
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
推進装置を傾けることで垂直離着陸を行う飛行機は、何もティルトローター式だけではありません。
アメリカが開発したX-22のように、通常のローターではなくダクテッドファンを傾斜させる形式の飛行機も存在します。 また、ティルトジェットと呼ばれる、ジェットエンジンを傾斜させるものもあります。 ドイツが開発したEWR VJ 101やアメリカが計画したD-188などがティルトジェットを採用していますが、これらの機体は垂直離着陸用のリフトエンジンとティルトジェットを併用しています。 更に、エンジンとプロペラ(ローター)のみならず、主翼も同時に傾ける、ティルトウイングというものもあります。No.1
- 回答日時:
滑走路がなくても使える条件なら、ヘリコプターかティルトローターしかないでしょう。
ヘリコプターの大型化・高速化は限度があるし、ティルトローターはまだ次世代を開発できる状態ではないと思います。
●CH-47J(2ローター ジェットヘリ)
乗員:5人+48人
最高速度:約302km/h
航続距離:約1,000km(6t搭載時)
●MV−22(双発ティルトローター)
乗員:3〜4名+24名
最高速度:約520km/h
航続距離:約3,900km/h(空中給油?)
航続距離は長くても、行動半径はずっと狭い。
−−−−
陸上の飛行場が使える任務なら、固定翼輸送機のほうが有利です。
●C-130H輸送機(4発ターボプロップ)
乗員:6人+64〜92人
最高速度:約590km/h
航続距離:約4,000km(5t搭載時)
●C-1輸送機(双発ジェット)
乗員:5人+36〜60人
最高速度:約931km/h
航続距離:約1,700km(2.6t搭載時)
●C-2輸送機(双発ジェット)
乗員:2〜5人+110人
最高速度:約1,005km/h
航続距離:約7,600km(20t搭載時)
●KC−767空中給油機・輸送機
乗員:4〜8人+200人
最高速度:約1,029km/h
航続距離:約7,200km
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
埼玉県八潮市の道路陥没事故は...
-
三郷市の事故って、容疑者を捕...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
のか、とかの違いは?
-
死んだ人が75歳以上なら 死んで...
-
JR福知山線脱線事故 JR福知山線...
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
このキャンピングカーに乗って...
-
【国産車の事故率】国産車の交...
-
JR福知山線脱線事故 鉄道事故の...
-
発電機の非同期投入による事故...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
不思議に思うのですが、列車の...
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
人は皆、他人。電車待ちしてい...
-
電気主任技術者の責任について
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
おすすめ情報