dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にも別の人が同じような質問をしていましたが、その回答通りにやっても、解決できません。
デスクトップの何もない所で右クリックして、プロパティ、設定のタブと進んで表示色を16色から256色、もしくは、ハイカラーに変更して再起動しても表示色が変わりません。再起動せず、設定しても、そのあと、設定を見ると16色になっています。
また、ノーマルモードで起動して、変更しても変わりません。
ノーマルモードにするタイミングが違っているのでしょうか。
ノーマルモードで起動→表示色の変更のための再起動 この再起動の時にはF8キーを押しても何も起きません。
どうすればいいのでしょうか。本当に困っています。わかりにくい文ですが、お願いします。

A 回答 (6件)

No.4のご質問に答えさせていただきます。



>名前が表示されるということは正しく登録されているのでしょうか?
登録はされていると思いますが、これだけでドライバの問題ではないとはいえないと思います。より詳しく見るのであれば、デスクトップのマイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択し、その中のデバイスマネージャを選びさらにその中のディスプレイアダプタの中にドライバ名みたいなものが書いてあると思うので、それを右クリックしてプロパティを見てください。そうするとデバイスの状態というものがあるのでそこに「このデバイスは○○です。」などと書いているはずです。

>モニタのオプションは関係があるのでしょうか。
よく分かりませんが、おそらく関係ないと思われます。

>色の管理のタブの「既定のモニタプロファイル」は<なし>と表示されています。
>「デバイスに関連付けられているカラープロファイル」も表示されていません。
この二点については私も同じなので問題ないと思われます。

>ビデオカードの製造会社などはどうやって調べればいいのでしょうか?
これはk-fonさんの回答を参考にして下さい。

とりあえずドライバを再インストールしてみてはどうでしょうか?
また多少めんどくさいですが、OSごとすべて再インストールしたらなおる可能性は高いと思います。

あとどのようにしてこういった状態におちいったのでしょうか?
何かをいじっていてこうなったとか、友人からパソコンをもらって電源をつけたらこうなっていた、とかいったものを書いてくださればもう少し分かるかもしれません。
    • good
    • 0

下記サイトにxelさんのPC用のディスプレイドライバがダウンロードできます。


これを再インストールしてみて下さい。
インストール手順もこちらに載っていますが、もし分からなければ補足お願いします。

http://www.fmworld.net/support/otheros/swebdt/gr …

参考URL:http://www.fmworld.net/support/otheros/swebdt/gr …
    • good
    • 0

ビデオカードは大まかに言うとパソコン画面表示を担当する部品のことです。

これはパソコンにつけただけでは動きません。これをコントロールするソフト(ドライバ)が必要なのです。これが正常に動作していないと、画面がおかしくなることがあります。

具体的にどうすれば良いかというと
1.自分のパソコンのビデオカードの製造会社と製品名を調べる。
2.その会社のホームページへ行ってその製品用のドライバをダウンロードしてくる。
3.ホームページかダウンロードしたファイルにインストール手順が書いてあると思うので、それにしたがってインストールする。

といったようにすればいいと思います。y_heroheroさんがおっしゃっているように、まず確認したほうがいいと思います。それでどうもおかしいようであれば1~3を実行したらいいと思います。

この回答への補足

画面のプロパティを確認してみると、名前がわかりました。

ディスプレイ Fujitsu FMV-DP84Y4-ATImach64 PCI(日本語)(DirectDraw)
モニタ Fujitsu FMV-DP84Y4
アダプタ ATImach64 PCI(日本語)(DirectDraw)
アダプタとドライバの情報
製造元 ATI Tech.-Enhanced
ソフトウェアのバージョン 4.02
現在のファイル macxw4.drv*vdd.*vflatd.macxw4.vxd

名前が表示されるということは正しく登録されているのでしょうか?
モニタのオプションは関係があるのでしょうか。
色の管理のタブの「既定のモニタプロファイル」は<なし>と表示されています。
「デバイスに関連付けられているカラープロファイル」も表示されていません。
ビデオカードの製造会社などはどうやって調べればいいのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。

補足日時:2001/10/29 21:16
    • good
    • 0

現在の情報が少ないので何ともアドバイスしがたいのですが、



1.まずモニタとは表示部(液晶等)の事を指し、
これがOSに正しく登録されているかどうか調べます。
⇒画面のプロパティの設定タブ。

2.次にディスプレイアダプタ(ビデオカードのドライバ)を同じく画面のプロパティで確認して下さい。

※最低限、使用しているマシン名(型番)、OS等を書くと答える方も増えてくると思いますし、解決も早いと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
マシン名とは、パソコンの機種でいいのでしょうか。パソコンは古い機種です。
パソコン FMV-DESKPOWER S165(FUJITSU)
OS ウィンドウズ98

補足日時:2001/10/29 21:06
    • good
    • 0

使用しているビデオカードのドライバを入れなおしてみてはどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くに回答ありがとうございます。
まず、ビデオカードとはなんですか?具体的にどうすればいいのですか?
初心者相手によろしくお願いします。

お礼日時:2001/10/29 14:34

正しいモニタとディスプレイアダプタはインストールされていますか?


正常に動作していない場合質問のような現象が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くに回答ありがとうございます。
具体的にはどうすればいいのですか?初心者なので・・・

お礼日時:2001/10/29 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!