dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
義実家と実家とでお中元やお歳暮のやり取りをするのは
普通だと思うのですが、義実家からお彼岸になると
お供えが届きます。
実家ではそういった習慣がないのですが、義実家に合わせて
何か用意する必要がありますか?
その他にも野菜を送ったりしてくれます。
父はかえって気を使うと言っています。
(実家には耳の聞こえない父だけです。)
どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

u-pipoさん、こんにちは。

30代主婦です。
ご質問文から推測したのですが、、、もしかしたら義実家の方はu-pipoさんのお父様がお一人なので、寂しいのではないかと気をかけてらっしゃるのではないでしょうか?なので、あまり、贈り物を頂くこと自体は気にしなくても大丈夫かなあ、とおもいます。

私は、結婚してから義両親と実両親間の付き合いも含め、感じたことは、お互い「気を使わせてしまうから」と考え始めると、怖くて何もできなくなります。

それよりも、「ありがとう」とまっすぐ受け取って、こちらなりの感謝を伝えていくことが潤滑油になると思いました。

野菜を頂いた分のお返し、お供え物のお返し、と毎回の頂き物に1つ1つ対応させたお返しをする必要は無いかもしれませんネ。
お電話で「ありがとう」と伝えるとか、又は、娘さんであるu-pipoさんから「いつも父をお気遣い頂き、本当にありがとうございます」とお伝えすると十分かと思います。

u-pipoさんが旅行に出かけた際にお土産を義実家に送るとか、母の日にu-pipoさんから義母様に贈り物をするとかいかがでしょうか。その際に、「父からの感謝もこめて。。。」とお伝えすれば十分かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきありがとうございます。
正直『気を使わせてしまうから』という感覚が全くない
義両親なので、かえって父が気を使ってしまう感じです。
また、父は耳が聞こえない事もあり、御礼は全て私を介して
しています。
なので、電話だけでよいのか?という心配もありました。

私たちは私たちで旅行の度にお土産を渡したり、父の日
母の日、誕生日は何かしら贈るようにしています。

お礼日時:2008/04/12 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!