重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

免許取り消しになるんですか?

A 回答 (5件)

平成21年6月1日から道路交通法の改正で、酒気帯び運転の違反点数が改正されて、さらに厳しくなりました。



アルコール濃度が
0.15以上0.25未満で、13点の違反点数です。
過去に2点以上の違反がある人なら、一発で免許取り消しです。

0.25以上であれば、25点になり、文句無く1発取消です。

でもね、事故を起こす前に検挙された方が、免許取消だけで済むので未だマシですよ。
酒気帯びで事故をして、人の命を奪えば、人生取消になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲酒したら素直に警察に行って、アルコールが消えるまで捕獲していただくのがいいんでないでしょうか?
でも、警察官の方にも迷惑がかかると思いますので「アルコール飲んだら自動車の運転はしていけない!」と肝に・・

なんで?って・・・人との人情が好きだから^^

お礼日時:2009/06/24 18:37

酒気帯び運転でも、免停になるときは成りますよ違反の累積等で、社会人だとお酒を飲んだら車は運転しないが一番です。


殆どの会社では、飲酒運転すると懲戒解雇されたりしますよ
そして、罰金等のリスクを考えると代行呼んだ方が安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「呑んだら乗るな!呑むなら乗るな!」ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/25 20:44

なりますね



酒帯は免許停止
酒酔い運転は免許が取消され、2年間免許は与えられない
といった感じですね

どれくらいが酒帯でどれくらいが酒酔いなのか詳しくは分かりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

日常の心を癒したり元気の素になっていた、居酒屋やスナックは、「アルコール駄目!喫煙も駄目!」なに、主体にしておればいいんでしょうか? 「酒もタバコも駄目!!」処罰される気の毒さ。でも今更、それを禁止にするのかわからない。

お礼日時:2009/06/24 18:51

例え取り消されてもそこに事実はあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおきに!

お礼日時:2009/06/24 18:53

この回答への補足

一瞬の出来事で大変な事故になってしまいます。

ローン支払いで自家用車が購入できない時代ですが、他にも交通機関はございますので「排気ガス」エコにとってもいいんじゃないかな?

補足日時:2009/06/24 18:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。いずれまた自動車社会が繁栄すると思います。
エコロジーであるTOYOTAの車を購入希望してます!(スポーツタイプ)

お礼日時:2009/06/24 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!