dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてのパソコンを買って3年の,まだまだ初心者というレベルなのですが,最近3Dゲームや動画編集を少しづつやるようになりました。
ただエンコードやゲーム(シムシティ3000)をしているとパソコンが固まってしまったり,画像処理がついて来ない?場面がよくあります。
自分なりに原因をネットで調べると,どうも自分のCPUとグラフィックボードの性能不足ではないかと思い,交換できるならやってみようと思うのですが,いったいどれを(どの程度のもの)選べば良いかで行き詰ってしまいました。規格もあるようですし・・・
そこでアドバイスをいただけないかと思い質問させていただきました。

ちなみにPCはイーマシーンズのJ3042です。
スペックは
OS:Windows XP Home Edition SP3
CPU:Celeron D プロセッサ 351 (動作周波数 3.20GHz)
2次キャッシュ:256KB (CPU内蔵)
チップセット:ATI Radeon Xpress 200 チップセット (RC410 + SB450)
メインメモリ:PC4200 DDR2-SDRAM 256MB (最大2GB)
※PC購入時店員さんに薦められて512MB追加して合計768MBにしました
グラフィックシステム:ATI Radeon Xpress 200 Integrated Radeon X300 based graphics (チップセット内蔵)
ビデオメモリ:最大128MB (メインメモリと共用)
HDD:120GB
拡張スロット:PCI Express x16×1(空き×1)、PCI Express x1×1(空き×1)、PCIスロット×2 (空き×1)
電源容量:300W

正直まだ意味がよく分からないものもありますが,関係していそうなものをあげました。

予算は2万円以内で出来ればWindows7が動かせる環境にも出来るとありがたいです。
いずれブルーレイドライブの導入も考えています。(関係ない?)

宜しくお願い致します!

A 回答 (10件)

No.3 です。



> 「RC410M MS7173 VER:1A」

MS-7173 という型番のマザーボードは下記の通り二機種あります。

http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_ …

http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_ …

後者が後期型と思われ、搭載されているサウスブリッジが新しくなっていることで、
Core 2 Duo の幾つかのグレードに対応しています。

しかし、下記の Gateway のサイトに載っている MS-7173 の仕様では、
サウスブリッジが旧型の SB450 となっていますので、
やはり、前者の前期型である Core 2 Duo に未対応機と推測します。

http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/MSI/105587 …

前期型でも、Pentium D 840 という、現状よりは上位グレードの CPU に交換できますが、
既に、新品では発売されておらず、中古品を見つける必要があります。
そして、肝心の性能としては、現状と比較すれば上位性能ですが、
今では微妙な性能となっており、コストパフォーマンスは悪いです。 

グラフィックボードを搭載して3D性能をアップさせる手段もありますが、
現状の CPU が Celeron D 351 であり、
元々、動画編集やゲームプレイには劣るグレードですので、
グラフィックボードのみ搭載しても良いコストパフォーマンスは得られないでしょう。

> PC購入時店員さんに薦められて512MB追加して合計768MBにしました

とりあえず、安く済ませられそうな策としては、メインメモリーを増設することです。
現状の 768MB では何をやるにしても、すぐに苦しくなります。

今搭載しているメモリーは全て取り外して、代わりに、2GB(1GB×2)を搭載しましょう。
Gateway のパソコンの扱い店であった、ツクモへ直接電話して相談して下さい。
パソコンの型番を伝えれば、適切なメモリーを選んでくれるでしょう。

そして、先の回答にも記しましたが、WindowsXP の入れ直しどうぞ。
仮の話ですが、貴方がご希望の Core 2 Duo に交換ができた場合でも、
結局、WindowsXP の入れ直しは必須ですのでリカバリーは避けられません。

結論としては、お金を貯めて新しいパソコンを買いましょう。
何をやるにしても掛けたお金分の良い見返りは期待できません。
どうしても何か試したいなら、メインメモリーの増設程度に抑えましょう。
そして、WindowsXP のリカバリーを行いましょう。

> ちなみにグラボ,オススメありますか?

やはり、Gateway の扱い店であったツクモへ直接電話して相談して下さい。
その方が早くて確実です。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/ex/

この回答への補足

せっかくのご回答にお返事遅れて申し訳ありませんでした

実は昨日から勇気を出してOSの再インストール作業を始めたところ,やはり戸惑ってしまい,ようやく先ほどネットに繋げられる状態になりました。特にデータのバックアップが非常に面倒でした^^;

現在はWindowsの自動更新をやっと終えて,セキュリティソフトも入れたので,ここに来られる様にはなったものの,次ステップと表されるMFI更新とやらで引っかかっており,自分にも必要なのかググりまくってる状態です^^;

