
ホットプラグ(ホットスワップ)をオンポードで行うために、ICH8をAHCIを変更しようとしています。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/ …
や
http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15
を参考に、AHCIドライバを入手し、変更までは行えました。
ところが、再起動してBIOSに入って、IDE Configureに入っても、「Configure SATA As」の項目が見当たりません。
環境について
・パソコンは2年前にBOTで購入したミニタワーデスクトップです。
・OSはVistaで購入しましたが、余りの使い勝手の悪さに耐えかねて、直ぐにXPに変更しました。
(自力では変更できず、友人に聞きながらインストールしました)
・マザーボードはP5B-VMです。
・JMicron Controller Mode はAHCIに変更しました。
質問
・Configure SATA Asを出すことはできますか?
・OSの再インストールをせずに、AHCIに変更できますか?
その場合、ICHは2portと4portありますが、両方変更できますか?
・もし再インストールが必要な場合、手順を教えて下さい。
(掲載HPアドレスのみでも構いません)
文章を書くのが下手糞なので、箇条書きにしました。
丁寧な表現が出来なくて、申し訳ありません。
御回答よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO3さん私の言葉足らずを的確に表現して頂き有難うございます
>・JMicron Controller Mode はAHCIに変更しました。
と、ありますし後やるべき作業は
asusのドライバダウンロードページへ行き
JMicron JMB36X RAID Controller Driver をインストール
PC背面にあるeSATAか、マザー上の黒いSATAにホットスワップしたい機器接続で動作確認
では無いでしょうか?頑張ってみてください
再度の御回答ありがとうございます。
初めて存在を知った黒いSATAに、ガチャポンパッ!ダイレクト(OWL-BDR35SA・オウルテック製)からのケーブルを接続しました。
JMicron JMB36X RAID Controller Driverを、ASUSのドライバダウンロードページで検索しましたが、見つけることが出来ませんでした。
そこで、付属のASUS Support CDの中に「JMicron JMB36X RAID Controller Driver」という項目がありましたので、インストールしました。
そして再起動時に、JMicron Controller ModeをAHCIに変更しました。
無事ハードディスクは認識しましたが、ホットスワップは行えません。
デバイスマネージャを見ると、「SCSIとRAIDコントローラ」の2段目は、「JMicron JMB36x Controller」となったままです。
そこで、ASUS Support CDの中に「JMicron JMB36X RAID Controller Driver」をフロッピーに落として、ドライバの更新から手動で読み込ませようとしましたが、「対応していない」とはじかれました。
私の設定が誤っているのでしょうか?
「asusのドライバダウンロードページ」にあるドライバなら可能なのでしょうか?
度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
No.12
- 回答日時:
成功おめでとうございます!!
結局どこで躓いてたんでしょうかね?
同じような問題で悩んでる人が検索でこの質問見られるかもしれませんし
私も将来躓いて参考にさせてもらうかもしれないので
お手数ですが成功手順を簡単でいいので教えてもらえたらうれしいです
「S.M.A.R.T.」に関してはどうなんでしょうか?
私はさっぱりわかりません・・・
別質問として改めて質問されたほうがいいと思います
新質問の方が詳しい方・興味もった方の目にとまりやすいと思いますよ
fullmekasi様
御回答ありがとうございます。
手順ですが、
JMicron JMB36X RAID Controller Driverをアンインストール(ドライバは残しておきます)
↓
BIOSにて「JMicron Controller Mode」をIDEに変更し保存(これで初期状態となります)
↓
BIOSにて「JMicron Controller Mode」をAHCIに変更し保存・起動
↓
JMicron JMB36X Controllerに残したドライバを指定し、インストール
となります。
「S.M.A.R.T.」に関しては、御指示どおり別質問いたしますので、何か判りましたら際には、宜しくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。
またご縁がありましたら、宜しくお願いいたします。
No.11
- 回答日時:
HドライブがホットスワップしたいHDDですよね
うーん何故なんでしょう
・BIOSの設定変更の時セーブ忘れ(まぁ無いでしょうが)
・ごみ箱にHから削除したファイルが残って無いか、フォルダ開いてないか
・こんな荒業(?)http://nupo.fc2web.com/vipower/faq/device_m.html
・Hを繋げて1時間ぐらいしてから試してみる
・デバイスマネージャからディスクドライブ→該当HDDを右クリックプロパティー→ポリシーのクイック削除のために最適化する(R)にチェック入ってるか確認
こんな事ぐらいしか思い浮かびません・・・
一応、jmb36xの最新ドライバ
ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/XP_Vista_Win7/
P5B-VMの購入者として店舗に相談かなぁ・・・
お力になれなくて申し訳ございませんでした、頑張ってください><
fullmekasi様
無事ホットプラグ出来ました!!
