dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問いたします。
友人の引っ越しに伴いエアコンが不要になったので譲ってもらう事になったのですが配線などの知識はそこそこありますので自分で取り外そうと思ってますが
ガスは抜けないものですか?そこらへんの知識はゼロなのでどなたかアドバイス願います

A 回答 (5件)

取り外すだけなら、この手順で。


用意するのは、カッター、プラスドライバー、マイナスドライバー、モンキーレンチ(大きめのものを二組)六角レンチ、ビニールテープ。

まず、エアコンを冷房運転します。強制運転で冷房に出来る機種もあります。

室外機の配管の細い方(液管といいます。)のパックドバルブを見つけます。普通は液管の弁に、ナットで封印されていますから、そのナットを外します。管についているフレアナットではないので要注意。
ナットを外すと六角のフクロネジの頭が見えます。これがパックドバルブです。これを六角レンチで閉めこんで、弁を全閉にしてしまいます。しっかり閉めて下さい。

その次は配管の太い方(ガス管といいます。)のパックドバルブを封印しているナットを外しておきます。(まだバルブは触らない事)

古い機種だとバルブ封印のためのナットがなく、フクロネジが剥き出しの場合もあります。このあたりは臨機応変。

この状態で冷房すると、コンプレッサーは動いているのに、冷媒はガス管側で回収されたまま、圧縮されて液体で出て行くことが出来ないので、コンプレッサー内に冷媒ガスが回収されていきます。

5分ほど強制運転していると、ガス不足と同じ状況になり、液管に霜がつき、白くなります。本来はゲージマニホールドという機械で達成指示目盛りが0になることを確認するのですが、今回はお手軽手段なのでそれはパス。

強制冷房運転を5分から10分程度行い、(これ以上行うとコンプレッサーに負担がかかって壊れます)今度はガス側のパックドバルブをしっかり六角レンチで閉めます。

封印に使ってあったナットで、液管、ガス管のバルブを塞ぎます。

室内機の強制運転を終了します。これで冷媒ガスの回収は完了です。

室内機の電源をコンセントから抜きます。アース線も外します。
10分ほど放置してから、室外機の所に行って、赤、白、黒、の3本の連絡線を抜きます。4本で赤、白、黒、緑の時もあります。

室外機の液管、ガス管のフレアナットを外します。ここでブシュー。とガスが大量に洩れだしたら、その時点で失敗。あきらめましょう。シュウウン。というような僅かな音で1.2秒で収まる程度の洩れならいいです。このあと、フレア部分と内部の保護の為に、ビニールテープでフレア接続部を封印します。

室内機とペアコイル(ガス管・液管)を接続してある部分はコブの様にちょっとふくらんでいるので、そこを見つけて、保護してある包帯のようなコーテープを剥がして、接続部分のフレアナットを外します。
ここは要注意です。室内機側にあるロウ付けされたナットを壊さないように二本のモンキーレンチで上手く外して下さい。接続部分はビニールテープで封印して下さい。
ドレンホースの接続部分のテープを剥がして、ドレンホースを撤去して下さい。

これで連絡線しか室内機に接続されていない事になりますから、室内機を撤去したら、連絡線を外します。室内機のバックパネルを撤去すれば、取り外しは完了です。

設置は非常に面倒ですから、専用工具が無ければ業者に頼んだ方がいいです。私はエアコン設置業務経験者で、必要機材は全部あり、今でも時々工事をしますが、普通はこんな大雑把な取り外しはしません。

解らない点があれば補足して下さい。
    • good
    • 0

>エアコンの再設置について



                 ↓
何が何でも、無理だとかダメですとは申し上げませんが、電気工事士の資格、冷媒配管工事の経験有無が前提と成る必要条件です。
<電気工事士の資格と、電気工事店組合の加入がないと、第3者にor有料の屋内配線に影響する工事は違反であり、さらに取り扱い経験や技術の不足は→フロンガスの放出、エアコンの故障、能力ダウンの原因にもなります>