で,落ち着いたらメモリを2GB分購入してみようと考えております。
というのも教えていただいたとおり,マザーボードは前期だと思いますし,だとすると結局Pentium Dが限界なようで,しかも評判もよくないみたいなので,だったらみなさんのアドバイスを参考に,とりあえずはOSの再インストールとメモリ増設で様子をみてみようと考えています。

補足日時:2009/07/01 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MFIじゃなくてINFでした
どうやら自分のはインテル製チップセットじゃないからいらないみたいですね?
意味不明なこと書いてすいませんでした。

お礼日時:2009/07/01 22:45

グラボはATI RADEONの新型の1万前後のやつ、メモリは2GBでも4,000円程度なので、あとは500GB程度の新型HDD。


うまくいけば2万を割るでしょう。
具体的には、店員さんに価格帯を告げ、お勧めを選んでもらえばOKす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

いろいろな方にアドバイスをいただいた結果,とりあえずOS再インストールとメモリ増設からやってみることにしました。

それでダメならグラボとHDD,それでもダメならPC買い替え・・・られないので,しばらく我慢することにします。

というわけで,CPUは諦めました。

お礼日時:2009/07/01 22:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

とりあえずOSの再インストールとメモリの増設で様子をみてみる事にしました。

それでも改善が見られないようなら,ご提示いただいたグラボやあるいはHDD辺りに手を出してみようと思います。

というわけで,CPUは諦めました・・・。

お礼日時:2009/07/01 22:05

手間隙や、対費用効果を考えたら買い替えが一番。



http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/RC410M- …
CPUも載せられるのは最大でPentium D。
高発熱で電気食いのPen Dは今更薦められるわけも無いし。
手を加えるならメモリ増設とグラボ追加程度。

http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=107087
780Gチップセットならハードなゲームなどをやらなければ
グラボは必要無し。

もし展示品の型落ちに抵抗が無いなら
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580119357371/10 …
モニタまで付いちゃって余計かもしれませんが。
性能的には今よりも大幅に上がることになります。
ただしメモリが1Gなので2G以上にするのは必須。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405963057014/20 …
バルクだから出来れば交換保証を付ける。

余裕があればローエンドのグラボを追加。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694082686/20 …

4万ちょいで手間要らず。

この回答への補足

ありがとうございます

みなさま口を揃えておっしゃられるようにやはりCPUの入れ替えはしない事にしました。
メモリ増設と再インストールを試してみるつもりです。

ご提案くださったパソコンですが,こんな値段でこんなすばらしいものが買えるんですね!驚きました~
買い替えの際はぜひ参考にさせていただきますm(__)m

補足日時:2009/06/30 19:18
    • good
    • 0

ども、kawakawakawa13です。

何故再インストールするか!基本的にWindows系OSは、使っている期間が長いほど、色々なログ等が溜まって、遅くなるからです。
HDDの交換を薦めるのは、新しいHDDのほうが、アクセススピードが向上しているし、空き容量が大きいほうが、快適に動作するからです。
メモリの増設は、皆さん誤解しやすいのですが、パソコンが使うメモリは、まずCPU上のキャッシュメモリで、次にこのメモリを使うのです。、
メモリを大容量にするのは、データが動く庭を広くしてあげると思ってください。
解りやすく、データを子供に例えて見ましょう。
子供が少ないからといって、狭い部屋に入れると、子供は萎縮してしまいます。
逆に、広い庭に連れて行くと、のびのびと走り回ると思います。
狭い部屋が容量の少ないメモリ、広い庭が大容量メモリと思ってください。
そうすれば、解りやすいと思います。

この回答への補足

再度ありがとうございます!
わかりました!再インストールやってみます!
嫌だけどがんばってみます!
自信ないけど・・・
で,どうせやるならHDDを載せ替えた方がいいって事ですよね?
他の方もおっしゃっていましたが,HDD替えるだけで快適度変わるんですね~。
HDDは3/4以上埋まって初めて重くなるものだと思っていました。
半分以上空いてりゃ問題ない,というか逆に容量増やしてももったいないだけだと思っていました。
メモリーも同じでコミットチャージ確認して余裕あれば問題ない,というかこれも増やしてもムダなだけだと思っていました。
メモリーは確かPC4200を選べばメーカーは拘らなくていいんですよね?HDDも規格あるんですかね?
あっ少しは自分で調べなきゃダメですよね。
調べてみます。
ちなみにグラボ,オススメありますか?動画再生支援機能付なんて初めて聞きました~
まぁCPUがCPUなんで,あまり良いのはムダだと教えてもらったんですが・・・もし良かったら,参考に教えて下さい。
マザーボードっぽい品番は「RC410M MS7173 VER:1A」でした。