未熟な私にお付き合い頂き本当にありがとうございました!(^^)!
一度JMB36X Controllerをアンインストールして、一連の作業を一からやり直したところ、「ホットスワップ!」にてHDを停止することが出来ました。
本当にありがとうございます。
回答を締め切りった方がいのですが、できましたならば、関連の質問(疑問)にお答え頂ければ助かります。
赤いSATAに接続したHDは「HDDAnalyzer」を使って「S.M.A.R.T.」による監視を行っていました。
ところが、JMicronに接続したHDは監視対象外となってしまいます。
「S.M.A.R.T.」による監視を行うことは可能でしょうか?
(出来ればひとつのソフトで行えると助かります)
※改めて質問したほうが適切でしたら、その旨ご記入ください。
速やかに対応いたします。
No.10
- 回答日時:
とりあえず
タスクトレイのHotSwap!を右クリックして表示したいものだけ”固定ディスクドライブ”にだけチェックすればDVDドライブまで出ないと思うのですが・・・
特にホットスワップ不可能なハードウェアには話がややこしくなるのでチェック入れないようにしてみて下さい
表示はどうなるでしょうか?
JMicron Controller Mode はAHCIに変更
SCSIとRAIDコントローラはJMicron JMB36X Controller
ガチャポンパ!に入れたHDDを認識している(で、いいんですよね?カラじゃないですよね?)
間違いなくAHCIで動作してるはずなんですが・・・
度々の御回答、心から感謝いたします。
御指示通り行いました。
すると、
ICH8に接続したHD(G)
SCSIに接続したHD(H)
共に「安全にホットスワップします」と表記されます。
(ちなみに「ホットスワップが不可能なハードウェア」にもチェックを入れると、薄い(アクティブに出来ない状態の)文字で(D)が現れます。
>>JMicron Controller Mode はAHCIに変更
これはBIOSの
「Advavced→Onboard Devices Configuration→JMicron Controller ModeがAHCIに変更されているか」という事でしたら、変更してあります。
>>SCSIとRAIDコントローラはJMicron JMB36X Controller
>>ガチャポンパ!に入れたHDDを認識している
共に大丈夫です。ちなみにHDは「SUMSON HD103UI(1T)」です。
どこか手順を誤っていると思うのですが、全くわかりません。
どうか宜しくお願いいたします。
※P5V-VMは、「Configure SATA As」は出現させられず、赤いSATAでのホットスワップは無理なんですよね
No.9
- 回答日時:
IDE ConfigurationのSATA Configurationが[Enhanced]になってない、て事は無い(^^;)P
5Bだとそれで出るけど・・・御回答ありがとうございます。
「SATA Configuration」を「Enhanced」にした上で、「JMicron Controller Mode」を「AHCI」に変更しました。
黒いSATAに挿したHDは認識しているので大丈夫だと思います。
他にお気づきの点があれば宜しくお願いしています。
No.8
- 回答日時:
どのタイミングで再起動求められるのでしょうか?
HotSwap!側からホットスワップ出来る機器として認識されてるなら、手順に間違いは無いと思うんですけどねぇ
HotSwap!の ページにある「よくある質問」読むと
稀に「'X' デバイスがシステムの再起動を要求したため、デバイスを今削除できません」とエラーが出ますが?
が、ありますがこれでしょうか?
指示通り、しばらく置いてから試してみてはどうでしょう
この回答への補足
お礼の補足です。
度々回答ありがとうございます。
ホットスワップを行うと、「再起動を要求したため、デバイスを今削除できません」というメッセージが出ます。
度々、私の説明不足で申し訳ありません。
度々回答ありがとうございます。
私の環境では、プライマリーディスク以外すべてのドライブ(IHC8側およびSCSI両方)が「ホットスワップします」の表記になります。
(IDE接続のDVDドライブさえホットスワップ可能となります)
また、「UnplugDrive」は一切作動しません。
私の説明不足で申し訳ありませんでした。
No.7
- 回答日時:
無事AHCIでHDD認識されましたか、おめでとうございます
HotSwap!
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_ …
解説のような記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090 …
これで行けるのではないでしょうか?
