画も再生してくれる優れもので、娘がしゃべり倒しているのもリアルに再生。

私は、実家が遠方なので、とても役立っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いですね。今はなかなか買い物にいけないので、里帰りのお礼には難しいと思いますが、何かの折にプレゼントできたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/23 14:45

初めてのご出産だとすると・・・



子どもを産んで初めて親の本当の気持ちが分かる って事ありませんか?

そんな気持ちを素直に伝えれば良いのではないでしょうか?
ご両親は孫が出来て嬉しいのと、貴女が自分達の想いを分かってくれた事、また自分達の娘の育て方が間違っていなかった・・・ などなど

色々な想いを貴女から受け取る事が出来ると思います。

気持ちを伝える  本当に難しいし、こっ恥ずかしいし・・・

でも、文中から想像できる貴女のご両親様には、何よりの“お礼”になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、そういう無形ではないお礼がしたいんですが、難しいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 09:31

貴女からは受け取られないと思いますが、旦那様の実家のご両親からではどうでしょうか?


というか、それが本来だとする所もあります。


ご質問通り、貴女からお礼をするのであれば、文中のご両親様にでしたら、金銭や物品より心のこもったお手紙で十分だと思います。
直接にはなかなか言いづらい事や想いを、手紙なら伝える事ができる事も多いと思います。

貴女のご両親は、貴女が孫を産んでくれ、その手助けが出来た事が嬉しいはずです。お礼などきっと毛頭望んでないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫の実家からは「御礼」という形で両親にお金を渡していただきました。しかし私の両親は、「これは娘に渡して、孫のために使ってもらうことにします」と言ってそのお金を私に渡しました。それって失礼にならないかな?とちょっと心配になりましたが、その場では何も言えず、後からも何も言えず・・・。
両親がお礼を望んでないことはわかっていますが、それでも何かできないものかと思っているんです。手紙はちょっと難しいですね。恥ずかしすぎます。結婚式で新婦から両親への手紙すらしなかった(親もそれを望んだ)くらいなので・・・。親へ贈り物って本当に難しいです。

お礼日時:2009/06/23 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!