dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒気帯び運転と煽り運転どっちが免職になりやすいですか?どちらも事故になってないとしたら。

質問者からの補足コメント

  • 酒気帯びも煽り運転も同じ「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」なんです。
    皆さん酒気帯びを選ばれる方が多いですが煽り運転ってそんな感じですか?

      補足日時:2022/11/30 20:07

A 回答 (8件)

いま、あおり運転する人は、普通じゃないと思いますよ。


テレビに出るようなあおり運転ね。
どこまでがあおり運転か?
車間距離不保持で検挙されたら私はあおり運転と思う。
車間詰めて、蛇行運転すればね。
運転した人は、前の前を見たかったと言っても、今はアウトと思う。
パワハラと同じで、本人は意識していないのじゃないかな。

飲酒運転は、救いようがないのです。
本人も、分かってやってるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに分かっているのは大事なポイントですね。ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/02 17:46

>規定がない場合追加されたりするんじゃないでしょうか?



 うん、でも今んとこされてない。「社会規範に反する行為を行った場合~」ってな規定があるんでそれが適用されるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
社会規範に外れるというのは中々広範囲ですね。

お礼日時:2022/12/02 17:48

酒気帯び運転は、事故を起こしていなくても一発免職です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事故じゃなくてもなんですか、、

お礼日時:2022/11/30 20:08

二者択一だとすると、私ならあおり運転にします。

すぐかっとなることでミスを起こす可能性が大きいし、他の社員とのコミュニケーションがうまくとれずトラブルをおこしてしまいそうです。飲酒運転なら考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに短気さは業務上の支障が多そうです。

お礼日時:2022/11/30 20:10

うちは酒気帯び。

社内規定にあおり運転ってないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
規定がない場合追加されたりするんじゃないでしょうか?

お礼日時:2022/11/30 20:11

>どちらも事故になってないとしたら。



飲酒運転で歩行者に怪我を負わせたのと
正常運転で歩行者に重傷を負わせたのではどちらが罪が重いか

刑法では飲酒運転での事故の方が罪が大きいですが
民法の賠償責任では重傷を負わせた方が賠償額が大きいです
行政責任(免許停止や取り消し)については検察の判断です

免職の基準は刑法が多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

刑法で不起訴になれば免れるのかもしれませんね。
酒気帯びで不起訴はなかなかないでしょうし。

お礼日時:2022/11/30 20:12

酒気帯び運転、でしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/30 20:12

酒帯かな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/30 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!