
フランチャイズについて色々検討していたのですが、コンビニなどの落とし穴や苦労話についてはよく分かりましたので興味がなくなりました。
そこでフランチャイズではないほっともっとのパートナーチェーン制度の説明会に先日行ってきました。内容については大体理解できましたし、収入についてもそう多くは望めないと判断しているのですが、自分にとっては十分です。
今契約の一歩手前で再度慎重になっているところなのですが、実際にやってみるとどうなのでしょうか?
営業時間7:00~23:00で「勤務時間や休みについては自分で調整してください」それ以上のことは聞けなかったのですが、やはり他の外食産業と同じくほとんど休めないと思ったほうがいいのでしょうか?
その他、注意点や大変な点などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
昨年まで、実際に私はこの制度を利用していました。
私は休みは1週間に1度はとっていました。
しかし、多くの他の人たちはあまり休みを取っていないようでした。
また、本部は経営を委託しているけれど、
かなりうるさく口出しをしてきます。
たとへばパートの勤務時間までです。利益が出ていないなら、
もっと、人件費を削れと言われても分かりますが、
利益が出て、組織をちゃんと作ろうとしていても
きまった、時間を提示してきます。
まあこれで休めない人もいるみたいですが、、、
そういうのが嫌な人には無理じゃあないでしょうかね。
No.4
- 回答日時:
パートナーチェーン制度というのは、経営委託のようですね。
コンビニ各社にも同様の制度がありますよ。
ほっともっとの状況はわかりませんが、コンビニについて言うと、
物件を押さえたがオーナーが付かないとか、
売上不振でオーナーが撤退したなどの理由で、
一時的に直営店となっている店を任される事が多いですね。
要するに「つなぎ」で管理を引き受けるイメージです。
なので、同じ店を何年も委託されることは稀で、
期間は大体一年になりますし、売上は低いのが普通です。
金銭的に言うと、
「リスクもないが旨味もない。売上不振店を
オーナーとして経営するよりはずっとマシだが、
売上が普通以上の店であれば委託は馬鹿馬鹿しいの一言。
オーナーとして経営したほうがいい」という感じでしょう。
経営委託とは、本部社員に任せるより経費を抑えられるからこそ
存在する制度である、ということは忘れないで下さい。
働き方は売上不振店のオーナーと大体同じですね。
休めないと思ったほうがいいでしょう。
業績比例報酬を受け取るには少なくとも、
人件費の高い早朝と深夜は毎日シフト入りすることになると思います。
勿論、固定報酬以外を諦めて経費をどんどん使えば、
身体的には楽を出来ます。
ただそういう人だと、その店の委託が終わった後、
次の委託の話はもう来ません。
将来的に独立を考えていたり、次も委託を受けたいと思っている人は
極限まで経費を削るべく、かなり厳しい働き方をしています。
そうやって委託店を渡り歩いている人がいるという話も
聞いたことはありますが、普通は長く続けるものではないです。
通勤可能圏内に受託できる店が沢山あるはずもないですし、
引越しの連続という生活になるでしょうね。
ほっともっとのサイトを見てもそういう感じです。
何年も継続して収入を得たいなら、自分で店を持つしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
以前は中国料理店で働いてたのですが、労働時間は朝8時30分から夜23時ぐらいまで私は働いてました。
飲食業はほかの業種と比べて労働時間は、長いし休みは少ないので大変な業種だと思います。でもオーナーとしてやるんであれば、最初は7時~23時までがんばってください。No.2
- 回答日時:
そのお仕事に関しては一切わかりませんが
経営者としていいますと
事業始めますとある意味、24時間休めません。
(定休日だって経理など日頃できない仕事があります。)
ただ、体を休めるという意味だと店が暇だと開店休業状況ですので
悲しい休みです。
よって店が休めなくなるほど忙しいのなら御の字です。
休みたければ店を任せられる従業員を雇用すれば自分は休めます。
(たぶんは気は休まらないと思いますが、、、)
よって経営者は休もうと思えばずっと休めるけど
基本的に休みは無いと考えた方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
>営業時間7:00~23:00で「勤務時間や休みについては自分で調整してください」それ以上のことは聞けなかったのですが、やはり他の外食産業と同じくほとんど休めないと思ったほうがいいのでしょうか?
いや、それはそのままの意味なんじゃないですか?
土日とかを休み(閉店)にしても収益が上がるならそれでいいですし、
他のファミレスとか見たいに年中無休にしてもいいですよってこと
だと思います。
で、そのこと(土日を休みにした)に対して本部としてはなにも
タッチしませんってことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- その他(社会・学校・職場) 個人事業主ですが、本当の個人に戻りたい 2 2023/06/29 13:03
- 新卒・第二新卒 【23卒】4月から就活開始。何すればいいですか? 3 2022/04/05 19:13
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
会社で主催するバーベキュー
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
常務取締役の略し方?
-
風俗店、店長との恋((長文です))
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
領収書に代表取締役社長の名前...
-
会社からの借り入れについて
-
職場のPCの履歴を勝手に閲覧...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
ヘルメットを被らない社員
-
無能な会社、幹部、重役について
-
会社において【社長室長】の肩...
-
金で魂売るなよ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報