補足日時:2009/06/30 01:18
    • good
    • 0

適当にTSUKUMO ネットショップ


http://shop.tsukumo.co.jp/
から選んでみました

・メモリを1GB×2にする
→バルクメモリ PC42001GB:\1150×2

・グラフィックボード追加
電源が300Wで高性能高消費電力のものが使えない
シムシティ3000は5年も前のソフトだから大した性能でなくても良い
CPUがそこそこなので大差ない
→SAPPHIRE HD4350 256M DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA \3,381

ついでにハードディスクを最新の物にする
例えば
SeagateST3500418AS(500GB) \5,481

たぶんシーケンシャルリード(連続したデータを読む)なら、既存の数倍に達するかもしれません。

しめて1万円ちょっと
こんなんで上等でしょう。



実はCPU変えてません。
CPUに手を入れるのは何かと不安があるもんで。
LGA775なんで、物理的に刺さるCPUは結構上位のもありますが、BIOSの書き換えを要するものが多く不安があります。

351っていうとPrescott-Vなんですね。
マザーボードがCoreマイクロアーキテクチャに対応しているならばPentium-DualCoreで\8,000未満…って非常にコストパフォーマンスが良いCPUもあるんですが、正しく使える保障はしかねるところ。
(パソコンのパワーアップは全体バランスを考えるべきというのが持論なので、マザーボードが足を引っ張るような構成は経験が無くて…)

エンコードはCPU勝負なんでそっちの性能UPができませんが、総合的な使い勝手ではかなり向上するという提案です。



余談
調べてみると、例えば
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/

4万円くらいで、そのPCから比べると圧倒的な高性能のパソコンも買えるんですね。
こっちだとグラフィックボードを追加すればなお上を狙えるという意味でも、お勧め度が断然違ってきます。

この回答への補足

ありがとうございます

具体的にオススメを選んで頂き大変助かりました。
複数の方がおっしゃるようにメモリー増設はアリなんでしょうね。
しかし1000円ちょいで1GBが買える時代なんですね~
自分の512MBさえ当時8000円位したはずなのに・・・
これはツベコベ言わず替えるべきですね!

電源って300Wあっても足りなんですか?
PCっていまどきエコじゃないですね・・・

グラボについては正直まったく無知なんですが,あと500円出すと512MBが買えますが,結局CPUも電源もショボいし,とりあえずはPCI-Express x16対応してるから,それの一番安いので十分!って感じなんでしょうか?
それでも当時のオンボード?から比べれば数段上だぞ!みたいな。

HDD替えるだけで速くなるんですか!?驚きです!!
でも替えるには再インストール必須ですよね?
そこが実はネックなんですよね。
まぁビビっていては何も変わらないんですが・・・。

やはりCPU弄らずですか~
LGA775という規格で,結構最近のまで色々あるようだというところまではたどり着いたんですが,それだけではダメみたいなんですよね。
今現在,動画編集機能が一番のネックなんですが,BIOS云々言われてはお手上げ(あの黒い画面,見てるだけでビビリますし)ですから,結局弄らない方が無難なんですね。
バランスよくは自分も賛成です!がそんなにマザーボードが良くないんですか??(残念です)

でもここまでで1万ちょいなら冒険してもいいかもですね!
みなさんそうやって冒険しながら覚えてきたんですよね??

ダメなら教えていただいたオススメPCを4万円出して買ってしまえば良いわけですし。(と言えるほど優雅な暮らしではありませんけど)
でも確かに2~3万出すなら4万出して買った方がコスパ的に断然いいですね。
本当はWin7が出たら,HPかDELL辺りで編集がちゃんと出来るのを7,8万くらい出して買っちゃおうかな~なんて考えてたんですが,いざWin7がそろそろとなると,もったいないなぁって感情も出てきてしまって^^;

ちなみに4万円のPCにはどんなグラボをオススメしますか?

自分はコレにBD-Rドライブが欲しいです。

補足日時:2009/06/30 01:15
    • good
    • 0

敢えて、質問とは違う答えをします。



メモリを2GBに増設してください!
それでおおよその問題は解決すると思います。

マシン構成の中で、そこだけ極端に貧弱です。そして多分そこが遅い最大の原因です。更に3~4千円で買えます。多分今ついてるメモリは無駄になってしまいますが、気にすることはありません。恵まれない友人にでもあげてください。かけそばくらい奢ってくれるかもしれません(つまりそれくらいの価値しかありません)。

まぁビデオ(グラフィック)も問題かもしれませんが、今はまだそれ以前の問題です。

この回答への補足

ありがとうございます

メモリーはよくタスクマネージャーで確認してるのですが,普段は300~400MB,上がっても500~550GBくらいをウロウロしてるので,以前PCを速くするには?って質問したところ,メモリーは目一杯使ってないから増設してもムダですって言われたんですが・・・。
たしかに安くなったし,差し替えれば良いだけで,経験済みなのでそこは一番手を出しやすい場所なんです。
ただ意味が無いものにはいくら安いとはいえどうかなと思い,あえてそこはスルーしていました。極端ですか~。了解です!
編集中にメモリーをもう一度確認してみます!(編集中にタスクマネージャー立ち上げると固まる事もあるんですけどね・・・)