さらに、下記の点で取り外し・移設のメリットが新規購入に比べ優位なのかどうか?
また、業者依頼に比べ、取り外し&移設の費用は自己工事であれば安く(無料?)なりますが、性能維持や美観、メンテナンスにおける後の施工部分の責任問題懸念があります。

さらに、そもそも、取り外すエアコンの仕様・能力・機能と使用期間、移設先での適応性(能力・機能・デザインetc)が、新規購入に比べ工事込みで比較対照してメリットが大きいかどうかが十分条件です。
<自己責任・自助努力での取り外し&移設工事に自信があったとして→その時には、取り付け穴や、コンセント形状、ブレーカー電気容量等についても事前のチェックが必要ですので、一度、エアコンと設置状況の下見をしてからの判断が不可欠です>

~主な作業と留意点~

※取り外し時

◇ポンプダウン「冷媒を室外ユニットに回収」

◇配管・室内外の配線・ドレン・(機種によっては換気ダクト他)の
取り外し
この時に、配管の長さや配管のカバーが化粧カバーなのかビニールテープのコーティング処理(汚れや破損、再使用の美的評価も要チェック)

◇室内機・室外機の撤去と清掃、配管穴の補修『パテ止め&壁の修復?』


※移設時

◇室内機・室外機の設置(必要能力の確保、据付板やエアコン専用回路&コンセントの適合が最低条件です、不具合は追加部材の料金負担が掛かります)

◇配管・配線・ドレン・配管カバーの工事
特に、冷媒配管は銅管ですが、使用期間によって硬化しており、フレアー部や屈曲部分にひび割れ・亀裂があったり、再使用に際して新たに曲げ加工を行い難いとか断裂『ガス漏れの原因』に注意が必要。

◇仮接続をしてからが本番(経験と技術が問われる)
真空引き(配管と室内機の中にある、エアー・ホコリ・湿気を真空ポンプで吸引)によるエアーパージ。

<室外機に回収してある、冷媒(フロンガス:R-22や新冷媒)で簡易に室内機&配管内のエアー等を追い出す方法は→メーカーや工事関係業界の自主基準、温暖化ガス削減の取り組み『モントリオール議定書他』・リサイクル法による回収義務と放出規制への明確な違反であり、詳細は記載出来ませんが、要資格者・要経験者による真空ポンプを用いた施工が義務付けられております>

◇据付・配管工事について→化粧カバーやドレン水の処理、配管長さの調節等、移設工事全般の仕上げに対する美観と以降のメンテナンスへの責任所在は自己責任となる。


~私見~
ザーッと上げれば、こんな所ですが・・・
『長文、分り難い説明はご容赦下さい』
工事内容の難しさ以前に、資格や規制、それと仕上がりや故障の原因となった時のリスクを総合的に見ますと、他人の仕様機械を再使用するのは→目先の経済メリット(機器の購入代金他)以外に無く、作業の難易度・資格や規制違反や配管配線ドレンの劣化他のリスクが大きく、自己工事はお薦めしません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく説明してくれて有り難うございます。やはり素人ではムリそうですので検討してみます。有り難うございます。

お礼日時:2009/06/30 18:48

全く知識がなければ、無理だと思います。



外す前のガスの回収方法や、取り外し時や設置時のガスバルブ開け閉めの手順もなどもあります。

また、トルクレンチがないとネジがねじ切れて、ガスが漏れる可能性もあります。

いろいろな手順があるので、説明書を見たり、話を聞いくだけでは、ちょっと無理だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり素人ではムリそうですので検討します。有り難うございました。

お礼日時:2009/06/30 18:46

>>ガスは抜けないものですか?そこらへんの知識はゼロなのでどなたかアドバイス願います>>



その程度の知識では自分でやるのはお勧めできません。

ポンプダウンでガスを室外機に回収し、取り外しますが、やり方は設置条件によりますし、配管の接続取り外しは未経験者には無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり素人ではムリそうですので検討します。有り難うございました。

お礼日時:2009/06/30 18:45

業者にお願いすべきだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。検討してみます。

お礼日時:2009/06/30 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!