dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトアウトルックの送信箱に、作ったこともない18000通以上のメールがあり、びっくりして削除したのですが、削除しても削除しても見る見る送信箱にメイルが作られていきます。仕方ないので、トレンドマイクロのウイルスチェックをしてみると、トロイの木馬なるウイルスにやられていましたが削除しましたと表示され、ほっとしたのもつかのま、結局、削除できないものがいくつかのこりました。ほとんどが削除しようとすると、使っていますというような表示がでて、削除できないのです。ウィンドウズのSYSTEM32内のものが多かったのですが、削除の方法はないでしょうか?また、現在、会社のPCはOSがXPなのですが、被害にあったのは2000です。xpのように復元のような機能はないのでしょうか?完全再セットアップしか方法はないのでしょうか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

感染ファイルが「使用中で削除できない」場合は、セーフモードで起動して再度削除を行ってみて下さい。



参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/security/general/wi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。セーフモードにしてすればできたんですね。おかげで、汚染されたファイルは削除できました。そして、その後、2000のシステムも最新のものをダウンロードしたのです。それから、オフィスを削除して、再セットアップしたのですが、立ち上げてみると、アウトルックの受信トレイやら送信済トレイには、前のがそのまま残ってるんです。ま、それはいいのですが、結局、送信トレイに16000通以上のメールがあり、今も、削除中です。たぶん、削除完了しだい、すごい勢いで増えると思います。・・・・・ウイルスバスターではウイルスはありませんでしたと表示されるんですけど・・・。もはや、再セットアップしかないのかもしれないです。

お礼日時:2003/03/28 21:13

>毎回、今まででてなかったのに、わけのわからん英語の文章が画面にでるようになっていたんです。

それは、Emailaddressどうのこうのと全部英語
>で、名前も入っていましたが、外人の名前のようなものが書いてありました。
これに関しては、OSがWindows2000ということなので、
メッセンジャサービスを利用したスパムの可能性がありますよ。
http://www.ngt.ndu.ac.jp/info7/info7a2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたサイトの内容は、非常に現在の状況に酷似していましたので、
早速、そのとおりにしてみました。 ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/28 09:12

「トロイの木馬」は、ある種の悪さをするウィルスの総称です。

具体的なウィルス名が分かると、アドバイスもしやすいかと思います。

削除されないファイルは、PCを起動したときに自動的に実行されるように、(勝手に)設定されているはずです。その設定を解除してから再起動すれば、削除でるものと思われます。

まずはウィルス名をお願いします。

この回答への補足

ウィルス名は BKDR IRCFLOOD.BI というものでした。
感染ファイル名は C:\WINNT\system32\sus\explorer.exe でした。
トレンドマイクロ社のウイルスチェックでわかりましたが、結局 ウイルスを処理できませんでした。 再セットアップしかないのでしょうか? 

補足日時:2003/03/28 08:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。実は、最近、起動したとき、毎回、今まででてなかったのに、わけのわからん英語の文章が画面にでるようになっていたんです。それは、Emailaddressどうのこうのと全部英語で、名前も入っていましたが、外人の名前のようなものが書いてありました。そして、とうとう調子が悪くなったんです。ウイルス名はわかりません。トレンドマイクロの無料ウイルスチェックで、どのファイルが汚染されているのかということはわかったのですが。自宅に夜10時以降帰れますので、トレンドマイクロ社のウイルスチェックでもう一度調べてみます。しかし、ウイルス名はわからないかもしれません。 申し訳ありません。

お礼日時:2003/03/27 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!