そういや会社の古いPC(今どきWin2000)に256MBでいいから欲しいって事務員さん言ってたしなぁ。
あげたらなんかくれますかね??
でもPC2100とか言ってたような気がするんで,PC4200は使えないでしたっけ?あっ余計な話ですm(__)m

補足日時:2009/06/30 00:10
    • good
    • 0

全体的にそれなりに古く、あれこれとパーツを交換するよりは、


新しくパソコンを購入し直した方がコストパフォーマンスは良いです。

それはそれとして、まず、パソコンケースを開けて、
マザーボード上に型番が印刷されているかどうか確認して下さい。
それぞれマザーボードの仕様により、交換(搭載)可能な CPU が決まります。

しかし、チップセットが ATI Radeon Xpress 200 では、
Core 2 Duo(Quad)は搭載できないでしょう。

更に、電源容量が僅か 300W では、上位性能のグラフィックボードを搭載しても、
電源容量不足により正常動作ができません。

> パソコンが固まってしまったり

以上のように、何をやるにしても中途半端になってしまい、
決して良いコストパフォーマンスは得られません。
それよりも、まず、OS をリカバリー(WindowsXP の入れ直し)してみて下さい。

パソコンを購入以来一度もリカバリーをしたことがなかったり、
リカバリーを行ったとしても、それがいつ頃か思い出せないなら、
OS が相当ヘタっていると思います。
リカバリーを行って、パソコン購入当初の状態にリフレッシュして下さい。

この回答への補足

ありがとうございます

やはり言われてしまいましたか~
「新しいの買った方がいい」
それはその通りなんです(一時はそう考えてました)が,すべてを快適に!とまでは望むべくも無く,まぁまぁそれなりにって程度にならないかと思い,質問させていただきました。

ところでマザーボードの品番についてですが,
「RC410M MS7173 VER:1A」
でいいんでしょうか??
それっぽいのはこれしか見当たりませんでした。

憧れのCore2 Duoはダメですか・・・(残念)
Quadは自分には宝の・・・だと思ってました。

OSのリカバリーは一度もやっていません。
やりたいのはヤマヤマなんですが,PC購入時にリカバリーCDとやらは作らされたんですが,イマイチ上手くいくか不安で。
マニュアル見ながら作ったはずですが,超~初心者時代に作ったCDだからちゃんと作れてるのかも・・・
もしトラブッた時,近くにPCに詳しい人もいないし
(というかこんな自分でさえ周りからは「詳しい人」呼ばわりです)

んー3万に上げてもやはりもったいないですかね?

再インストールについてもう少し調べてトライしてみるべきなんでしょうね。困ったなぁ・・・です。

補足日時:2009/06/29 23:43
    • good
    • 0

この環境のままでもWindows7は動くと思います。


メモリの容量が少ないので、快適にとは行かないですが。
予算が2万円ならば、CPUには手をつけず、動画再生支援機能付きのグラボを付け、メモリを2GBに増設したほうが、まだ使えますよ。
動画を扱うならば、最新の大容量HDDと換装し、再インストールするのも手です。

この回答への補足

ありがとうございます
メモリーはよく確認するんですが,せいぜい500~550MBくらいしか行かないので,大丈夫かな~っと思っていたんですが,2GBまであげないとダメですか・・・
ちなみにメモリー増設は動画編集に為ですか?Win7?3Dゲーム?全部に有効なのでしょうか。
HDDは今のところいつも半分以下(DVDに整理するのが好きなのであまり溜まりません)なのですが,編集能力にも関係するのでしょうか?
再インストールするのはなぜでしょうか?HDD替えるから仕方なくって事ではなく,なにか他に有効な理由があるのでしょうか?
ちなみに予算をもう少し(3万とかに)アップしたら別の手段もありですか?オススメ案あったら教えて下さい。(新PC導入とか5万以上の投資は不可です)
図々しくたくさん質問ばかりで申し訳ありませんが,新発見ばかりで・・・ゴメンナサイ。

補足日時:2009/06/29 23:38
    • good
    • 0

はっきり言って二万円じゃ無理です。

この回答への補足

とおっしゃいますと,逆にいくらくらいかければ,そこそこなレベルになるでしょうか?
とは言っても5万以上では新しいPCを買ったほうが良い気がするので,妥協案あったら教えて下さい。
ちなみにマザーボードの品番みたいなのが書いてあったのですが
「RC410M MS7173 VER:1A」
関係ないですかね・・・

補足日時:2009/06/29 23:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!