ドライバ類はNO4さんが張ってくださっているURL
http://support.asus.com/download/download.aspx?S …
「モデル名で検索」の所で”P5B-VM"
検索結果が出るので当然P5B-VMクリック。OS聞かれるので「WinXP」
RAIDの所にありますね
BIOSやCDに収められているものより新しいドライバ等もあるので覚えておきましょうね
度々の御回答ありがとうございます。
早速、「JMicron JMB36X RAID Controller Driver V1.17.15.0」をインストール致しました。
しかし、やはり「HotSwap!」でホットスワップを行うと再起動を求められました。
現状を纏めますと、
・黒いSATAに、「ガチャポンパッ!ダイレクト」からのケーブルを接続した。
・JMicron JMB36X RAID Controller Driver V1.17.15.0をインストールした
・BIOSをVer.1004とし、JMicron Controller Mode はAHCIに変更した。
・BIOSに「Configure SATA As」の項目が見当たらない。
・デバイスマネージャーは初期設定のままである。
IDE ATA/ATPIコントローラ直下のSerial ATA Storage Controllerは2つともICH8
SCSIとRAIDコントローラは
JMB36X Standerd Dual Channel PCI IDE Controller
及び
JMicron JMB36X Controller
まだ、AHCIでHDD認識していないのではないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
公式ツールじゃありませんが、と前置いた上でこんなものがあります。
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_ …
JMB363で動作確認取れてるみたいなので試されてみては?
回答ありがとうございます。
ホットスワップ!すると再起動を求められます。
JMicron JMB363をまだよく理解できていないのが問題でしょうか?
No.4
- 回答日時:
BIOSのバージョンアップは?もしかしたら出来る様になるかも
http://support.asus.com/download/download.aspx?S …
ドライバは手動で強制的にあてる。要求通り再起動。このときにモード変更。またはJMicron Controller Modeを一度IDEに変更。このM/Bだと黒いのがJMicronで動いてるのでこちらに接続。起動HDDを設定し、ICH8のAHCIを有効にしOSを起動。ドライバを入れる。の二通りがあるようです。前者は参考にされているリンク先にも書かれていました。
ICH8の方がAHCIを有効に出来れば、全ポートで利用可能。ただし、赤と黒+eSATAは別制御なので、ドライバもBIOSの設定も個別に行う必要がありますので忘れずに。
本来正式サポートではない(製品差別化のため切ってある)ので自己責任で。
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-10 …
御回答ありがとうございます。
早速BIOSのバージョンアップ致しました。Ver.1004となりました。
ドライバは手動で強制的にあてICH8に変更し、再起動時にBIOSを確認しましたが、やはり「Configure SATA As」の項目が見当たりませんでした。
>>JMicronで動いてるのでこちらに接続。起動HDDを設定し、ICH8のAHCIを有効にしOSを起動。ドライバを入れる。
こんなところにSATAポートがあるなんて知りませんでした。(自分の不勉強を反省しています)
早速リムーバルラックのSATAを差し替えましたが、ダメでした。
ICH8のAHCIとはどのようなことでしょか?
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
JMicronというのはチップメーカーの名前です。
転じてJMicronが作っているコントローラチップの総称として扱われる場合もあります。P5B-VMではSATAコネクタは内部x5とeSATAx1がありますが、このうち内部x4をICH8が、残りをJMicron JMB363が制御しています。
従って、
> 「ホットプラグ(ホットスワップ)オンボードでは出来ないので、S-ATAカードで行え」
ではなく「ICH8では無理。JMB363配下のSATAなら出来る」ですね。
もちろん、ICH8ではなくJMB363用の対応するドライバが必要になります。
御回答ありがとうございます。
出来ましたら、JMB363用のホットスワップ対応のドライバと更新方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(OS) Microsoftアカウントのユーザー名のみ変更について 4 2022/10/06 19:19
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- Visual Basic(VBA) M365環境での動作エラー、及び対応相談 1 2023/01/27 04:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCI Multimedi Audio Device
-
mAgicTVでplayモードが使えません
-
不要なドライバがアンインスト...
-
リソース競合の解消法について
-
AHCIをインストールする方法に...
-
DVDドライブが正しく認識されない
-
AL-Mail32とWindows11
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
リカバリ?について質問
-
メモリは多いほうがいい?
-
大学進学でノートパソコンを買...
-
パソコンに詳しくなりたいです…
-
メモリを増やしたのに。。。な...
-
メモリを増設すると
-
BGMが聞こえません
-
windowsXPのリカバリCD
-
ウインドウが開きません
-
ビデオドライバー不明なのです...
-
Photoshop7.0を購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプタをひとつ...
-
w2000で通信ポートが消えたの...
-
マウスのカウント数切り替え
-
USBデバイス(同機器類)が認識...
-
セーフティーモード
-
デバイスマネージャーのデバイ...
-
PC起動時USBが外れる。
-
AHCIをインストールする方法に...
-
IRQ競合がなおりません!
-
CPUを交換したら動作が遅くなり...
-
osインストール時のCD-ROM認識...
-
スピーカーのアイコンが画面か...
-
USBデバイスが認識されなくなり...
-
outlook2010が開けなくて困って...
-
XPがクラッシュします(泣
-
コードレス ゲームパッドが動...
-
シャットダウンの時に不振なメ...
-
WANミニポートなどが(!)で、LAN...
-
音が出ません
-
XPが遅い
おすすめ情報