
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
ご質問の件、下記のとおり回答致します。
>ペーパーとは紙やすりでいいのでしょうか?
紙やすりです。水を馴染ませながら使用する耐水ペーパーが主流です。
ホームセンターやカーショップで補修コーナーに市販されています。
>また、下記の商品はどこで売っていますか?
>鏡面加工用の液体コンパウンド
ホームセンターもしくはカーショップに売ってます。
>上記を使う場合もペーパーを使用したほうが良いですか?
ペーパーの方が研磨粒子が大きいため、
錆を早く削り落せます。
半錬り、液体のコンパウンドは、
研磨粒子が細かいため、仕上げの磨き工程で使用します。
当方、BNR34に付けてたステンレス・マフラーをリフレッシュ時に使いました。
最後に補足
チタンであれ、インコネルであれ、
あらゆる金属(合金を含む)は、化学的性質上、
何らかの形で必ず腐食(酸化)はします。
腐食する環境条件、腐食するスピードが異なるだけです。
以上です。
No.5
- 回答日時:
これは、錆は錆ですが相当腐食が進んでます。
もとの新品に戻すのは難しいと思いますが、800~1000番のサンドペーパーで錆がなくなるまで磨きその後コンパウンドで磨けば錆の部分は目立たなくなりますが、輝きはくすんだ感じになると思います。
ピカールは、金属研磨剤ですので錆び始めの初期段階に有効なもので、ここまで来たらピカールも効かないです。ただ表面のつやを落としてしまっただけだと思います。
No.4
- 回答日時:
このマフラーの材質がSUS304やSUS316なら錆びません。
その為のステンレスです。この場合は非磁性体で磁石が付きません。このようなステンレス材をオーステナイト系ステンレスと言います。しかしSUS材(サス材)にも色々と種類があり、SUS430等の加工性が高い材料はフェライト系ステンレスと言い、磁性体で磁石が付きます。耐食性がオーステナイト系より劣るので錆びる場合があります。
オーステナイト系、フェライト系の他に、マルテンサイト系ステンレスと言う物があり、非常に硬い材料です。この材料も錆びが発生します。
またオーステナイト系でも、曲げ加工や切削加工、溶接加工等で、マルテンサイト系の組織に変化して錆びる様になります。
さてこの様なステンレス材の錆びについては、酸系の薬品で錆び取りを行う事が多々あります。
もっともお手ごろなのはサンポールを塗って錆び落としをする事です。しかしその後は良く洗浄しなければ、すぐに錆びます。そしてピカールで磨いてから、CRCのシールコート等を散布して表面を空気に触れさせない事です。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
画像を見る限りですと、地金への腐食(錆)が深そうです。
相当削らないと錆は除去できないことを先ずご理解下さい。
粗めのペーパーで腐食が見えなくなるまで、ひたすら削りこみます。
腐食が完全に除去できた時点で、磨きの工程に転じます。
ペーパーの番手を粗めから細目に段階的に上げてゆきながら、
磨いてゆきます。
最終の磨き工程は、半錬りタイプのコンパウンド(細⇒極細)から
鏡面加工用の液体コンパウンドへと上げてゆけば、
最終的に光沢が復活します。
尚、ステンレスも金属ですから、ならず腐食はします。
光沢を維持したい部分は日頃からこまめなメンテナンス(磨き)を心がけて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
ペーパーとは紙やすりでいいのでしょうか?
また、下記の商品はどこで売っていますか?
鏡面加工用の液体コンパウンド
上記を使う場合もペーパーを使用したほうが良いですか?
No.2
- 回答日時:
錆び方を見ると、マフラーカッターの部分は、何チャッテステンレスのSUS430(磁石にくっつけば間違い有りません)の錆び方の様に見えます。
そうならば、いくら磨いても、また錆びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- DIY・エクステリア ルミナスのスチールラック、サビ落としについて 3 2022/07/15 18:01
- カップル・彼氏・彼女 彼へのプレゼントを悩んでいます。 付き合ってから1週間と少ししか経っていませんが、デートのお金はほぼ 3 2023/02/05 15:41
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- カップル・彼氏・彼女 彼へのプレゼントを悩んでいます。 付き合ってから1週間と少ししか経っていませんが、デートのお金はほぼ 4 2023/02/10 00:45
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- その他(税金) 2,000円のマフラーは個人輸入の際の関税は免税になりますか? 61類に該当して免税の対象にはなりま 1 2022/11/28 23:40
- 貨物自動車・業務用車両 浸透防錆潤滑剤 サビを落としてさらにサビを防ぐ錆止め剤配合とありますが シリコンに錆止め剤をつけたよ 1 2023/02/13 23:52
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- マナー・文例 いらない物をもらったら返すべき? 職場にお節介なおばちゃんいます。 好かれている様でいつも食べ物とか 8 2022/11/22 09:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
アフターファイアーが出る原理
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラーの排気口にいたずら。
-
マフラーに触媒がついてないと...
-
マフラーの音を静かにする方法
-
マフラーへのサイレンサー取付
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
マフラー強化ブッシュ
-
車検合格しますか?
-
触媒ストレート
-
自分はコペン l880kに乗ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
車検合格しますか?
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
アヴェンタドールにストレート...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
燃費について
-
NAにターボのマフラーは?
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
車のマフラーが折れてしまい、...
おすすめ情報