
交流回路(複素数表示)の計算を教えて頂けませんか?
交流回路の計算問題で、回答を見てもあまり理解できませんでしたので、どなたか回答と解説をして頂けませんか?
※虚数の黒丸の表示の仕方が分かりませんでしたので、写真を見て下さい。
見づらいですが、よろしくお願いします。
http://imagepot.net/view/124593043207.jpg

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>あと(2)番ですが、統一をする方がいいと書かれていますが、......
http://www.ee.fit.ac.jp/~kudou/1mathA/03/03-2.html
>極表示とフェーザ
↑
これの中ほどにある黒縁記載「複素数表示法」を参考。
乗除算には極表示が便利なので、r∠θに統一。
z - a + bj → r∠θ
r = SQRT(a^2 + b^2)
θ= ATAN(b/a)
そのあとは、(1)番と同様ですね。
No.1
- 回答日時:
V = 100∠30° I = 5∠-30°は、フェーザ(絶対値と偏角)形式。
↓ (参照ページ)
http://www.ee.fit.ac.jp/~kudou/1mathA/03/03-2.html
>極表示とフェーザ
意地悪く、複素数表示の I = -8+i16 が混在してますね。
勘定するには、どちらかに統一するのが「吉」。
V = 100∠30° I = 5∠-30°なら、インピーダンスZ は、
Z = V/I = (100/5)∠{30°-(-30°)} = 20∠60°
勘定のしかたと、複素数表示への翻訳法は、(参照ページ)で。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
(1)番は20∠60°=20(cosπ/3+jsinπ/3) ということですよね?
あと(2)番ですが、統一をする方がいいと書かれていますが、どういうことでしょうか?お手数をおかけすますが、もう少し詳しく解説して頂けないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね? 21 2022/06/21 13:22
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 工学 電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 2 2023/05/28 23:17
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
- 工学 下の写真は変圧器の短絡試験の回路なのですが、インピーダンス電圧は黒丸で囲った交流電圧計V1の指示です 1 2022/07/02 19:13
- 運転免許・教習所 本免学科練習問題について質問です。 路面に↓のような標示があるときは、その前方に交差点がある事を示し 1 2022/08/06 23:19
- 数学 sinh2z=0を満たすz(z=x+iy)を求める問題で、写真の上下の2通りの解法はどちらも正しいで 1 2023/04/11 16:38
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
補聴器の増幅度について
-
サーキットプロテクタの両切り
-
定K形帯域フィルタ
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
単相3線の線番
-
マイコン、FPGAのプルアップに...
-
測定値と理論値の誤差について ...
-
回路図 グランドに電流は流れな...
-
結合回路を等価回路に置き換え...
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
過電流と漏電ブレーカーはどち...
-
制御回路の絶縁抵抗
-
共振回路の応用例
-
漏電遮断機
-
センサー(フォトインタラプタ...
-
誘導機の等価回路のTの由来
-
FETのゲート端子が浮いても良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
回路図 グランドに電流は流れな...
-
単相3線の線番
-
地気警報回路について
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
回路の一部が切断されたら別の...
-
共振回路の応用例
-
電気回路図を書けるフリーソフト。
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
なぜインバーターはnot回路なの...
-
LEDの輝度を落とすための制限抵...
-
励磁回路について
-
漏電遮断機
-
エクセル2000で論理回路図...
-
重ね合わせの定理について
-
SEMの測定を行っていたら突然画...
-
誘導灯
おすすめ情報